このメルマガの説明はありません。

片野賢二

関東学生秋季リーグ戦で3部昇格!!

2018年10月25日

  様

平成30年度関東学生秋季リーグ戦の入れ替え戦が
10月6日(土)埼玉県新座市で開催されました。

東京理科大学女子卓球部は、1週間前のリーグ戦に
おいて4部優勝を決めていました。

思えば、2年前の秋は、5部に在籍していました。
その当時は、男子チームを指導していましたので、
女子の指導はしていませんでした。

秋季リーグ戦で全敗しました、という報告を聞き
ました。

棄権チームがあったので、落ちなかったのですが、
正直びっくりしました。

どうして全敗だったのか?




敗戦後、女子チームも指導して欲しい、という要望
がOBからありました。

指導の中では見えなかった全敗の原因が、翌年の春
のリーグ戦でわかりました。

緊張して、練習の30%ぐらいしか力を発揮できて
いませんでした。

ゲームでは、戦い方やコースどりということではな
く、メンタルだけをゲームの間にアドバイスしまし
た。

メンタル面が極端にマイナスだったのです。

それから流れが変わり、いいプレーをするようになっ
て5部で優勝、入れ替え戦に勝利し、4部に上がりま
した。

これが昨年の春のことでした。

秋は、4部に参戦しました。

最終的に3チームが1勝4敗で同率となり、得失点
の差で最下位になりました。

得失点の差は、なんと1点でした。

各ゲームの中で、11-7で敗れていたとしたら、
敗れても11-8と1点取っていれば、最下位にな
らずに済んだことになります。

箱根駅伝で、1人1秒削り取ろうということをいい
ますが、まさにその通りでした。

たられば、ですが、オーダーをちょっと油断したこ
とが敗因でした。

普通にエースを前に出していればよかったわけです。

よくあることですが......。

入れ替え戦の相手は、成蹊大となりました。

栃木県の名門女子高から1人入り、ダントツで5部
優勝、4部との入れ替え戦に駒を進めていました。


奇遇になりますが、今回の入れ替え戦では、成蹊大
と一緒に3部に上がりました。


話は戻りますが、成蹊大とは2-2のラスト勝負と
なり、なんとかギリギリで勝つことができました。

今年の春は、4部で全勝優勝。

順位決定戦に進みましたが、東京家政大に敗れまし
た。

春の目標は、3部に昇格するということで、いつも
4部で優勝し、3部に上がる、ということを言って
いました。

結果的に勝てませんでしたが、いつも言っていたこ
とで、遠い存在ではないということが浸透していま
した。

今秋は、同じく全勝することができました。

しかし、二つだけ春とは決定的に違うことがありま
した。

一つは、今回のリーグ戦の中で、試合の中でそれま
でとは違うプレーができるようになった選手がいま
した。

試合の中で強くなるということは以前から言われて
いますが、その通りになったことです。

一つだけアドバイスをしたのは、打つコースをしっ
かり決めて、というのが一般的ですが、その選手に
は大体この辺りとか、真ん中とか、あの辺でいいよ、
ということでした。

例えば、ストレートは狙いすぎて、10センチ、
15センチ外れます。入れば決まるのですが、入ら
ないわけです。

それならば、大体この辺りを狙って打つようにと、
アドバイスをしたら、ほとんどノーミスになりまし
た。

人って、不思議ですね。

アドバイスは、人にもよると思いますが、その選手
にはそれが良かったわけです。

もう一つは、試合の中でそれまでの戦い方とはまっ
たく逆にしました。

その選手は、下回転系かナックル系のサービスから
入っていたのですが、それでは持ち上げてからとい
う展開になり、若干時間が遅れます。

それで、上回転系、あるいは横回転系のサービスか
ら入り、ラリー戦から入るようにしました。

もともと、上回転系のサーブスは伸びていきますの
で、相手がレシーブミスをするケースが半分以上に
なります。

それなのに最後の1本に使うことがこれまでの戦い
方でした。

一般的には、そのように使いますので間違いではあ
りませんが、持ち上げるのに時間がかかり、またツ
ッツキのドライブのミスが目につきました。

それで思い切って変えたら大成功でした。

どうしてそういう戦い方をしなかったのか、下回転
系から入るということが潜在意識の中にあり、思い
つかなかったのかもしれません。



もちろん、他の選手たちも春とは違う、プレーをし
てくれました。

順位決定戦は、千葉商大でした。

監督曰く、千葉商大にはこれまで男子も女子も1回
も勝ったことがないそうです。

ねちっこいプレーをするチームです。

3-0で勝つことができ、入れ替え戦は、春の順位
決定戦敗れている東京家政大でした。

3-1で勝つことができ、雪辱することができまし
た。

2年前に男子が3部に上がった時は、感激しました
が、今回は春から昇格するということを合言葉にし
ていましたので、予定通りという感じでした。

もちろん嬉しかったですが。

line@に動画を送ってくれた方に無料でコンサ
ルいたします。

どうぞ、遠慮なく送ってください。

アドバイスさせていただきます。

登録は、下記の緑のボタンをクリックしてください。

”友だち追加”https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png



解除専用ページURL

記事一覧

緊張して力が出せない時にすること!

「子どもが試合で緊張して力を出せないときに必要なこと」 こんにちは。 卓球指導歴35年、メンタル指導歴23年の片野です。 卓球コーチの皆さんから、よくこんな声を聞きます。 「子どもたちは練習で

2025年08月28日

N12コーチングオンライン合宿開催!

【1day N12コーチング オンライン合宿のお知らせ】 今年4月からスタートした 「N12コーチング」も、いよいよ9月で最終回。 その総まとめとして、 特別な1dayオンライン合宿を開催しま

2025年08月24日

なぜ、失敗してしまうのか?

「自己肯定感が低い」と思っていませんか? でも実は、それは“自分で決める力"が 弱まっているだけなんです。 たとえば、こんなことはありませんか? ・選択ができない ・好きなモノが買えない ・新

2025年08月23日

「オンライン合宿」限定募集!

半年間の集大成!1day N12コーチング・オンライン合宿【限定募集】 【挑戦したい方へ】人生を一気にステージアップさせる1日 こんにちは、N12コーチの片野です。 この4月から始まった「N1

2025年08月21日

現役時代より輝く指導者になるためには?

【現役時代よりも輝く「指導者」の秘密】 こんにちは、N12コーチの片野です。 野球界を見渡すと、 現役時代に大きな功績を残し、 後に監督として成功する人もいれば、 選手としては目立たなかったけ

2025年08月20日

潜在意識を味方につければ、未来は思い通りになる

潜在意識を味方につければ、未来は思い通りになる こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「潜在意識を活かすことの大切さ」 についてお話しします。 僕はサラリーマン時代、 40年間、毎月

2025年08月18日

熱狂的なファンを作るためにすること5選

熱狂的なビジネスファンを作るための方法5選 こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「お客様がリピートし、応援し、 紹介までしてくれる“熱狂的なファン"を どう作るか?」についてお話ししま

2025年08月12日

勝つためのメンタルを育てる声かけ術

【技術より大事】“勝つためのメンタル"を育てる声かけ術 こんにちは、N12コーチの片野です。 僕は、卓球歴58年・指導歴35年の中で 7000人以上の選手を指導し、 日本一を12回経験してきま

2025年08月09日

強豪校を作るための5つの視点とは?

【全国を本気で目指す指導者へ】強豪校を作るための5つの視点とは? こんにちは、N12コーチの片野です。 私は、卓球歴58年、指導歴35年の中で、 7000人以上の選手を育て、日本一を12回達成

2025年08月07日

たった一言で、人生が変わる

【たった一言で、人生が変わった話】 おはようございます、N12コーチの片野です。 僕は23歳から卓球雑誌の編集を担当し、 定年まで続けてきました。 最初は先輩と一緒に仕事をしていましたが、

2025年08月05日

この夏、ちょっとだけ考えてみよう!

この夏、ちょっとだけ考えてみよう! おはようございます、N12コーチの片野です。 今日は、いつもと違う投稿です。 これいうと嫌われるかもしれないけど…。 ある政党が靖国参拝を明言しました。

2025年08月04日

200越え続出しました!

200超え続出!意識が上がるN12講座とは? 8月2日(土)13時~17時に、 「N12コーチング講座」を開催しました。 今回は以下の4つのテーマを軸に、 深い学びと気づきの時間となりました。

2025年08月03日

なぜ、スピリチュアルに興味を持ったのか?

スピリチュアルに興味を持つように なったのは、いつからだったか? 小さい頃は、そんなに強い思い入れは なかったように思います。 おそらく、40歳になってからだと。 40歳から卓球の師匠に月

2025年08月02日

若き日の失敗から学んだこと!

【あの頃の思い出と、若き日の失敗から学んだこと】 こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は、今からおよそ50年近く前、 昭和52年(1977年)の思い出と、 私が若い時に犯した失敗について

2025年07月31日

感謝で人生が変わる!

感謝で人生が変わるーー毎朝1問で心が整うセルフコーチング N12コーチの片野です。 3月からスタートしたセルフコーチングのオープンチャット、 これまでに150名以上の方が参加し、自分自身と向き

2025年07月27日

526 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>