このメルマガの説明はありません。

会員様専用メルマガ

【FX】トイレットペーパー不足!

2020年03月02日



トイレットペーパーが切れそうになったので
近くのスーパーに買いに行ったのですが
トイレットペーパーの棚がスッカラカンでした!

『トイレットペーパー不足に学ぶ
 トレード心理』
音声はこちらから↓
https://mentaltrading.biz/neo/brain/toiletpaper.html

文字起こしはこちら↓

数日前まではたっぷり在庫があったはずなのに
いつの間にか品薄状態になっていたんですね。

どうやらSNSで

「トイレットペーパーがなくなる」

という情報が出ていたようで
そのせいで多くの人が買いだめに走ったようです。

ティッシュやキッチンペーパー、
生理用品の棚もすべてスッカラカンで
普通に欲しい人にはとても困りますよね。

私も普通に欲しい一人だったのですが・・・

困ったなぁと思って調べてみると
紙類の供給が不足することはないようで

待っていれば明日か遅くても数日後には
きちんと手に入るようです。

それで一安心したのですが

実際にはデマと分かっていても
買いだめに走る人も多くいるようです。

これはトレードにも通じるものが
あると思うんですね。

「トイレットペーパーは国内生産
 98%なので不足することはない。」

という事実を確認すれば

『トイレットペーパー不足はデマだ』

と頭では理解できるはずです。

しかし目の前で多くの人が
トイレットペーパーに殺到していると

「皆がたくさん買っているから
 自分の分がなくなるかもしれない」

という不安が生じてきて

「なくなると困るから
 多く買っておいて安心したい」

となって、必要ない分まで買い込んで

さらにトイレットペーパーが
品薄になっていくんですね

「だけど、あやなさん
 マスクだって品薄になったんだから
 トイレットペーパーも品薄になるかもと
 不安になるのは仕方ないのでは?」

と思うかもしれません

確かにマスクは品薄ですが

マスクとトイレットペーパーでは
事情が違うんですね。

マスクは普段から全国民が使うものではないので
欲しい人が急激に増えると一気に
需要と供給のバランスが崩れますよね。

しかし、トイレットペーパーや
キッチンペーパー、ティッシュ、生理用品などは

全国民が毎日必要なだけ消費していますよね。

「今まではトイレにいってもペーパーを
 使いませんでした!

 だけど今の時期だけは使います!」

という人はほぼいませんよね?

なのでペーパーが欲しい人が
急激に増えることはないですよね。

しかもトイレットペーパーの
国内生産は98%だから

必要な分だけ使っていれば
品薄になるハズがないんですね。

「トイレットペーパーが
 不足することはほぼない」

と、ちょっと調べればわかることですが

調べようともしない人、

頭では不足しないと理解していても
不安な気持ちを抑えられない人が

こぞって買いだめに走るので
品薄になってしまうんですよね。

買いだめに走るのは
合理的な行動ではないのです。

トレードでも同じようなことが起きますよね、

「頭ではわかっているけど
 不安な気持ちが抑えられなくて」

損を出してしまう場合があると思います。

「損切位置を越えてしまうまでは
 保有する必要がある」

「利益確定のポイントに到達するまでは
 保有する必要がある」

と、頭ではわかっていても

「含み損を見ているのがつらいから」

「損になるかもしれないから」

という理由でムダな損切をしたり
薄利決済をしてしまいますよね。

ルール通りの合理的な判断が
できていないんですよね。

合理的な判断ができなければ
利益が出るルールを作ることすら
難しくなる場合もあるんです

あなたは今回の騒動で
トイレットペーパーを
買いだめしていませんか?

感情に流された不合理な行動を
とってしまっていませんか?

もし、不合理な行動をとってしまっていたら

「自分は感情に流されて
 不合理な行動をとっていたな」

と、自分の状況をしっかり
確認しておく必要があります。

そして、今後は気を付けるように
するといいです。

トレードで利益を出し続けるためには
自分のイヤな部分をしっかり見つめて
一つ一つ改善していくことが大切です。

地道な作業をし続けることで
欲しかった成功が手に入ると思います。

自分のイヤな部分から目をそらさずに
しっかり見ていくといいです。

以上で今日のお話を終わります。

最後まで見て下さってありがとうございました
また次回お会いしましょう

バイバイ!


記事一覧

ダマシ回避は背景をよく見よう

長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違

2024年06月20日

トレンド押し戻りで利益が出せない理由

どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前

2022年12月01日

ド素人より酷いミス

用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!

2022年11月25日

勝てるトレーダーの秘訣

「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ

2022年11月22日

方向不明はやっぱりキツイです

相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入

2022年11月21日

「持ってりゃ利益」だったのに~

「エントリーしたら1ミリも逆行せずに  大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」

2022年11月16日

ポンドドル実践トレード

私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き

2022年11月08日

目からウロコのFXで勝つコツ

FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法

2022年11月01日

使える指標はコレ

あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている

2022年10月27日

ブレイクと判断するには?と勉強会

「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ

2022年10月25日

ダマシを避けるテクニック実践編

「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば

2022年10月14日

優位性とサマーバケーション

「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど  こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も

2022年08月19日

リベンジトレードで痛い目に

「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると

2022年08月14日

一呼吸待っていれば・・・

チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から  もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人

2022年08月08日

【FX】あなたは浮気しますか?

「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、  予想が当たって欲しい

2022年08月05日

314 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>