ウッドベースを弾くようになって、エレキベースに出たいい影響
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
ウッドベースを弾くようになって、
エレキベースに出たいい影響
という内容でお伝えします。
ウッドベースを弾くようになって、
エレキベースに出たいい影響は
たくさんありますが、そのひとつに、
「音名」が意識できるようになった
があります。
バンドマンあがりの僕は、
ずっとタブ譜で育ってきたので、
C音は3(3弦3フレット)
F#音は4(2弦4フレット)
と、音名を数字で覚える
クセがついていたのですが、
フレットのないウッドベースでは、
教則本でもタブ表記がないので、
C音は3でなく、
ハーフポジションで
小指で押弦するA弦の音
F#音は4でなく
第一ポジションで
小指で押弦するD弦の音
と覚えられるようになりました。
もちろん慣れないヘ音記号の
読譜は大変でしたが、
タブ譜や数字でなく
音名で考えられるようになった
一番のメリットは、
コード対応力が上がったこと。
例えば、
Dmというコードがあった時に
即興でフレーズ組み立てたいとき、
コードの
1 度のD
3度のF
5度のA
など、コードトーンがパッと出てきて
フレーズを組み立てられると、
コードバッキングの雰囲気に馴染んだ
音使いでフレーズが奏でられます。
ただ、ずっとタブ譜でしか
音を考えられない状態だと、
こうしたコードトーンも
なかなかすぐに出てくるようになりません。
そういった意味でもウッドベースや
アップライトベースに取り組むようになったことで、
こうした視点を持てるようになったことは、
よかったです。
視野がとても広がりますから、
ぜひウッドベースやアップライトベースも、
興味があったら取り組んでみてください。
ということで今日は、
ウッドベースを弾くようになって、
エレキベースに出たいい影響
という内容でメルマガをお届けしました。
最後に一つお知らせです!
16 Bass Academy教材セール中
超人気ベーシスト藤谷一郎さんが主催される
16 Bass Academyさんが現在
教材のセール中です。
僕が3月にリリースさせていただいた
「ウォーキングベース!パーフェクトガイド」も
お買い得価格になっています!
11/30までのセールということですので、
ぜひチェックしてみてください✨
https://www.app.lekcha.com/school/25eadc42-736c-43a3-930f-5d9ec80bbee6
本日もお読みいただきありがとうございます。
【編集後記】
今日は生後3ヶ月の息子に
「ノンタン」を4冊読みました。
喜んでくれます。
本の読み方にも、擬音語や、高い声、低い声など
バリエーションや抑揚をつけられるように
なった気がします笑
ベース講師 星野徹
東京都新宿区喜久井町37−1
メルマガ配信解除はこちら
[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L