アドリブの演奏でテーマのメロディを入れるのはあり?
2024年04月29日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、アドリブの演奏で
テーマのメロディを入れるのはあり?
という内容のメルマガを
配信させていただきます。
先日、レッスン受講生さんより
アドリブのネタが思い浮かばなかったのですが
主旋律(テーマ)のメロディを入れるのって
表現的にありですか?
というご質問をいただきました。
主旋律(テーマ)のメロディ
というのは、Jazzの曲だと
Fly me to the moonの
ドシラソファソラsドシラソファミ…
枯葉(Autumn Leaves)の
ソラシ♭ミ♭ ファソラレ ミ♭ファソド…
のメロディのことです。
回答としては、全然アリで、
僕もよくやります。
メロディのどの部分を
アドリブのどの部分に入れるか
これは、明確にこれ!というのは
ないですが、バランスよくハマっていれば
オッケーというところですかね。
ただ、バランスよくテーマの
メロディが入れられれば、
「あ、この曲のソロやっているんだな」
と、リスナーにもわかりやすく
伝えることができるので、
そういう意味ではベーシストも
テーマのメロディを弾けるようにしておくと
ひとつのフレーズとして使えたりするので
表現の幅も増えますね。
ぜひお気に入りの曲は、テーマのメロディのフレーズ
断片的にでも触れておくこと、オススメです。
ということで今日は
アドリブの演奏でテーマのメロディを入れるのはあり?
というご質問にお答えする内容の
メルマガを配信させていただきました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
最後に2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
────────────
スラップ演奏の習得をされたい
方に向けた練習会。
僕の音楽仲間のブギーのび作さんが
開催されています。
スラップの定番曲、レッチリの
「Can`t Stop」が今回の課題曲です。
■詳細(5/4締切)
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nba37323d2aef?sub_rt=share_pb
本日もお読みいただき、
ありがとうございます!
【編集後記】
最近ハマってる、
"ゆでたまごのお湯とガスを
いっぱい使わない作り方"
をお伝えさせていただきます。
フライパンに1センチくらい水を引いて沸騰させる
↓
卵を入れて蓋をして4分沸騰させる
↓
4分後、火を止めてそのまま放置。
半熟にしたいなら7分放置、
黄身を固くしたいなら10分放置
でできます。
この省エネなゆで卵の作り方、
YouTubeでやってました。
僕はゆで卵1日2個食べるので
とても助かってます。
ぜひお試しください^_^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、アドリブの演奏で
テーマのメロディを入れるのはあり?
という内容のメルマガを
配信させていただきます。
先日、レッスン受講生さんより
アドリブのネタが思い浮かばなかったのですが
主旋律(テーマ)のメロディを入れるのって
表現的にありですか?
というご質問をいただきました。
主旋律(テーマ)のメロディ
というのは、Jazzの曲だと
Fly me to the moonの
ドシラソファソラsドシラソファミ…
枯葉(Autumn Leaves)の
ソラシ♭ミ♭ ファソラレ ミ♭ファソド…
のメロディのことです。
回答としては、全然アリで、
僕もよくやります。
メロディのどの部分を
アドリブのどの部分に入れるか
これは、明確にこれ!というのは
ないですが、バランスよくハマっていれば
オッケーというところですかね。
ただ、バランスよくテーマの
メロディが入れられれば、
「あ、この曲のソロやっているんだな」
と、リスナーにもわかりやすく
伝えることができるので、
そういう意味ではベーシストも
テーマのメロディを弾けるようにしておくと
ひとつのフレーズとして使えたりするので
表現の幅も増えますね。
ぜひお気に入りの曲は、テーマのメロディのフレーズ
断片的にでも触れておくこと、オススメです。
ということで今日は
アドリブの演奏でテーマのメロディを入れるのはあり?
というご質問にお答えする内容の
メルマガを配信させていただきました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
最後に2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
────────────
スラップ演奏の習得をされたい
方に向けた練習会。
僕の音楽仲間のブギーのび作さんが
開催されています。
スラップの定番曲、レッチリの
「Can`t Stop」が今回の課題曲です。
■詳細(5/4締切)
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nba37323d2aef?sub_rt=share_pb
本日もお読みいただき、
ありがとうございます!
【編集後記】
最近ハマってる、
"ゆでたまごのお湯とガスを
いっぱい使わない作り方"
をお伝えさせていただきます。
フライパンに1センチくらい水を引いて沸騰させる
↓
卵を入れて蓋をして4分沸騰させる
↓
4分後、火を止めてそのまま放置。
半熟にしたいなら7分放置、
黄身を固くしたいなら10分放置
でできます。
この省エネなゆで卵の作り方、
YouTubeでやってました。
僕はゆで卵1日2個食べるので
とても助かってます。
ぜひお試しください^_^
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL