【スポーツ指導者講習会】参加者の声 その3(最終回)
このメルマガは、名刺交換をさせていただいた方、
および私と卓球を通じ、あるいはビジネスを通じて
交流のある方に送信させていただいております。
登録解除をご希望の方は、
下記のURLをクリックしてください。
こんにちは!
・卓球事業経営コンサルタント
・卓球メンタルマインドコーチの
片野賢二です。
1週間前の5月19日(日)、
千葉県山武市で「スポーツ指導者講習会」
を開催、参加された方々からたくさんの
感想文をいただきました。
前回、その1、その2を配信しましたので、
今回は、その3(最終回)を配信させて
いただきます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昨日は、ありがとうございました。
メンタルが弱い自分にとって、どんなことが
効果的だとか、今何をするのが良いのかを
もう一度改めて考えなおすことができました。
まずは、短期目標に向かって目的を持ち、
生活していきたいと思います。
(S中2年・Yさん)
昨日は、ありがとうございました。
午前中だけの参加でしたが、目標を達成するのには
目的を持つことが大切なんだと思いました。
周りのことを考えたり、感謝の気持ちを大切に
して出来ることから取り組んでいきたいと
思います、
(N中2年・Jさん)
目標を持って頑張ります。
(N小4年・Jさん)
昨日は、ありがとうございました。
夢は叶う、という想いがあれば叶う…。
子どもたちに想い続けてもらいたいと
思いました。
まずは、自信が高まっていくよう頑張ったことや
ありがとうと言われる行動を書くことから
子どもたちと一緒にやってみようと思います。
ストロークのお話や最後の8つの質問の仕方は
子育てにおいても大いに参考にしていきたいと
思います。
(保護者・Jさん)
こんばんは!
昨日の講習会に参加された方々お疲れ様でした。
自分は、保護者という立場で参加させていただき
ましたが、これからの仕事に役立てればという
思いもありました。
しかしながら、現場育ちの自分にとって午前中の
講習は、とても難しく辛いものでした。
自分が情けなくなってしまいました。
午後からの講習の実践思考を導き出す
オープンウインドウ64では、大きな
目標及び8つの柱は掲げられたものの、
64本の小さな柱が半分くらいしか
掲げられなくて、改めて自分の情けなさ
を痛感しました。
これからは、大きな目標に向かっての、
毎日の小さな積み重ねを大事にしながら、
素直、プラス思考、勉強好きを頭に入れて、
楽しく喜んで生活していきたいと思います。
結びに、
Y先生、今回の講習会を開催していただき
まして本当にありがとうございました。
(N中保護者・Kさん)
遅くなってすみません。
午後からの参加でしたが、区切りごとの拍手での
一体感から、楽しく講習を受けることができました。
今日、講習を受ける前と意識が違うなぁと感じられる
自分がいてビックリです。
目標に向かって頑張りたいと思います。
また、子どもの目標や考えていることを知る
ことができ、とても良い機会でした。
ありがとうございました。
(S中保護者・Yさん)
今回の講習は、自分にとって、すごく気づかされる
ことばかりでした。
人を変えるには、自分から変わるということ。
プラスの習慣を身に付けるために21日の継続。
大きく変わるのは、大変なことなので、まずは
習慣づけることを心がけたいと思います。
皆さん、これだけ向上心を持って、取り組んで
いるわけですから、私も特にストロークを大切
にふれあっていきたいと思います。
また、子どもたちの成長に役立たせていきたいと
思います。
(Aさん)
夜分にすみません。
先日の講習では、特に子供との関りについて
心の栄養をいかに多く与えられるかなど
深い内容でした。
思春期の息子となかなかスムーズに会話が
できないことも多々ありますが、言葉だけ
でなく、何気ない行動でも心の栄養を与えられる
こと(片野さんもおっしゃっていましたが、
トイレの後、靴の向きを揃えてくれていたことなど)、
子どもが相手を思いやることが自然とできる
ように、いろいろな形で心の栄養を育てていきたい
と思います。
今回の講習では、親子で共に成長できる良い機会と
なりました。
ありがとうございました。
(S中保護者・Tさん)
※トイレの話は、休憩中にトイレに行き、
スリッパに履き替える時、靴の向きは
そのままにしていたのですが、履き替える時に
靴の向きを直してくれた保護者の方がいらっしゃ
いました。
誰が直してくれたのか、わかりましたので、
その話を講義の中で紹介しました。
ちょっとした気遣い、心遣いによって、
人は大きな影響を受けることがあります。
私は、感激しました、ということを皆さんの
前でお伝えしました。
3回に亘り、感想文を掲載させていただきました。
直接、私のメールに届きました感想文は、お仕事の
ことや、指導の相談についても書いてありましたので、
割愛させていただきました。
他の部活の先生方や、保護者の方もたくさん参加して
下さり、これまでにない講義となり、私もとても勉強
になりました。
機会を与えてくれましたY先生とは、30年近いお付き合いに
なりますが、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
Line@に登録してくれた方には、
マインドセットの資料をプレゼント
しています。
資料欲しいです、とコメントを送ってください。
↓
https://line.me/R/ti/p/%40zgz1769q
登録解除をご希望の方は、下記の
URLをクリックしてください。
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/htez
記事一覧
「子どもが試合で緊張して力を出せないときに必要なこと」 こんにちは。 卓球指導歴35年、メンタル指導歴23年の片野です。 卓球コーチの皆さんから、よくこんな声を聞きます。 「子どもたちは練習で
2025年08月28日
【1day N12コーチング オンライン合宿のお知らせ】 今年4月からスタートした 「N12コーチング」も、いよいよ9月で最終回。 その総まとめとして、 特別な1dayオンライン合宿を開催しま
2025年08月24日
「自己肯定感が低い」と思っていませんか? でも実は、それは“自分で決める力"が 弱まっているだけなんです。 たとえば、こんなことはありませんか? ・選択ができない ・好きなモノが買えない ・新
2025年08月23日
半年間の集大成!1day N12コーチング・オンライン合宿【限定募集】 【挑戦したい方へ】人生を一気にステージアップさせる1日 こんにちは、N12コーチの片野です。 この4月から始まった「N1
2025年08月21日
【現役時代よりも輝く「指導者」の秘密】 こんにちは、N12コーチの片野です。 野球界を見渡すと、 現役時代に大きな功績を残し、 後に監督として成功する人もいれば、 選手としては目立たなかったけ
2025年08月20日
潜在意識を味方につければ、未来は思い通りになる こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「潜在意識を活かすことの大切さ」 についてお話しします。 僕はサラリーマン時代、 40年間、毎月
2025年08月18日
熱狂的なビジネスファンを作るための方法5選 こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は「お客様がリピートし、応援し、 紹介までしてくれる“熱狂的なファン"を どう作るか?」についてお話ししま
2025年08月12日
【技術より大事】“勝つためのメンタル"を育てる声かけ術 こんにちは、N12コーチの片野です。 僕は、卓球歴58年・指導歴35年の中で 7000人以上の選手を指導し、 日本一を12回経験してきま
2025年08月09日
【全国を本気で目指す指導者へ】強豪校を作るための5つの視点とは? こんにちは、N12コーチの片野です。 私は、卓球歴58年、指導歴35年の中で、 7000人以上の選手を育て、日本一を12回達成
2025年08月07日
【たった一言で、人生が変わった話】 おはようございます、N12コーチの片野です。 僕は23歳から卓球雑誌の編集を担当し、 定年まで続けてきました。 最初は先輩と一緒に仕事をしていましたが、
2025年08月05日
この夏、ちょっとだけ考えてみよう! おはようございます、N12コーチの片野です。 今日は、いつもと違う投稿です。 これいうと嫌われるかもしれないけど…。 ある政党が靖国参拝を明言しました。
2025年08月04日
200超え続出!意識が上がるN12講座とは? 8月2日(土)13時~17時に、 「N12コーチング講座」を開催しました。 今回は以下の4つのテーマを軸に、 深い学びと気づきの時間となりました。
2025年08月03日
スピリチュアルに興味を持つように なったのは、いつからだったか? 小さい頃は、そんなに強い思い入れは なかったように思います。 おそらく、40歳になってからだと。 40歳から卓球の師匠に月
2025年08月02日
【あの頃の思い出と、若き日の失敗から学んだこと】 こんにちは、N12コーチの片野です。 今日は、今からおよそ50年近く前、 昭和52年(1977年)の思い出と、 私が若い時に犯した失敗について
2025年07月31日
感謝で人生が変わるーー毎朝1問で心が整うセルフコーチング N12コーチの片野です。 3月からスタートしたセルフコーチングのオープンチャット、 これまでに150名以上の方が参加し、自分自身と向き
2025年07月27日