【FX】パターン認識法~相場が丸見えに~
パターンを押さえれば
どんな相場も丸見えになります。
『方向性不明でも相場が丸見えに?!パターン認識法』
(5分23秒)
https://youtu.be/GuEjEJKHdSo
文字起こしはこちらから↓
メルマガ会員様のお悩みをうかがうと
いくつかのパターンがあることに気づきました。
その中で特に多かったのが
方向性がよくわからないということでした。
特に今はどの通貨もどちらに賭けたらいいのか
結構悩んでしまうのではないでしょうか。
今まで一方向に進んでいた動きが鈍くなって、
このまま今までと同じ方向に進むのかな?
それとも反転していくかな?
というような動きに見えると思うんですね。
トレンドが転換するかもしれない
状況にあるのです。
はっきり言うとこういう時は
トレードするのは難しいです。
なので取引しないほうがいいです。
それでも「取引したいんです!」
と思うかもしれないので
こういう時の取引方法のコツをお話ししますね。
価格がこれまでずーっと上昇してきていた時は
日足の高値に注目します。
デイトレードでも日足の高値に注目するといいです。
日足の主要な高値が
前回の主要な高値を越えられないとか、
越えたけど少しだけしか上昇しなかったという時は
勢いが弱くなっていると見ることができます。
ですから「そろそろ反転するんじゃないかな」
と意識することが大切です。
しかし、まだ売りをするには危険なので
買い戦略で戦います。
この時、勢いが落ちてきているため
高値掴みをすると負けやすいので
「少し下がったら買う」という戦略で戦います。
この戦略が通用しなくなったときに
初めて売りを考えます。
「少し下がったら買う」で負けてしまう
ということは売りの勢力が強くなってきた
と考えられるからです。
しかし、これまで上昇してきた余韻もあるので
すぐに下降トレンドが発生することは少ないです。
「少し下がった後にこれまでのトレンドに戻る」
もしくは
「トレンドは発生しない、レンジの動きをする」
のどちらかになる可能性が高いです。
ですので「限界まで下がってきたら買う」
「限界まで上がってきたら売る」という戦略を使います。
これだけで勝率はグンと上がると思います。
ここで注意すべきはこれまでトレンドだった時とは
エントリーすべきタイミングがずらされることです。
トレンド中は方向性さえ合っていれば
エントリーがガバガバでも利益にはなりやすいです。
しかし方向性がよくわからない時は
タイミングがちょっとずれただけで
損切になってしまうことが多いです。
「損切幅を広げる」という戦法を使ったとしても
それ以上に動いて戻ってくることも頻繁に起きます。
高いスキルが必要になってくる相場ですね。
そこに注意すれば「頭からしっぽ」まで
利益化することも可能です。
まとめ
いわゆる「トレンド転換」の時期は
上昇トレンドなら高値を見る、
下降トレンドなら安値を見て、
その勢いが弱くなってきているかを確認します。
弱くなっていることを確認したら
「下がったら買う」「上がったら売る」
というトレンド手法が通用しなくなるまで、
つまり損切になるまでこの手法を使い続けます。
そして損切になったらトレンド転換と判断し、
戦略をレンジ戦略に変えていきます。
そうすると、トレンド転換の時期でも
利益を出すことができます。
しかし、わからないなと思ったら
手を出さずに見ているのが一番いいです。
記事一覧
長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違
2024年06月20日
どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前
2022年12月01日
用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!
2022年11月25日
「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ
2022年11月22日
相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入
2022年11月21日
「エントリーしたら1ミリも逆行せずに 大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」
2022年11月16日
私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き
2022年11月08日
FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法
2022年11月01日
あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている
2022年10月27日
「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ
2022年10月25日
「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば
2022年10月14日
「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も
2022年08月19日
「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると
2022年08月14日
チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人
2022年08月08日
「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、 予想が当たって欲しい
2022年08月05日