【おもしろく】人の声で「手応え」を感じる♪
先日、後楽園ホールで
友人のボクシング試合を
観戦しました。
20試合ほどのタイトルマッチの
最後の試合で大いに盛り上がりました。
終わった後、
飲み会に駆けつけた彼は
勝利で意気揚々としていました。
そんな、
彼から面白い話を聞きました。
「闘っている最中は、パンチが、
相手に効いているのかわからない。
お客さんの声で分かったりする。」
自分のパンチが効いているか
自分の感触よりお客さんの反応を
頼りにしているという事です。
思ったほど効いていなかったり、
その逆だったり、
ヘッドギア越しでわからないから
お客さんの反応で確かめる。
自分の手応えももちろん大事ですが、
独りよがりの判断にならないように
それをみた第三者の評価を確認する。
商品、サービスを提供するときや
PRするときにも愛通じる理屈かな
と思いました。
流されないようにしながら、
第三者の意見も貴重なものとして
活かしていくというのは
やはり大事ですね♪
記事一覧
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 失敗を恐れない心 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 昭和のアニメ『一発貫太くん』の主題歌に、 こんな一節があります。 「今日がダメ
2025年09月04日
ーーーーーーーーーーーーーーーー AIも人生も「問い」がカギ ーーーーーーーーーーーーーーーー ChatGPTなどのAIを使うとき、 結果の質を左右するのは 「質問の仕方」で
2025年09月03日
昨日はAIについて お話ししましたが、 本日もAI話をしたいと思います。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「感情がない」は、AIの強み ーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年09月02日
9月1日になりました。 月初なので、年間目標を立てている方は、 このタイミングでチェックして みてくださいね。 : 月も改まったところで 新たな事を始めるのも良いですね。
2025年09月01日
本日は日曜日なので、 「自由におもしろく 生きるためのポジフレーズ」 をシンプルにお届けします。 何か感じてもらえたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年08月31日
本日は月末のひととき 「SF小話」をお届けします♪ (明日は日曜日ポジフレーズの日 なので、一日繰り上げています。) : タイトル:「たった4通のメール」 メールの「自動
2025年08月30日
VUCAという言葉をご存じでしょうか? ーーーーーーーーーーーーーーーー Volatility(変動性): 状況が頻繁に変化する Uncertainty(不確実性): 予測
2025年08月29日
「足るを知る」 これは古来から伝わる 生き方の智慧です。 物理的な満足は、 一時的には得られても 時間が経てばまた求めてしまうもの。 食欲や報酬も同じで、 いっときは満た
2025年08月28日
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー やりたい → 知る → できる → やる ーーーーーーーーーーーーーーーーーー やりたいと思った事を 始めるまでのステップは、 およそ、
2025年08月27日
「陰極まれば陽に転じ、 陽極まれば陰に転ず」 有名な老子の言葉です。 行き過ぎれば、反対に振り戻る。 そんな自然の摂理を表しています。 例えば、民主的な合議が行き過ぎ
2025年08月26日
私たちは、 「こうなりたい」と思うことで、 未来を形作っています。 脳がその思いに従い、 まるで働き蟻のように 実現に向けた指令を 出し続けるからです。 だからこそ、 「こ
2025年08月25日
本日は日曜日なので、 「自由におもしろく 生きるためのポジフレーズ」 をシンプルにお届けします。 何か感じてもらえたら幸いです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2025年08月24日
「人生とは…」 なんていうと難しく感じますが、 哲学者たちもそれぞれに解釈が あるだけです。 絶対の答えは存在しません。 しかしながら、捉え方がどうであれ、 共通する絶対的
2025年08月23日
先日、知人の還暦祝いに参加しました。 会場はなんと、あの「マハラジャ」。 ラップあり、書道アートあり、 よさこいまで飛び出す豪華ステージで、 大盛り上がりのひとときでした。
2025年08月22日