【モニター価格】メールアドレスクリーニング
いつもありがとうございます。
株式会社オレンジスピリッツの佐々木&野口です。
日頃はオレンジメール、オレンジフォームのご利用ありがとうございます。
メールアドレスのクリーニングサービスを、
ユーザー限定の特別価格で提供します。
通常利用料1ヶ月10万円のところ…
使いやすい日割りで
さらに業界圧倒的最安値の
1日20,000円(税込)
で特別提供します。
今回ユーザーに需要があるか?のテスト販売のため、
今回限りで提供を終了する可能性があります。
コミュニティサイト
SNSを運営されている方
ECサイト
情報商材系を運営されている方
はこの機会を逃さずお試しください。
■業界最安値
他社と比較してください。
契約期間の縛りや初期費用も無し!
1日20,000円(税込)で使えます。
■業界唯一のダブルクリーニング
ステルス方式
+
データベース方式
精度も安心もダブル
■ステルスクリーニングにかかる時間の目安
docomoは毎時4,500~20,000件。
auは毎時8,000~54,000件。
softbankは毎時13,000~70,000件。
■ユーザーに気付かれずクリーニング
ユーザーに着信せずに存在しているアドレスかどうか判別します。
だからアドレス所有者に気付かれない、迷惑かけない。
■専用機だから早くて精度が高い!
・他の使用者の影響を受けないクリーニングスピード。
・契約者専用のデータの倉庫になります。
・256ものIPを契約者だけに使用!クリーニングのスピードと精度がUP!
■対応は携帯キャリアアドレスのみ
gmail等のPCアドレスは非対応となります。
■1日1社のみ
お申込み先着順でご利用できます
ご希望の方は
https://form.os7.biz/contact/?mail=読者のメールアドレス
まで、
【お問い合わせの詳細】
に「クリーニング希望」
と記載の上送信下さい。
折り返しご案内いたします。
その他、質問、ご相談も
https://form.os7.biz/contact/?mail=読者のメールアドレス
まで、お寄せください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】株式会社オレンジスピリッツ オレンジクラウド事業部
【郵便】〒101-0024
【住所】東京都千代田区神田和泉町1-12-17 久保田ビル5F
【お問い合わせ】 http://form.os7.biz/contact/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ご注意】ユーザー通信の解除は、下記のURLからお願いします。
magcancel
【ご注意】パーソナル版(無料版)がご利用いただけなくなります【ご注意】
オレンジメール パーソナル版(無料版)、
オレンジフォーム パーソナル版(無料版)は
広告収入により無料でご利用いただけます。
ユーザー通信(無料)を解除すると、
オレンジメールやオレンジフォームを利用いただけなくなります。
なお、パーソナル版(無料版)は、趣味やサークルなど、
個人の方向けとなりますので、
原則として、ビジネスでご利用の場合は、ビジネス版をご利用ください。
記事一覧
【号外】ベストセラー『1つの習慣』著者によるセミナーに【無料招待】
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 400名以上のスモールビジネスビジネスオーナーが集まる、 ベストセラー『1つの習慣』著者
2025年08月12日
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 最近、あまりにも 引き寄せや願望実現の講座が あふれすぎている。 例えば、 ・使命に気
2025年06月09日
【号外】【無料】発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」講演会
6月9、10、11日の3日間 「発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」を学ぶ」講演会 をオンラインで開催します\(^o^)/ ・毎日イライラ怒ってばかり ・特性が
2025年06月07日
デザイン苦手でも大丈夫!CanvaのAI新機能で仕事が10倍ラクになる!
こんにちは! オレンジスピリッツの永見です。 SNS投稿や資料作りの強い味方、Canvaが 2025年4月に大型アップデートを行いました。 普段からCANVAを使っている方
2025年05月30日
こんにちは。オレンジスピリッツの野口です。 限定無料開催「メール到達率向上セミナー」のご案内は ご覧いただけたでしょうか? 続々とお申し込みが入ってきています。 10名限定
2025年05月16日
海外法人の決済、どうしてる?決済でつまずかないために、今知っておきたいこと
こんにちは、オレンジスピリッツの永見です。 「売上も伸びてきたし、そろそろ海外法人も…」 このメールをご覧の方の中には、 そんなふうに考えている方もいるのではないでしょうか?
2025年05月16日