【FX】トレードが激変する目線
こんにちは、
前回お伝えした通り
個人レッスンを通して更に明確になった
『トレードで利益を出し続けるためのポイント』
を見ていきますね
前置きをだらだら書くつもりはないので
結論からズバッとお伝えします
最も効果的なポイントは
=======
流れに乗る です。
=======
「そのフレーズは聞いたことがあるよ!
全然真新しくもなんともないじゃん!」
と、もしかすると思ったかもしれませんが
意外と見落としている部分でもあるんです
何年もトレードに取り組んでいても
伝えてみて初めて認識された方も
いらっしゃったくらいなんです!
流れに乗ることのスゴイ効果は
ただ意識するだけで急激にトレードが変わったり、
チャートを見る目が激変したりしているってことです
それほどの大きな力があるってことを
私も改めて認識することができました
チャートは単調なデータが繰り返し表示されていますよね
だからどういう目線でそのデータを見ていくか?が
すごく大事になるってことです
ピョコピョコと価格が上下動する部分にだけ
とらわれて取引していたり
ビューッと急激な動きが出たから飛び乗って
取引しているとか
そういう取引をしていると利益を出し続けるのは
なかなかむずかしいんですね
全体がどういう流れになっていて
その流れのどの部分を取引するのか?
取引しようとしているのか?
といった部分に注目したほうがいいんですね
例えば、
今は『コロナ禍』という大きな流れがあります
この流れの中で
「大きなイベントを開催して一儲けしたい」
という考えで動いたらどうなると思います?
大勢の人が集まるところに行きたいと思う人は
以前より少ないでしょうし、いざ開催する時に
もしかすると規制が入って人数制限されるかもしれません
うまくいく確率は以前よりもぐんと低くなってしまいます
つまり、全体の流れを考えれば
大きなイベントではない方法を見つける必要があるのです
少し抽象的かもしれませんが
むずかしく考える必要はありません
では、具体的にチャートを見る時に
何に気を付ければいいのかを見ていきます
=========
単純移動平均線
=========
多くの人が使っている指標を使います。
単純移動平均線(SMA)
設定値は私は21を使います
表示させたらSMA21のどこに
価格が位置しているのかを見ます。
◆上に位置していたら買いと見る
◆下に位置していたら売りと見る
たったこれだけで全体の流れが見えます
SMA21より上に位置していたら買いだけを行う
(売りは行わない)
SMA21より下に位置していたら売りだけを行う
(買いは行わない)
とするだけでトレードが激変します
最初は取引回数が減ったりして少しやりずらいなと
思うかもしれませんが、慣れるとシンプルに
チャートを見れるのでトレードがとても楽になりますよ
ぜひ一度過去のチャートを使って試してみて欲しいです
見る時間足は主に日足を使うといいです。
デイトレードでも日足を見て
SMA21より上なら買いを行う
SMA21より下なら売りを行う
とやっていくといいです
今日は
『トレードで利益を出し続けるためのポイント』の
1つをご紹介しましたが
まだまだこれ以外にも超重要なポイントがありますので
そちらもドンドン公開していこうと思います
次回のメールも楽しみにしておいてください。
では、またお会いしましょう!
バイバイ
記事一覧
長く保有できる背景、できない背景を理解して 短期売買しました 取引で重要なのは『相場の背景』です 例えば、アイスクリームを売ろうと思った時 夏と冬とでは売れ行きにかなりの違
2024年06月20日
どうすれば利益を出し続けられるのか? その答えの一つに 「明確なトレンド発生中の押し戻りだけ狙う」 というのがありますね あなたも「その通りだな」と思います? 私も以前
2022年12月01日
用事で少し席を外していた時に 大きく逆行されていたり 操作ミスで損をして 悲しくなったり トレード前の準備を怠って 想定外の値動きに翻弄されたり 「もう、何やってんのよ!
2022年11月25日
「トレードが苦しくてたまりません」 というご質問をよく頂きます。 私も苦しい時期がありました エントリーした瞬間に逆行すれば 心臓が「ビクン!」として 「ドックドックドッ
2022年11月22日
相場の状況がイマイチだと あまり良いトレードはできません。 とはいえ、いつ動くか?は誰にもわかりません。 「偶然動いてくれた」チャンスを掴むために いくらかのリスクは受け入
2022年11月21日
「エントリーしたら1ミリも逆行せずに 大きく動いて欲しい!」 と希望を持ちますが 思ったようには動いてくれないことがほとんど。 「あぁぁ~もうすぐ損切にかかっちゃう!」
2022年11月16日
私は取引する時に『曜日』を少し意識します。 例えば、月曜日は市場が始まったばかりで 少し不安定なことが多いかな~とか 金曜日は週末持越ししない人たちの 手仕舞いによる値動き
2022年11月08日
FX初心者は必見ですが FX初心者でなくても この知識は確実に 知っておかなければなりません 勘違いで間違った知識を持っていると なかなか勝てるようになれません FX手法
2022年11月01日
あなたはどんなテクニカル指標を使っていますか? 私は「単純移動平均線」を結構見ています。 相場の勢いや、今、高いのか安いのか 高過ぎるのか安過ぎるのか どの位買われている
2022年10月27日
「ブレイクアウト」という言葉があります 本物のブレイクを捉えれば大きな利益を獲得できます。 そのためには チャートがどのようになったらブレイクなのか? 正しい知識があったほ
2022年10月25日
「上がると思って買ったら、すぐ反転!」 「下がると思って売ったら、すぐ反転!」 ってよくありませんか? ダマシを避けられるものなら避けたいです。 チャートを注意深く見れば
2022年10月14日
「トレーダーの優位性って何かな?」 と考えた時に思い浮かぶのは 「先のことはどうなるかわからないけど こちらに動いたらこの辺りまでは動きそう」 という予測だと思う。 も
2022年08月19日
「負ける要因」 は、色々あると思います。 ・知識不足 ・無駄な取引 ・お金を入れすぎる ・熱くなる ・欲張る ・不安になる 大きく影響する要因は 人によって変わってくると
2022年08月14日
チャートを見て何を考えるかと言うと 「次にどうなりそうかな?」 と予想します。 「ここまで上げた(下げた)から もう入っていいだろう」 と思う人がいるだろうから その人
2022年08月08日
「トレードすると心が苦しくなって すごくストレスになります」 という人がたまにいます。 なぜそうなるのか? 「今から行う取引が上手く行って欲しい、 予想が当たって欲しい
2022年08月05日