【FX】荒れ相場の対処法
コロナショック!で
テクニカルが通用しない
荒れ相場の対処法~デイトレ編~
についてです
動画はこちらから↓
https://mentaltrading.biz/neo/shuhou/corona.html
文字起こしはこちら↓
通常のトレードなら
テクニカル分析して
過去に売り買いの攻防があった場面だから
今回もそういった攻防があるだろうと
予想して取引に応用していきます
ところが大きな事件や事故
などが発生したときは
過去の売り買いの攻防には関係なく
その時の状況が即座に反映されていきます
こういった急激な動きに
どう対応したらいいか?
テクニカルがあまり
通用しない相場ではありますが
テクニカルが通用するかどうかは
価格が動いてからしかわからないので
通常のテクニカル分析通りに取引した上で
小さく損切をすればいいです。
前もって決めている許容範囲の
回数、金額なら連続で
損切になってもいいということです
許容範囲を越えそうになった時に
何かおかしいなと気づけばいいのです。
「今まで通用していた方法が
通用していないな、おかしいな」
と気づいた時に
取引をストップすればいいんですね。
そして、しばらく取引を控えて
相場の流れが落ち着くのを待ってから
取引を再開するようにします。
一時的に相場が荒れたとしても
待っていれば必ず落ち着いてくるので
テクニカルが通用しやすい相場に
戻ってくるまで待つんですね。
取引をせずに見守っておく方が
資産を守ることができます。
これが、相場が急激に動いて
テクニカルが通用しないときの
対処法となります。
ですが・・・
「相場が動いているのだから取引したい」
と思うこともあると思いますので
そちらの対処法もお話ししようと思います。
荒れた相場での対処法は
「相場が荒れてきたな」と思った時点で
荒れた相場に対応できる方法に変えるのです。
具体的には
全体の大きな流れを優先するよりも
局所的な比較的短期間の小さな流れを
優先していきます。
テクニカルで判断せずに
価格の勢いだけを見て判断するのです。
「下げているんだから何も考えずに売る」
「上げているんだから何も考えずに買う」
という方法です。
(と同時に大きく損を出さないように
資金管理も忘れずにしっかり行います)
方向さえ合っていれば
というか、
方向は明確にわかるはずですから
その流れに逆らっていなければ
多少乱暴な取引になったとしても
十分利益を出すことができるのです。
乱暴な、というのは
多少含み損が出ても粘る、
という方法です。
通常の
『テクニカルが通用しやすい相場』では
短期的に急激な動きが出た場合
「急激な動きに見合う急激な動き」が
起きる確率が高いんですね。
・急激に上昇したら急激に下降する
・急激に下降したら急激に上昇する
といったことが起きやすいです。
過去のチャートをチェックしてみると
そのような動きが頻繁にみられると思うので
チェックしてみるといいです。
ところが、今は
世界的なコロナショックで
価格が動いているので
コロナ肺炎の収束の兆しが見えるまでは
例えばドル円なら
急激な上昇が起きる確率は低いだろうと
考えられます。
だから
相場が落ち着くまでは
価格の勢いだけを見て判断して
利益を出すことが可能になります。
『そんなやり方は邪道だ』
『リスクが高い』
と批判する人もいるかもしれませんが
個人的には一つのテクニックだと思います。
リスクを限定した上で
リスク以上の利益を得られそうなら
積極的に取引してもいいと思います。
「実際にそれを実行するかどうか」
は、あなた自身がよく考えたうえで
判断すればいいことですが
こういったやり方もあるということです。
ただし、いくつか注意点があります。
※週足、月足のテクニカルポイントは
機能する確率が高いのでしっかり
確認しておく。
※相場には『絶対』はありませんので
取引する際は必ずリスクを限定して行う。
実際の取引はしないまでも、
デモ取引などで練習するのも
新たな視点を獲得するための
よい経験になるかなと思います。
参考になりましたら幸いです。
それにしてもコロナ肺炎が
早く収束する兆しが見えるといいですね。
健康に気を付けながら
トレードしていきましょうね。
最後まで見て下さって
ありがとうございます。
また次回お会いしましょう。
バイバイ
記事一覧
長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違
2024年06月20日
どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前
2022年12月01日
用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!
2022年11月25日
「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ
2022年11月22日
相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入
2022年11月21日
「エントリーしたら1ミリも逆行せずに 大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」
2022年11月16日
私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き
2022年11月08日
FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法
2022年11月01日
あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている
2022年10月27日
「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ
2022年10月25日
「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば
2022年10月14日
「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も
2022年08月19日
「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると
2022年08月14日
チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人
2022年08月08日
「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、 予想が当たって欲しい
2022年08月05日