先延ばしグセを直すために必要なことは?
こんにちは、N12コーチの片野です。
今日は、多くの人が密かに悩んでいる
「先延ばし癖」について、お話しします。
ある指導者の方から、こんなご相談をいただきました。
「私は先延ばし癖を持っているのではないかと
気になって仕方ありません。
どうにか改善したいと思うのですが…」
そう言った後、その方は「一晩考えてから連絡します」と答え、
結果的に行動を起こさない選択をされました。
実は、これは決して珍しいことではありません。
スタンフォード大学の研究によると、
人は99%の確率で「行動する前に迷い、
先延ばししてしまう傾向」があるといわれています。
つまり、先延ばし癖は「自分だけの問題」ではなく、
人間誰しもが持つ普遍的な行動パターンなのです。
では、どうすればこの「後回しの壁」を
乗り越えられるのでしょうか。
スタンフォード大学の研究が示しているのは、
とてもシンプルな答えです。
――それは、「初めの一歩を踏み出す」こと。
行動を始めてしまえば、脳は「やり切ろう」
とするモードに切り替わります。
逆に、頭の中で考えているだけでは
「やらない理由」を探す癖が強化されてしまうのです。
しかし「初めの一歩」には仕掛けが必要
多くの人が「よし、やるぞ!」と
意気込んでも続かないのは、
意志の力に頼りすぎているからです。
先延ばしを解消する前に取り組むべきことは、
大きく3つあります。
仕組み化
人間の意志は弱いものです。
だからこそ、「やらざるを得ない仕組み」
を作ることが大切です。
たとえば、朝のルーティンに
「10分だけ取り組む時間」をあらかじめ
予定表に入れてしまう。
あるいは誰かに「これをやる」と宣言して、
自分を逃げられない環境に置く。
仕組みが整えば、行動は自然と始まります。
習慣化
一度行動を始めるだけでは、
また元に戻ってしまいます。
大切なのは「小さな行動を繰り返すこと」。
1日5分でいいので続けてみる。
小さな積み重ねが「やるのが当たり前」
という新しい自分を作り出します。
感謝
意外かもしれませんが、
感謝の気持ちは先延ばし癖を
減らす大きな力になります。
「行動できる環境があること」
「サポートしてくれる人がいること」
「小さな一歩を踏み出せた自分自身」
これらに意識を向けると、
心は前向きになり、行動へのエネルギーが
自然と湧いてきます。
先延ばし癖は誰にでもある自然な反応です。
しかし、仕組み化・習慣化・感謝を通じて
「初めの一歩」を踏み出すことができれば、
その習慣は大きな成果につながっていきます。
もし今、あなたが「やらなければ」
と思っていることがあるのなら――
考える前に、ほんの小さな行動を
一つ起こしてみてください。
それが、未来を変える第一歩になるはずです。
今すぐできる!先延ばし癖をなくすアクションリスト
5項目をLINEにメッセージを送ってくれた方に
プレゼントします。
「アクションリスト」と書いて送ってください。
▼
https://lin.ee/1oPFllH
============
卓球取材50年の面白い話や
メンタル、マインドの記事の
ブログはこちらです↓
http://kenjikatano.her.jp/片野賢二ブログ
Xで毎朝6時に「メンタルコーチング」
のポストを投稿してます。
ぜひ、フォローしてください。
https://twitter.com/kenji_k_lb
https://www.facebook.com/profile.php?id=100027361932287
https://www.instagram.com/anata_mo_nihon_ichi/#
YouTube
片野賢二・日本一12回のプロコーチ
https://www.youtube.com/channel/UCs1mDF9sKmdAHD9UJRukyHg
発行者 片野 賢二
〒350ー0034
埼玉県川越市仙波町1−12−26
解除専用ページURL
メルマガの配信解除はこちらから
https://mail.omc9.com/del/htez/m/1197031/02A160/3906162912
https://mail.os7.biz/del/htez
記事一覧
先延ばし癖をなくすために本当に必要なことは? こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は、多くの人が密かに悩んでいる 「先延ばし癖」について、お話しします。 ある指導者の方から、こんなご
2025年09月06日
【9月10日まで40%OFF】人生を変える学びのチャンス 「学び直し」で人生が驚くほど変わる――N12コーチング第2期スタート! 【早割締切迫る】N12コーチングで“変わる自分"を実感しませんか?
2025年09月03日
【学びを重ねるたびに、人生は驚くほど変わっていく】 4月からスタートした N12コーチング0→1期は、 おかげさまで9月をもって一区切りを迎えます。 参加された皆さんからは、 「ぜひ継続したい
2025年09月01日
勝ち続ける子と伸び悩む子の違いとは? こんにちは、片野です。 日々指導をしていると、 こんな疑問を持つことはありませんか? 「同じように練習しているのに、 勝ち続ける子と、なかなか結果が出
2025年08月31日
「子どもが試合で緊張して力を出せないときに必要なこと」 こんにちは。 卓球指導歴35年、メンタル指導歴23年の片野です。 卓球コーチの皆さんから、よくこんな声を聞きます。 「子どもたちは練習で
2025年08月28日
【1day N12コーチング オンライン合宿のお知らせ】 今年4月からスタートした 「N12コーチング」も、いよいよ9月で最終回。 その総まとめとして、 特別な1dayオンライン合宿を開催しま
2025年08月24日
「自己肯定感が低い」と思っていませんか? でも実は、それは“自分で決める力"が 弱まっているだけなんです。 たとえば、こんなことはありませんか? ・選択ができない ・好きなモノが買えない ・新
2025年08月23日
半年間の集大成!1day N12コーチング・オンライン合宿【限定募集】 【挑戦したい方へ】人生を一気にステージアップさせる1日 こんにちは、N12コーチの片野です。 この4月から始まった「N1
2025年08月21日
【現役時代よりも輝く「指導者」の秘密】 こんにちは、N12コーチの片野です。 野球界を見渡すと、 現役時代に大きな功績を残し、 後に監督として成功する人もいれば、 選手としては目立たなかったけ
2025年08月20日
潜在意識を味方につければ、未来は思い通りになる こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「潜在意識を活かすことの大切さ」 についてお話しします。 僕はサラリーマン時代、 40年間、毎月
2025年08月18日
熱狂的なビジネスファンを作るための方法5選 こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「お客様がリピートし、応援し、 紹介までしてくれる“熱狂的なファン"を どう作るか?」についてお話ししま
2025年08月12日
【技術より大事】“勝つためのメンタル"を育てる声かけ術 こんにちは、N12コーチの片野です。 僕は、卓球歴58年・指導歴35年の中で 7000人以上の選手を指導し、 日本一を12回経験してきま
2025年08月09日
【全国を本気で目指す指導者へ】強豪校を作るための5つの視点とは? こんにちは、N12コーチの片野です。 私は、卓球歴58年、指導歴35年の中で、 7000人以上の選手を育て、日本一を12回達成
2025年08月07日
【たった一言で、人生が変わった話】 おはようございます、N12コーチの片野です。 僕は23歳から卓球雑誌の編集を担当し、 定年まで続けてきました。 最初は先輩と一緒に仕事をしていましたが、
2025年08月05日
この夏、ちょっとだけ考えてみよう! おはようございます、N12コーチの片野です。 今日は、いつもと違う投稿です。 これいうと嫌われるかもしれないけど…。 ある政党が靖国参拝を明言しました。
2025年08月04日