このメルマガの説明はありません。

片野賢二

新着記事

緊張して力が出せない時にすること!

「子どもが試合で緊張して力を出せないときに必要なこと」 こんにちは。 卓球指導歴35年、メンタル指導歴23年の片野です。 卓球コーチの皆さんから、よくこんな声を聞きます。 「子どもたちは練習で

2025年08月28日

N12コーチングオンライン合宿開催!

【1day N12コーチング オンライン合宿のお知らせ】 今年4月からスタートした 「N12コーチング」も、いよいよ9月で最終回。 その総まとめとして、 特別な1dayオンライン合宿を開催しま

2025年08月24日

記事一覧

「自分を大切にできていなかった」

【第9話】 「自分を大切にできていなかった」──講座で涙がこぼれた瞬間。 こんにちは、片野です。 今日は、N12コーチング講座の中で、 多くの受講生がぽつりと漏らした “ある言葉"についてお話

2025年07月23日

まずは動くことが先です!

【第8話】 「準備が整ったら動く」は手放していい。 整うのは、動き出した“そのあと"だった。 こんにちは、片野です。 今回のテーマは、これまで僕自身も何度も引っかかってきた、 ある「思い込み」

2025年07月21日

「年齢・経験・実績」は問わない!

【第7話】 なぜ、N12コーチング講座は「年齢・経験・実績」を問わないのか? こんにちは、片野です。 今回は、N12コーチング講座に関して よくいただく質問に、率直にお答えしようと思います。

2025年07月20日

自分との対話から始まる

【第6話】 本当のコーチングとは、「相手を変えること」じゃない。自分との対話から始まる。 こんにちは、片野です。 今回は、僕がコーチングを学び、実践し続けてきた中で たどり着いた「本質」につい

2025年07月19日

オリジナルのコーチング講座を立ち上げる

【第5話】 71歳、オリジナルのコーチング講座を立ち上げる こんにちは、片野です。 今回は、僕が「N12コーチング講座」を 立ち上げるに至った想いについて、 お話しさせてください。 知識で

2025年07月18日

3年目に訪れた、人生の転機

【第4話】 タイミングは選べない。3年目に訪れた、人生の転機 こんにちは、片野です。 定年後、ゼロから学び始めたことは、 以前の記事でもお伝えしました。 理解できない日々。 若い人について

2025年07月17日

どうしてやめなかったのか?

【第3話】ゼロからの学び。理解できない日々と、それでもやめなかった理由 こんにちは、片野です。 今回のメルマガでは、定年後に“まったく新しい世界" に飛び込んだときの体験をお話しします。

2025年07月16日

好きを仕事にして44年....

第2話 “好き"を仕事にして44年──でも、心の奥にあったモヤモヤ 「好きなことを仕事にできて、幸せですね」 これまで何度も、そう言われてきました。 実際、幸せだったと思います。 卓球という“

2025年07月15日

「世の中を動かすのは、あなたの想いです」

「世の中を動かすのは、あなたの“想い"です」 今日は、ちょっと立ち止まって 考えてみてほしいことがあります。 僕たちが生きるこの社会。 日々起こる変化やムーブメントの“はじまり"って、 何だと

2025年07月14日

「気にしない」と「気にならない」の違いは?

【気にしない】と【気にならない】の違いが、人生を変える こんにちは、片野です。 今回は、日常の心のあり方について、 ちょっと深いお話をさせてください。 「気にしない」と「気にならない」——

2025年07月13日

正式にオープンしていないにも....

【お知らせ!】 こんにちは、片野です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 昨日、まだ正式にオープンしていなかったにもかかわらず、 早速ご登録くださった方がいらっしゃいました。 本当

2025年07月12日

人生が動き出すコーチングライブ!

人生が動き出すコーチングLIVEに来ませんか? こんにちは、片野です。 今日はあなたに、 「『ずっとこんな生き方をしたい』 と空想でしかなかった人生が どんどん現実になっていくきっかけ」 に

2025年07月11日

集めるから、引き寄せるですね!

時代は「集める」から「引き寄せる」へ──選ばれる人になるために こんにちは、片野です。 集客に悩んでいる方、本当に多いですよね。 どれだけ素晴らしい商品やサービスがあっても、 お客様が来な

2025年07月10日

「終わりから思い描くこと」が大事!

「終わりを思い描くことから始める」──後悔しない人生を、那須で。 おはようございます、片野です。 人生って、 コビィー博士の『7つの習慣』 の第2の習慣にあるように、 「終わりを思い描くことか

2025年07月09日

なぜ、怒ると損なのか?

怒りっぽい人が「損をする」本当の理由と、怒りを手放す2つの方法 こんにちは、片野です。 今回は「怒り」と上手に付き合うための ヒントをお届けします。 日々の生活の中で、ついイライラしたり、

2025年07月08日

524 件中 16〜30 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5 6  >   >>