ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

コードトーンとスケールの違いについて

2025年01月21日

 


こんばんは。


ベース講師の星野徹です。


今日は、レッスンでもよく聞かれる、


コードトーンとスケールの違いについて


解説するメルマガになります。


このあたりの理論がいつまでたっても
曖昧なんだよな〜という方、
多いのではないでしょうか。


どちらもベースを弾くうえでとても大事ですが、
実は少し使い方が違います。


 


コードトーンについて


まず、「コードトーン」から説明します。


コードトーンは、
あるコードを弾くときに使う音のことです。


たとえば、Cメジャーというコードには
「C・E・G」という音があります。
この3つの音が「コードトーン」です。


コードトーンは、曲の進行に合わせて
ベースラインを作るときに使います。


コードトーンの使用頻度が
多ければ、よりコードに
馴染んだ雰囲気を演出できます。


 


「スケール」について



一方、「スケール」は、
音を並べたグループのことです。


Cメジャースケールなら「C.D.E.F.G.A.B.C」
と、8つの音が並んでいます。スケールを使うと、
コードにとらわれず自由に
メロディやソロを作ることができます。


スケールは、コードの外の音も含まれるので、
より広い範囲の音で遊ぶことができるんです。


まとめると、コードトーンは「安定した音」、
スケールは「自由に使える音」というイメージです。


どちらも大切なので、使い分けを覚えると
ベースがもっと楽しくなりますよ!


 



関連動画


コードトーンとスケールの違いについては
動画でもより深く解説しています。


もし今回の内容が気になったら
動画もチェックしてみてください^^


「コードトーン」と「スケール」の違いを
ベーシスト向けにやさしく解説しました!
https://youtu.be/mOUzcTF32yg

本日もお読みいただきありがとうございます。


 


【編集後記】


ようやく風邪が治りました。
約2週間、日常の最低限のこと以外は
全く何もできませんでした。


しかも家族3人全員^^;
あまりにも治らないので、ちょっと
自暴自棄になりそうでしたが


健康を噛み締めながらちょっと遅めの
2025年をスタートさせたいと思います。


ベース講師星野徹



配信解除はこちら

[解除専用ページURL]
https://mail.os7.biz/del/Q05L

[解除専用ページURL]
解除専用ページURL
配信元:Line on Bass事務局(東京都新宿区喜久井町37−1 )
https://basslesson.toruhoshino.com/

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

【本日締切です】初回30日無料レッスンキャンペーン

こんにちは。 ベース講師の星野徹です。 オンラインスクール「WOODFLIX」の 初回30日無料キャンペーンが、 いよいよ【本日で終了】となります。 このキャンペーン中、 すでに8名の方にお申し込

2025年06月07日

647 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>