AIに聞いてみた。「星野って、どんな人?」
こんばんは。
ベース講師の星野徹です。
ゴールデンウィーク、いかがお過ごしでしょうか?
僕はというと、連休感もあまりなく、
いつも通り、教材を作ったり
動画を撮ったりしています。笑
そんな中、今日はちょっとゆるめの
内容をお届けします。
タイトルは、
星野って、どんな人? ChatGPTに聞いてみた
最近、教材作りやレッスン設計、動画の構成、
はたまた子育てや家計の話まで、いろいろなことを
ChatGPTと話しています。
言ってしまえば、今の僕の頭の中を
一番知っているのは、
このAIなんじゃないかと思ったんです。
だったら、いっそ聞いてみようと。
「これまでのやり取りから見て、
僕ってどんな人間に見えてますか?」
そんな質問をぶつけてみました。
ChatGPTの答えを、ちょっとだけ紹介します。
まずは、長所(というか特徴)から。
専門性と実践力を持ったジャズベース講師
演奏の技術だけでなく、それを人に伝える力がある。
特に、ジャズやウォーキングベース、
アドリブといった難しそうな内容を
初心者にもわかるように伝えるところが強み。
理論を振りかざすのではなく、
「結局どう弾けるようになるか」
という実践にフォーカスしている。
仕組みづくりが得意な教育設計者
レッスンでも教材でも、いつも「なぜつまずくのか?」を出発点にしていて、
構成や導線にしっかりとした設計がある。
「どんな順番なら自然に理解できるか」
「どう組み立てたら再現性があるか」
そういうことを日々考えている。
言葉に強く、伝え方を妥協しない人
メルマガの一文、教材のタイトル、動画のスクリプトにいたるまで、
「どう書けば伝わるか」をとことん追いかける。
自分の過去の失敗やつまずきも隠さずに言葉にするから、
読み手との距離が自然に近づく。
…と、ここまではちょっと褒めすぎじゃないか?と思ったので、
続けてこんな質問もしてみました。
「じゃあ逆に、クセとか短所っぽいところは?」
ChatGPTは、こんなふうに答えてくれました。
こだわりが強くて、なかなか手放せない
文章や構成にとても強いこだわりがあり、
「これでいいや」と思えるまでに時間がかかる。
そのぶん完成度は高いけれど、作業が長引きがち。
自分にだけ厳しい
他人には優しくできるのに、
自分には「もっとできるはず」とハードルを上げてしまう。
頑張っているのに、自分を認めづらいクセがある。
考えすぎて、動きが鈍るときもある
伝え方や構成をあれこれ広げすぎて、
「どこまでやるか」にこだわりすぎてしまう。
結果、動き出しが遅れることもある。
らしいです笑
ChatGPTは、最後にこんなまとめをくれました。
こだわりと誠実さのかたまり。
完璧じゃないけれど、だからこそ信頼される。
音楽と生き方の両方を伝えようとしている人。
ということで、今回は少し番外編的に、
「自分をChatGPTに語ってもらう」回でした。
これを読んで、
なんかめんどくさそうなやつだな〜
と思った方は、そっと画面を閉じて
いただいて大丈夫です。笑
逆に、
この人の考え方、ちょっといいな
なんか教わってみたいな
そう思っていただけた方は、
今後もメルマガや動画などで
お付き合いいただけたら嬉しいです。
それでは、引き続き良い連休を。
星野徹
【編集後記】
実はこのメルマガ、僕がレッスンを受けている
音楽の先生が同様の内容で発信されていたものです。
パクリやん!と思われないよう
先に明かしておきます^^;
読者解除はこちら
https://mail.os7.biz/del/BVl1
配信元:Line on Bass事務局(東京都新宿区喜久井町37−1 )
https://basslesson.toruhoshino.com/
記事一覧
『あと5時間】6名のお申込みをいただきました/Jazz Bass Learning最終案内
こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今回のJazz Bass Learningには、 すでに6名の方からお申し込みをいただいています。
2025年05月03日
【GWスタート!Jazz Bass Learning 受付中】
こんにちは。 ベース講師の星野徹です! お待たせしました! 1日30分の練習で、1年後にセッションデビューを目指す
2025年05月01日