5弦ベースを弾くようになって4弦の時と変わったこと
2024年05月13日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
5弦ベースを弾くようになって
4弦の時と変わったこと
という内容のメルマガをお届けします。
はじめに重要なお知らせを
一つさせてください。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
今週から募集開始です!
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
新たに受講者様の声を追加しました。
受講ご検討の方は
参考にされてみてください。
ここから本題です。
4弦ベースしか弾いたことがない方は、
5弦ベースってどうなの?
って思うところ、あると思います。
僕もそうでした。
僕自身も5弦ベース歴は長くないのですが、
そろそろ使用するようになって
5年くらい経ちます。
それで、4弦ベースの時と
演奏スタイルが大きく
変わったことがあります。
それは、右手です。
フィンガーピッキングをするときに、
右手をピックアップの上に乗せなくなったこと、
これが一番の変化です。
4弦しか弾いたことがなかった時は
3.4弦を弾く時
→右手はピックアップの上
1.2弦を弾く時
→右手は4弦の上
みたいなスタイルだったのですが、
5弦を弾くようになってから、
親指は弦やピックアップに乗せず、
弦の上に置いてあるような状態にしています。
こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=nVA7MB_zDgY
こんなフォームにした理由は、
以前のフォームだと5弦時に
ミュートがしづらいから。
5弦の場合、ピックアップの上に
右手を置くと1弦までとても距離があり
更にミュートしなければいけない弦も多いので、
右手親指でミュートしなければいけないケースが多く、
気づいたらピックアップを離れていました。
今では4弦でもピックアップから
親指を離すことも多くなりました。
(フレーズにもよりますが)
ですが、このスタイルになって今までより
ミュートがやりやすくなったと思っています。
生徒さんが5弦ベースの人多くなってきたから
という理由で始めた5弦ベースですが、
思わぬ発見があって、
今とても5弦がおもしろいです。
ちなみに、5弦目は
ほとんど弾いていませんね^^;
ということで本日は
5弦ベースを弾くようになって変わったこと
という内容のメルマガを
お届けしました。
今後5弦をやってみようと
思っている方のヒントになれば幸いです。
【編集後記】
都電早稲田駅近くの
「大王ラーメン」の牛すじ煮は
ここ最近食べたものの中での
一番のヒットでした。
美味しい牛すじ煮を食べると
ハートが全部持っていかれたような
感覚に陥ります(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
今日は、
5弦ベースを弾くようになって
4弦の時と変わったこと
という内容のメルマガをお届けします。
はじめに重要なお知らせを
一つさせてください。
────────────
Jazz Bass Learning第四期生募集
5月15日から25日まで
────────────
今週から募集開始です!
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー!
をコンセプトに作成された人気の講座、
Jazz Bass Learningの四期レッスン生募集が
5月15日からスタートします。
■詳細はこちら
https://note.com/toru0113/n/n08f92de08ac2
新たに受講者様の声を追加しました。
受講ご検討の方は
参考にされてみてください。
ここから本題です。
4弦ベースしか弾いたことがない方は、
5弦ベースってどうなの?
って思うところ、あると思います。
僕もそうでした。
僕自身も5弦ベース歴は長くないのですが、
そろそろ使用するようになって
5年くらい経ちます。
それで、4弦ベースの時と
演奏スタイルが大きく
変わったことがあります。
それは、右手です。
フィンガーピッキングをするときに、
右手をピックアップの上に乗せなくなったこと、
これが一番の変化です。
4弦しか弾いたことがなかった時は
3.4弦を弾く時
→右手はピックアップの上
1.2弦を弾く時
→右手は4弦の上
みたいなスタイルだったのですが、
5弦を弾くようになってから、
親指は弦やピックアップに乗せず、
弦の上に置いてあるような状態にしています。
こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=nVA7MB_zDgY
こんなフォームにした理由は、
以前のフォームだと5弦時に
ミュートがしづらいから。
5弦の場合、ピックアップの上に
右手を置くと1弦までとても距離があり
更にミュートしなければいけない弦も多いので、
右手親指でミュートしなければいけないケースが多く、
気づいたらピックアップを離れていました。
今では4弦でもピックアップから
親指を離すことも多くなりました。
(フレーズにもよりますが)
ですが、このスタイルになって今までより
ミュートがやりやすくなったと思っています。
生徒さんが5弦ベースの人多くなってきたから
という理由で始めた5弦ベースですが、
思わぬ発見があって、
今とても5弦がおもしろいです。
ちなみに、5弦目は
ほとんど弾いていませんね^^;
ということで本日は
5弦ベースを弾くようになって変わったこと
という内容のメルマガを
お届けしました。
今後5弦をやってみようと
思っている方のヒントになれば幸いです。
【編集後記】
都電早稲田駅近くの
「大王ラーメン」の牛すじ煮は
ここ最近食べたものの中での
一番のヒットでした。
美味しい牛すじ煮を食べると
ハートが全部持っていかれたような
感覚に陥ります(^^)
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL