「勝つ投資家」と「負ける投資家」を分ける最大の要因とは!?
不動産投資家育成協会代表理事の長岐隆弘です。
■今日は日本全国で雪が降っていますね。
高校生の受験生にとってはセンター試験という
人生の大勝負を迎える日なので頑張ってもらいたいですね。
■本題に入りますが、
不動産投資を行うプレイヤーの中には
一定の確率で「勝つ投資家」と「負ける投資家」がでます。
あるいは、最初だけ一瞬勝てても、その後長く続かずに
結局負けてしまう方もたくさんいるように思えます。
以前のメルマガでも書きましたが、
「勝てる投資家」に分類される割合は
それほど多くないと考えています。
■では、
「勝つ投資家」と「負ける投資家」を分ける
要因は何なのでしょうか?
それは一つだけの理由ではないとは思いますが、
大きな割合を占めるのが
「考え方 = マインド」
ではないでしょうか。
■中でも、
一番よろしくないのと私が考えるのが、
「簡単に儲けたい」
という考え方だと思います。
「投資」というキーワードが出てくると
なぜか「楽して」とか「簡単に」と考える人が
非常に多いように思います。
確かに、「労働時間≒報酬」となる会社員の労働と比べると
「労働時間≠報酬」
となり短期間でこれまでよりも大きな利益を上げることも可能です。
または、自分が動かなくても、モノや自分以外の人が
動いて稼いでくれる仕組みを作れれば、
ほぼ自動で利益を得ることも不動産では可能です。
■しかし、
そのような状況を達成した人が全く苦労しなかったかと言えば
ほとんどの人が本業の傍らで寝る間も惜しんで努力した結果
仕組みを作り上げているのを私は知っています。
あたかも、まるでセンター試験を受ける前の高校生のように
平日は仕事後に夜遅くまで、また、休日の時間も使って
不動産の知識を習得したり、
物件検索したり、
業者さんとのコネクションを開拓したり、
賃貸経営の改善に取り組んだ結果、
確固たる収入源を作り上げているのです。
■読者の皆さんの中にも、
大学受験の頃は目標の大学に合格するために
必死になって頑張った経験を持つ方が多いのでは
ないでしょうか。
または、
部活動や習い事でも同じことが言えるかもしれませんね。
皆が大きな成果を得ようと思っている市場においては
努力しない人が蹴落とされて行くのは当たり前の事実です。
(中には、ほとんど努力無くできてしまうセンスの良い方もおりますが、
そういう天才肌の方は100人に1人くらいでしょうね。)
■同様に、
不動産投資の世界においても楽して儲けられるということはほとんどなく、
苦労した結果つかみ取ったものだけ結局が長く利益を得られるのです。
最近では、
物件購入することに限っては簡単にできてしまうケースも
少なくありません。(属性が良ければなおさらですね。)
しかし、
楽して物件購入した後の管理運営で苦戦している方も
たくさん見てきています。
■ぜひ読者の皆さんにおいても
「楽して」とか「簡単に」儲けたいから不動産投資をやりたい
というマインドではなく、
本業と同じくらい、または、それ以上の努力をする覚悟で
取り組んでいただきたいと思っています。
■ちなみに、
努力の仕方についても、
ただ闇雲に頑張れば良いというわけではなく
正しい方向に向かって頑張ることが必要です。
(そうでないと、全く見当違いの方向に進んでしまうリスクもありますので。汗)
それについては、また別の機会で書きたいと思います。
兎に角、
これから不動産投資を始めようと考えている方、
または、もうすでに始められている方におかれては
投資ではなく、一つの「事業」と考えて、
そして、自分は「経営者である」という気持ちで
望んで欲しいと思います。
■ちなみにですが、
明日、我々『不動産投資家育成協会』の講師である
高市さんが上記の内容を以下のセミナーでお話ししますので、
お時間のご都合がつく方はぜひご参加してみてください。
http://www.sunward-t.co.jp/seminar/2017/01/15_ek/index.html
■もし、明日はご都合がつかないという方々は、
以下の日程で、私と、パートナーでもあり、
先月に初の書籍を出版された「宇都木 健さん」との
出版記念コラボセミナーを全国で開催しますので、
ぜひご参加をお待ちしております!
◆1月28日(土) 名古屋会場
http://kokucheese.com/event/index/448010/
◆2月4日(土) 大阪会場
http://kokucheese.com/event/index/448025/
◆2月12日(日) 東京会場
http://kokucheese.com/event/index/448028/
◆2月18日(土) 博多会場
http://kokucheese.com/event/index/448031/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産投資家育成協会 代表理事 長岐隆弘
~不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る~
【運営】
一般社団法人不動産投資家育成協会
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-23-18
コスモプラザ403号室
TEL 045-642-6650
FAX 045-642-6671
E-mail info@ries.or.jp
URL http://ries.or.jp/
配信解除はこちらから
http://mail.omc9.com/m/ik9n
※配信解除された場合は、
プレゼント・特典動画・投資情報など、
受け取って頂けませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事一覧
○○さん こんばんは! 不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る メガバンク出身不動産鑑定士の長岐です。 久しぶりのメルマガ配信になります。 不動産投資の師匠が開催する「虎の
2020年10月07日
銀行員に学ぶ!コロナ禍で働けなくなった時に、収入が途切れない方法
○○さん おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 ゴールデンウィークはいかが お過ごしでしょうか? コロナで非常に大変な目に遭って いたりして、この機会に働き方
2020年04月29日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今年の残りわずかですね~ 私からのお年玉をプレゼン
2019年12月31日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガっでお知らせした 不動産投資家だけのク
2019年11月25日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 最近、すっかり寒くなりましたね。 もう1か月ちょっ
2019年11月24日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 日曜日に募集を開始したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月16日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月11日
オフショア投資zoomセミナーの反響がすごいことになっています!
おはようございます! 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資の 体験ツアー
2019年11月10日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 久しぶりのメルマガ配信になりますが、 みなさま、お
2019年11月09日
47歳で初体験しちゃいました!~まさかコンビニで現金払いしてませんよね?
○○さん、おはようございます。 一般社団法人不動産投資家育成協会の 長岐です。 久しぶりのメルマガ投稿ですが、 ぜひ、聞いてほしいことがあって書きました(笑) ついに、人生で初めてハ
2019年10月30日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今日はこの協会をなぜ作ったのかについて お話しした
2019年10月19日
奥さんからお金を借りて大家をはじめたら年収3億円になっちゃいました
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 不動産投資というと、 お金がかかるイメージがあると思います。 でも、そんなことはないんです。 奥さんからお金を借りて初めて不動産投資で
2019年10月18日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 会社員の皆さん、楽しく働けているでしょうか? 「なんかイマイチ」という方は 現役サラリーマン大家の長政豊さんの 話を聞いてください。
2019年10月17日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 昨日のメルマガで「行列のできる大家」さんを 紹介したところ、大変、反響がありました。 今日は、その「行列のできる大家」さんが 具体的にや
2019年10月16日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 大家さんの悩みといえば「空室」 ですが、空室の悩みから解放されたら いいと思いませんか? 私の知り合いの専業大家のAさんは25年以上
2019年10月15日