「JAZZを聴きたいけど何を聴いたらわからない」人にオススメのアイテムをご紹介
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は、
「JAZZを聴きたいけど何を聴いたらわからない」
人にオススメのアイテムをご紹介
ということで、ビバップ練習会で
参加者さんにご紹介いただいた、
最近気に入っているアイテムを
シェアさせていただきたいと思います。
日めくりジャズ365 (2025年版)
日めくりジャズ365 / 2025年版 という商品です。 日めくりカレンダーで、 たとえばこのメルマガを書いているのが そして、デザインもとってもおシャレ! JAZZといっても色々ある JAZZと一括りに分けても ラグタイム 「帝王」マイルス・デイヴィスの録音も、 出版されているレーベルによっても 僕は、定番の「Blue Note」 子供を寝かしつけて、家族団らんする時のBGMに まだ2月ですから、今からカレンダー購入しても ぜひ、視野を広げたい方はチェックしてみてください。 ということで本日は、 という内容でメルマガをお届けしました。 皆様がかっこいい音楽に触れられるきっかけになれば幸いです。 1日30分の練習で1年後にセッションデビュー お知らせページ 今までは3ヶ月に1度くらいの受講生募集ペースでしたが、 次の受講生さま募集は3月1日から3日です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 【編集後記】 ついに息子が離乳食デビューしました。 ドロドロになった10倍粥を、 読者解除はこちら 配信元:Line on Bass事務局(東京都新宿区喜久井町37−1 )
https://amzn.asia/d/gt12EKL
その日付に録音された
ジャズのレコードを掲載しています。
2月12日なのですが、この日は
DAVID FRIESENというアーティストの
「PATHS BEYOND TRACING」
というアルバムが発売された日です。
どんなアルバムなのかも説明が
書かれています。
妻も気に入っていました。
デキシーランド・ジャズ
スイング・ジャズ
ビバップ
フリージャズ
スムース・ジャズ
から、現代のJAZZまで全然違います。
初期と中期と晩年では全然違いますし、
カラーの異なる作品が多いです。
レーベルの作品が
好きな作品が多いのですが、
それ以外は疎かったりするので、
視野を広げるために
購入しました。
毎日紹介された音源を聴いて、「いいねー」とか
「好みじゃないなー」とか言ってます。
もとは取れます笑
「JAZZを聴きたいけど何を聴いたらわからない」
人にオススメのアイテムをご紹介
Jazz Bass Learning第七期生募集のお知らせ
をコンセプトとして作成されたオンラインスクール
Jazz Bass Learningの第7期生の募集を行います。
https://basslesson.toruhoshino.com/news/jbl7/
当面は月の1日〜3日にご入会いただけるような
流れになります。
今年こそはセッションデビューを目指している方は、
ぜひこの機会をお見逃しなく。
意味深な顔で食べていました笑
ベース講師 星野徹
https://mail.os7.biz/del/BVl1
https://basslesson.toruhoshino.com/