丸一日休みなのに練習が捗らない理由
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
今日は
丸一日休みなのに
練習が捗らない理由
というテーマでお届けします。
GWなどで「今日はたっぷり練習できるぞ!」
という日、ありますよね。
でも実際は、
・気づいたらYouTube見てた
・スマホいじってたら夕方
・なんとなくベース触っただけで終わった
そんな経験、ありませんか?
実はこれ、ちゃんと理由があります。
練習が捗らない理由
まず一つ目は、
今日やることがふわっとしていること。
「たくさん練習しよう!」だけだと、
何から手をつけたらいいか迷子になります。
二つ目は、時間がありすぎること。
「まだ昼前だし」「まだ午後あるし」
と考えているうちに、だらだら過ごしてしまいます。
三つ目は、休みモードに入っていること。
心も体も、無意識にオフモードになっていて
集中するエンジンがかかりにくくなっています。
そして、もうひとつ。
普段から少しずつ練習していないと、
いざ時間が取れた時に
「何をやろう?」がすぐに出てこないことです。
練習は、いきなり全開ではできません。
普段から少しでも楽器に触っているからこそ、
こういう「まとまった時間」を
ちゃんと活かせるようになります。
どうすればいいか?
・午前と午後に、小さなゴールを作る
(例:午前はCブルースでルートを覚える)
・スタート時間だけは必ず決める
(例:10:00スタート)
・普段から、5分でも楽器を触る習慣をつける
そしてもうひとつ、大事なことは
「遊ぶ時間も、ちゃんと決めること」です。
たとえば、
「午前中はベース、午後はリフレッシュ」
と最初から予定を立てておく。
練習も遊びもメリハリをつけると、
どちらも罪悪感なしで楽しめます。
最後に
丸一日練習できる日がうまくいかないのは、
あなただけではありません。
むしろ、みんな同じように苦戦しています。
だから、焦らなくて大丈夫です。
少しでも「今日できた!」と感じられたら
それだけで十分、前進しています。
せっかくのGW、
ぜひ、小さな一歩を重ねていきましょう!
そして、
「もっと確実に力をつけたい」
「一人では続けるのが不安」
そんな方に向けて、
僕が運営するオンラインスクール
Jazz Bass Learningでは、
毎月1日〜3日に新しい受講生さまを募集しています。
Jazz Bass Learning次回の募集時期のお知らせ
1日30分の練習で1年後にセッションデビュー
をコンセプトに作成されたオンラインスクール、
Jazz Bass Learningは、毎月1日〜3日に
ご入会いただけます。
次回の募集は、5月1日〜3日です。
今年こそ、着実にステップアップしたい方は
ぜひこの機会をお見逃しなく。
お知らせページはこちら 本日もお読みいただきありがとうございます。 【編集後記】 先日生後7ヶ月の息子を連れて ビデオを録ったら、 ベース講師 星野 徹 読者解除はこちら 配信元:Line on Bass事務局(東京都新宿区喜久井町37−1 )
https://jazz-bass-learning.com/lp/
上野動物園に行きました。
息子よりも僕のほうがはしゃいでいました笑
https://mail.os7.biz/del/BVl1
https://basslesson.toruhoshino.com/