ツーファイブワン進行でのフレーズの作り方
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ツーファイブワン進行での
フレーズの作り方
という内容でメルマガを
お届けします。
「ツーファイブワン進行」は、
ジャズの進行でよく
出てくる進行で、
Dm7→G7→C△7
Cm7→F7→B♭△7
Fm7→B♭7→E♭△7
などがよくある進行です。
とてもよく出てくる進行なので、
動き方のバリエーションを色々と
持っておくと便利ですが、
こんな動き方ができると
"ジャズっぽい"フレーズの流れになる
とい動き方をひとつご紹介します。
・ドミナントで♭9thの音を使う
・トニックで3度に着地する
です。
今回は、それにちなんでこんな流れの
フレーズを作成してみました。
今日は、ちょっとした
お勉強メルマガっぽくなったので、
多少専門用語が
出てきますが、
ご了承くださいm(_ _)m
「ドミナント」
「トニック」について
「ドミナント」や「トニック」
は、コードの機能のことで、
Dm7→G7→C△7(キーCの場合)
というコード進行があった場合、
ドミナントはG7
トニックはC△7
のコードのことをいいます。
これについては、詳しく
解説すると長くなりすぎて
しまうので、別途動画を
作っています。
■トニック・ドミナント・サブドミナント解説
【ベーシスト向け】
https://youtu.be/Zx89ovqPEaI
ドミナントで♭9thの音を使う
今回は、赤丸箇所が「♭9th」の音。
「♭9th」というと難しそうですが、
コードのルートの半音上の音
です。
ドミナントコードでこの「♭9th」の
音を絡めてあげることで、
"Jazzらしい独特のなまり"を
表現できます。
トニックで3度に着地する
ドミナントで"なまり"を演出したら
その後、トニックコードの
3度にフレーズを着地させてあげると
ドミナント時に生じた
独特の緊張感が緩和されて
きれいなハーモニーで、フレーズを
終わらせることができます。
このような、
ドミナントで♭9thの音を使う
トニックで3度に着地する
といったフレーズの作り方を
即興演奏の中で取り入れる
自由度を高められるといいと思います。
動画解説中!
ここまでの内容をより詳しく
Youtubeの動画でもお伝えしています。
■【アドリブ初心者向け】
この2つを押さえればジャズフレーズになる!
https://www.youtube.com/watch?v=_uF0vKN4PJ0
ジャズっぽいフレーズの作り方を
模索されている方の参考になれば幸いです。
最後に一点お知らせです。
ウッドベースのレッスンが
個別で毎日受講できる
オンラインスクール
ウッドベースのレッスンが
個別で毎日受講できる
オンラインスクール、
「WOODFLIX」を運営しています。
先日、第一子の誕生をメルマガで
お知らせしたところ、
「じゃあ仕事もがんばらなきゃですね」
と、これを機に2名の方にお申し込み
いただきました。ありがとうございます(涙)
ゼロからウッドベースを
学ばれたい方は、まずは
1週間の無料お試しレッスンから
ご利用してみてください^^
■オンラインスクール
WOODFLIXはこちら
https://woodflix.info/
本日もお読みいただき
ありがとうございます!
【編集後記】
妻と新生児の息子が
無事に退院しました。
初めて息子をお風呂に入れたら
ジタバタ暴れて大変でした^^;
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L