ウォーキングベースでのハイポジションの使い方
2024年06月13日
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
本日は、
ウォーキングベースでの
ハイポジションの使い方
という内容のメルマガをお届けします。
現在、オンラインスクール
Jazz Bass Learningの
ウォーキングベースコースの作成に
毎日時間を費やしています。
これまで、アドリブコース
のみだったのですが、
ウォーキングベースコースも要望が多く、
より深い学びの場を提供できるよう
制作を進めています。
レッスン受講生さまは
もうすぐこちらのコースを
使えるようにしますので、また
アナウンスしていきます。
※一般公開は年内秋以降の予定です。
そんなウォーキングベースコースの
ハイポジションを絡めた
カリキュラムを今日は作成していました。
「ベースラインに
ハイポジションを絡めたいけど、
どうやったらいいかわからない」
というご質問はこれまでも
多く頂いていますが、
そんなとき、
開放弦を絡められるといいです。
__________
開放弦を絡めた動き方
__________
具体的な動き方を
解説します。
読むだけでは大変だと思うので
ぜひ余裕があったら
楽器をお持ちになって手を
動かしてみてください。
例えば1弦で、
12フレットのG音を目指した
動きをするとして、
C(1弦5フレ)
↓
D(1弦7フレ)
↓
E(1弦 9フレ)
↓
F(1弦10フレ)
↓
G(1弦12フレ)
と、音を上昇させるような
アプローチを弾くすると
これ、毎回押弦の動作を伴うので、
運指が忙しくて
とくにテンポが上がってくると大変です。
こんなとき、
C(1弦5フレ)
↓
D(2弦開放)
↓
E(1弦 9フレ)
↓
F(1弦10フレ)
↓
G(1弦12フレ)
と弾いてあげると、
2 音目のDの開放の音を
鳴らしているときに
左手をハイポジション側に動かして、
ハイポジGを捉えられるので、
運指が効果的になります。
こうした、開放弦を絡めた
ハイポジションを取り入れた
アプローチは、左手の運指を
効率化させるという意味で
とても効果的です。
__________
関連動画のご紹介
__________
ここまでの内容でもし興味があったら
無料の動画でもハイポジションを絡めた
アプローチのやり方を解説していますので
ぜひお試してください。
■ハイポジを使った
ウォーキングベースに挑戦!
ポジションチェンジの為の3つのコツ
https://youtu.be/FHU6-ADnX98
最後に2つお知らせです。
__________
YOUTUBEメンバーシップを
はじめました
__________
月に一度のZOOMセミナーに参加できる
YOUTUBEのメンバーシップをはじめました。
今ご参加いただくと、次回6/16 16:30〜の
セミナーにもご参加いただけます!
■詳細はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A/join
__________
札幌でライブやります
__________
今年も札幌JAZZストリートへの
出演が決まりました。
7月13日(土)11:35〜より
喫茶紙ひこうきさんに出演します。
詳細
https://sapporocityjazz.jp/2024/04/17/news-584/
「Team Gunkanjima」という
グループ名で、
ギター×ベース×ヴォーカルの
トリオで演奏させていただきます。
道民のYOUTUBE視聴者さん
ぜひ遊びに来てください(^^)
本日もお読みいただきありがとうございます!
【編集後記】
先週久しぶりに、鎌倉に行きました。
江ノ電に乗りました。
コロナ以降初めての湘南でしたが、
さすがのインバウンド!
中国人の多さにびっくりでした。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
ベース講師の星野徹です。
本日は、
ウォーキングベースでの
ハイポジションの使い方
という内容のメルマガをお届けします。
現在、オンラインスクール
Jazz Bass Learningの
ウォーキングベースコースの作成に
毎日時間を費やしています。
これまで、アドリブコース
のみだったのですが、
ウォーキングベースコースも要望が多く、
より深い学びの場を提供できるよう
制作を進めています。
レッスン受講生さまは
もうすぐこちらのコースを
使えるようにしますので、また
アナウンスしていきます。
※一般公開は年内秋以降の予定です。
そんなウォーキングベースコースの
ハイポジションを絡めた
カリキュラムを今日は作成していました。
「ベースラインに
ハイポジションを絡めたいけど、
どうやったらいいかわからない」
というご質問はこれまでも
多く頂いていますが、
そんなとき、
開放弦を絡められるといいです。
__________
開放弦を絡めた動き方
__________
具体的な動き方を
解説します。
読むだけでは大変だと思うので
ぜひ余裕があったら
楽器をお持ちになって手を
動かしてみてください。
例えば1弦で、
12フレットのG音を目指した
動きをするとして、
C(1弦5フレ)
↓
D(1弦7フレ)
↓
E(1弦 9フレ)
↓
F(1弦10フレ)
↓
G(1弦12フレ)
と、音を上昇させるような
アプローチを弾くすると
これ、毎回押弦の動作を伴うので、
運指が忙しくて
とくにテンポが上がってくると大変です。
こんなとき、
C(1弦5フレ)
↓
D(2弦開放)
↓
E(1弦 9フレ)
↓
F(1弦10フレ)
↓
G(1弦12フレ)
と弾いてあげると、
2 音目のDの開放の音を
鳴らしているときに
左手をハイポジション側に動かして、
ハイポジGを捉えられるので、
運指が効果的になります。
こうした、開放弦を絡めた
ハイポジションを取り入れた
アプローチは、左手の運指を
効率化させるという意味で
とても効果的です。
__________
関連動画のご紹介
__________
ここまでの内容でもし興味があったら
無料の動画でもハイポジションを絡めた
アプローチのやり方を解説していますので
ぜひお試してください。
■ハイポジを使った
ウォーキングベースに挑戦!
ポジションチェンジの為の3つのコツ
https://youtu.be/FHU6-ADnX98
最後に2つお知らせです。
__________
YOUTUBEメンバーシップを
はじめました
__________
月に一度のZOOMセミナーに参加できる
YOUTUBEのメンバーシップをはじめました。
今ご参加いただくと、次回6/16 16:30〜の
セミナーにもご参加いただけます!
■詳細はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCqkA40By8DHPMYk-YdW906A/join
__________
札幌でライブやります
__________
今年も札幌JAZZストリートへの
出演が決まりました。
7月13日(土)11:35〜より
喫茶紙ひこうきさんに出演します。
詳細
https://sapporocityjazz.jp/2024/04/17/news-584/
「Team Gunkanjima」という
グループ名で、
ギター×ベース×ヴォーカルの
トリオで演奏させていただきます。
道民のYOUTUBE視聴者さん
ぜひ遊びに来てください(^^)
本日もお読みいただきありがとうございます!
【編集後記】
先週久しぶりに、鎌倉に行きました。
江ノ電に乗りました。
コロナ以降初めての湘南でしたが、
さすがのインバウンド!
中国人の多さにびっくりでした。
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
毎日受けられる
ウッドベースのレッスンはこちら
https://woodflix.info/
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L
[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
記事一覧
こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ
2025年06月16日
こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。
2025年06月12日