【FX基礎】不自由な自由
という状況を克服する方法
☆∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥
こんばんは
古賀あやなです。
「専業トレーダーは
好きな時にトレードできるし
ストレスフリーな生活なんだろうな」
って思います?
専業トレーダーでも悩みはあります
『今月の生活費稼げるかな?』
利益が出なければ貯金を切り崩します。
会社員なら会社に行って仕事をすれば
当たり前のようにお給料をもらえますが
専業トレーダーは仕事をしたからといって
お給料はもらえません
むしろ
『仕事をしてしまったがために
お金が減っていく』
ことがあるのです!
「今月500万円の利益、一安心。」
と思った次の日に600万円
損することもあるのです!
そんなリスクを背負いながら
毎日生活しなければなりません。
しかも、自分がミスしていなくても
急激な価格の動きで損することもあります
かなり理不尽な世界です
専業トレーダーになるというのは
理不尽な出来事やリスクに対して
いかに耐えられるかというメンタルも
重要になってきます
「専業トレーダーは時間が自由に使える」
と思うかもしれません。
通勤時間や勤務時間はないですもんね。
でもトレーダーによっては
タイミングよくエントリーするために
一日中チャートに張り付く人もいます
チャンスが来そうだなと思ったら
予定をキャンセルしてまで
取引に専念する人もいます
生活費を稼がなければ
ご飯を食べられないので、必死なのです
時間が自由なトレーダーばかりではないのです
さらに
専業トレーダーは
『社会的には無職』
という立ち位置です
あなたは専業トレーダーに
憧れているかもしれませんが
日本では【社会的信用度ゼロ】です
パチンコのパチプロと同じです。
クレジットカードが作れなかったり
車や住宅のローン購入はできません!
部屋を借りるときの審査にも通りません!
子供の進学や就職、部屋を借りるときの
保証人になるのも難しいです
「いや、会社員より数十倍稼いでいるんです。
ほら、今年はこれだけ稼ぎましたよ。
私は絶対負けない自信があるんです」
と言っても通用しません。
思っている以上にいろいろな制約がかかって
むしろ会社員より不自由になります
繰り返しますが
社会的信用度ゼロなんです!!
大きな買い物はすべて現金支払いです
ちょっと大きな買い物をして
貯金が目減りすると
精神的に負担がかかることもあります
「大きな出費があったから
その分稼がないと」
と思って手を出してはいけない相場に
つい手を出してしまうトレーダーもいます
怪我や病気になることも
絶対避けなければなりません。
「病気になったので有給で~」
とはいかないのです。
病気になったら収入ゼロになります。
療養中なのに怯えながら
過ごさなければなりません。
そして
「やっぱり私には専業は無理だった」
といってあれほど嫌がっていた
会社員に戻るのです・・・
私が直接指導している方に
こんな質問をされました
「一回の取引で数十万円勝てるようになりました
月に100万越えも出てきました
そろそろ専業トレーダーになろうと思っています」
でも、安易に考えるのは危険だと私は言います。
先ほどお伝えした理由があるからです。
あなたが一家の大黒柱だったり
シングルマザーだったり
独り身だったりするなら
なおさら熟考して慎重に
考えたほうがいいです
でも
パートナーが会社員だったり
あなたが専業主婦なら
専業トレーダーになっても
全然OKだと思います
「どうしても今の仕事を辞めたい」
「会社の人間関係がひどくて病んでしまう」
という場合は会社を辞めたとしても
仕方ないかもしれませんが
そうでないならなるべく長く
社会的信用のある会社員でいたほうが
日本では住みやすいです
「社会的信用」も「経済的自由」も
どちらも手に入れたらいいと思います
「上司より断然稼いでいる」
経済的自由が得られれば
気持ちに余裕ができて
あんなにイヤだった仕事も
それほどイヤではなくなるかもしれません
もしかすると今がとてもつらい状態だから
そこから逃げ出したい一心かもしれませんが
安易に専業トレーダーになるのは
リスクがあるんだと
知っておいてほしいと思います
一度きりの人生なので
将来設計はよくよく考えて
決断したいですよね。
∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
~FX基礎講座一覧~
ローソク足について
https://mentaltrading.biz/pdf/kaosu.pdf
日足を使った水平線の引き方(11分19秒)
https://youtu.be/OekRNHMzbL0
日足と4時間足を使った水平線の引き方(17分27秒)
https://youtu.be/uyW0ElRkYUM
戻り売りエントリータイミングの説明(9分02秒)
https://youtu.be/9ZcDi0tplFc
押し目買いエントリータイミング説明(7分55秒)
https://youtu.be/XWv94cbqQ3E
手法を決定するには?1
SMA21・一目均衡表を使った手法(9分8秒)
https://youtu.be/Kvnwv0QqQoc
手法を決定するには?2
フィボナッチリトレースメント・ライントレード
ボリンジャーバンドを使った手法(24分25秒)
https://youtu.be/m2NYyFNiv1I
-------------------------------------------------
■質問などありましたらコチラからお気軽にどうぞ■
------------------------------------------------
質問フォーム
https://form.os7.biz/f/f7ed43cb/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者:古賀あやな
サイト名:トレーダーが勝つために必要な考え方
サイト:https://mentaltrading.biz/
サイト名:「家事の合間」のFXで家計に毎月20万円プラス
サイト:https://mentaltrading.biz/neo
メール:traderayana@gmail.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
登録メールアドレスを変更したい場合は
こちらからできます。
変更専用ページURL
-------------------------------------------------
■当メルマガは一度、配信解除すると自動的にブラックリスト化
されて二度と再登録できなくなりますのでご了承ください。
いつもご購読して頂き感謝しております。
------------------------------------------------
配信を解除する場合は下記URLをクリックしてください。
解除専用ページURL
記事一覧
長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違
2024年06月20日
どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前
2022年12月01日
用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!
2022年11月25日
「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ
2022年11月22日
相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入
2022年11月21日
「エントリーしたら1ミリも逆行せずに 大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」
2022年11月16日
私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き
2022年11月08日
FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法
2022年11月01日
あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている
2022年10月27日
「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ
2022年10月25日
「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば
2022年10月14日
「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も
2022年08月19日
「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると
2022年08月14日
チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人
2022年08月08日
「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、 予想が当たって欲しい
2022年08月05日