ウッドベースに切り替えるタイミングは?
2024年05月02日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、とてもよく聞かれる質問で、
「エレキベースからウッドベースに
切り替えるタイミングは?」
という内容で、この質問に対する
ご回答をさせていただきたいと思います。
以前にも同様のメルマガを配信したかも
しれませんが、現在の言葉で
お伝えします。
それで、結論、「やりたいと思ったとき」
が取り組み時です。
よく言われるのが、「もう少しエレキベースが
弾けるようになったらウッドベースをやろうと
思っています」
と言われます。
ですが、そもそも楽器そのものが全然違うので、
どれだけエレキベースをがんばっても
左手のフォーム、右手のフォーム、
構え方など、またゼロからスタートすることに
なります。
もちろんご経験が深い方ほど
対応力はあると思いますが、
それでも、「もう少し弾けるようになったら」
という考え方は、
あまりアテにならないかと思います。
ウッドベースを鳴らす環境づくりができなければ
サイレントアップライトベースなど、生音が
うるさくないベースもいくらでもありますので、
「もう少しできたら」でなく、「今やってみたいな」
の気持ちを大事にされたらいいと思います^^
レッスン受講生の方でも
エレキベースをもともとやってて、
ウッドベースやアップライトベースを
始められる方も多いです。
そんな、がんばる方への
後押しができればと思っております。
ということで本日は、
ウッドベースに切り替えるタイミングは?
という内容のメルマガをお届けしました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
最後に2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
────────────
スラップ演奏の習得をされたい
方に向けた練習会。
僕の音楽仲間のブギーのび作さんが
開催されています。
スラップの定番曲、レッチリの
「Can`t Stop」が今回の課題曲です。
■詳細(5/4締切)
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nba37323d2aef?sub_rt=share_pb
本日もお読みいただき、
ありがとうございます!
【編集後記】
日本一好きだった高田馬場(地元)の
「やきとん高田屋」が
ちょっと遠いところに移転してしまいました。
ここに行くために仕事をがんばっていたのに〜^^;
新店舗は四谷にあるということなので
いつか行ってみたいと思います。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
絞り込み条件
ベース講師の星野徹です。
今日は、とてもよく聞かれる質問で、
「エレキベースからウッドベースに
切り替えるタイミングは?」
という内容で、この質問に対する
ご回答をさせていただきたいと思います。
以前にも同様のメルマガを配信したかも
しれませんが、現在の言葉で
お伝えします。
それで、結論、「やりたいと思ったとき」
が取り組み時です。
よく言われるのが、「もう少しエレキベースが
弾けるようになったらウッドベースをやろうと
思っています」
と言われます。
ですが、そもそも楽器そのものが全然違うので、
どれだけエレキベースをがんばっても
左手のフォーム、右手のフォーム、
構え方など、またゼロからスタートすることに
なります。
もちろんご経験が深い方ほど
対応力はあると思いますが、
それでも、「もう少し弾けるようになったら」
という考え方は、
あまりアテにならないかと思います。
ウッドベースを鳴らす環境づくりができなければ
サイレントアップライトベースなど、生音が
うるさくないベースもいくらでもありますので、
「もう少しできたら」でなく、「今やってみたいな」
の気持ちを大事にされたらいいと思います^^
レッスン受講生の方でも
エレキベースをもともとやってて、
ウッドベースやアップライトベースを
始められる方も多いです。
そんな、がんばる方への
後押しができればと思っております。
ということで本日は、
ウッドベースに切り替えるタイミングは?
という内容のメルマガをお届けしました。
日々の練習のヒントになれば幸いです。
最後に2点お知らせです。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
────────────
オンラインスラップ練習会
────────────
スラップ演奏の習得をされたい
方に向けた練習会。
僕の音楽仲間のブギーのび作さんが
開催されています。
スラップの定番曲、レッチリの
「Can`t Stop」が今回の課題曲です。
■詳細(5/4締切)
https://note.com/boogie_nobisaku/n/nba37323d2aef?sub_rt=share_pb
本日もお読みいただき、
ありがとうございます!
【編集後記】
日本一好きだった高田馬場(地元)の
「やきとん高田屋」が
ちょっと遠いところに移転してしまいました。
ここに行くために仕事をがんばっていたのに〜^^;
新店舗は四谷にあるということなので
いつか行ってみたいと思います。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
■毎日受けられるウッドベースの
レッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
絞り込み条件