区分マンションを購入する3つのポイント
不動産投資家育成協会代表理事の長岐隆弘です。
■週末に、不動産投資家育成協会の
キックオフ&新年会を開催しました。
年初ということでたくさんの会員さんが集まり、
協会設立の経緯や理念、今後のビジョンを
語らせていただきました。
新年会も非常に盛り上がり
私もたくさんの方と直接お話しすることができ
充実した時間になりました。
今年は新しいコンテンツや講座も立ち上げて
これまでよりも格段に充実した内容に
していきます。
そして、目標として
“大家さんの新しいスタンダード”
を作っていきます。
その詳細は個別のセミナーなどで
ご案内させていただきますので、お楽しみに!
(セミナーの詳細は末尾を確認ください)
■さて今日の本題ですが、
前回の続きになります。
新築で区分のワンルーム物件を購入すると
銀行評価を棄損してしまうという話でした。
「じゃあ、どういう物件を買えばよいのか」
を説明する前に、一概にこのことがデメリット
ばかりではないことを説明しておきます。
銀行評価や固定資産評価の出ない物件の
うまい使い方として「税金対策」があります。
そこで良く利用されるのが
都心のタワーマンションを利用する方法です。
都心のタワーマンションは、
物件価格と固定資産評価額との間に
大きな乖離があり、
物件価格 >> 固定資産評価額
となることが多いです。
このため、例えば相続などの際には、
現金で資産を保有しているよりも
同じ金額のタワーマンションを所有している方が
かかる税金がかなり低く抑えられます。
場合によっては
評価額が2~3割程度となる物件もあります。
そして、相続が完了した後に売却して
現金資産に変えることで節税効果を発揮します。
(ただし、売却価格により必ずしも
節税効果があるというわけではありません。)
このように、銀行評価や固定資産評価額が
低いことが一概に悪いわけではありません。
しかし、タワーマンション節税については
税制改正により2018年以降で制度が
変わりますので、
そちらもしっかりと把握しておかなければ
いけませんね。
本質的には節税対策への規制というよりも
実際には高層階にほど価格が上がるのに対し
固定資産評価額が変わらないことに対しての
調整が入る形になります。
■ここから本題に入り、
投資として区分物件を購入する場合の
抑えるべきポイントをお伝えしていきます。
1.相場よりも安い物件を探す
2.ある程度年数の経過した物件を購入する
3.返済期間を年数を短くする
■1.相場よりも安い物件を探す
不動産投資の基本は安く仕入れることです。
市場には物件が溢れていますが、
買って良い(プラスの資産が残る)物件は
それほど多くありません。
市場の相場を把握して、
それよりも安く物件を仕入れられないと
不動産投資での成功は難しいと思います。
また、同じ物件でも
仲介する業者が変わると価格も変わる
ということもしばしば起こります。
安い物件を探すうえで重要なポイントは
あなたが信頼できるパートナー業者、
または、担当者を見つけることです。
そのような方から良い物件情報を
提供いただけるルートを作ることが
成功の秘訣になります。
■2.ある程度年数の経過した物件を購入する
次のポイントですが、
まず新築の区分物件においては
ディベロッパー、販売業者など様々な
関係業者の利益が載せられています。
これは業者にとっては、
利益が得られないと事業を存続できないので
あたりまえのことなのですが、
そのような事実を知っておくことは必要です。
ですので、売られている新築物件の価格は
割高となります。
その点、中古物件になれば
仲介業者の利益のみとなるので
新築よりも割安に購入できるケースが
多くなります。
ちなみに、年数による物件価格に推移ですが、
新築の頃が一番値下がりが大きく、
築20~25年頃に値下がりが落ち着いて
横ばいになるケースが多いです。
ですので、このころの築年数の物件が
一つの狙い目になると考えられます。
もちろん、
古くなるほど客付けは難しくなりますが
大都市のそこそこ立地の良いエリアで
優秀な管理会社に管理してもらえば
それほど客付けが困難なケースは少ない
というのが経験則からあります。
■3.返済期間を年数を短くする
不動産投資は借入期間を長くした方が
キャッシュフロー(CF)が大きくなるので
一般的には不動産業者も長期借り入れを
推奨してきます。
当初の目的が直近でCFを得ることだけで
あればそれでも構いませんが、
一概に年数を伸ばせばよいということでも
ありません。
手元資金があまりない方が行う場合には
まずはCFが出る物件を購入することを
お勧めしますが。
これに対して、そうでない場合は、
逆に借入期間を短くとって
例えば、10年~15年程度に設定するのも
一つの考え方としてあります。
その場合、
月々のCFはそれほど大きくはなりませんが、
(または、マイナスになる場合もありますが)
残債の減りが早くなるので資産化も早く
なります。
このため、金融機関に見せるバランスシートも
健全になっていきます。
表面的には
CFが大きい方が良いように見えますが、
借入期間が長いと残債の減りも遅くなります。
ですので、
長期借入と短期借入をうまくバランスをとって
選択していくのがリスクを少なく行っていく
一つのやり方であると言えます。
もちろん、
属性(年齢、職業、収入、保有資産)によって
最適なやり方は変わってきますが、
様々な選択肢を知っておくことも大事なことです。
■なお、
今回の1~3については
ある程度の基準で全部を満たしていると
ほぼ“負けない投資”ができますので
ぜひご参考に考えてみてください。
もし直接私にお話を聞きいてみたいという方は、
以下のセミナーがありますので
ご参加いただければと思います!
◆全国出版記念セミナーのご案内◆
以下の日程で、
このセミナーでは、先日出版されて
Amazonの不動産投資部門で1位を獲得した
「宇都木健さん」
と全国を回って出版記念セミナーを開催します。
ぜひ日本全国の方からのご参加を
お待ちしています!
◆1月28日(土) 名古屋会場
http://kokucheese.com/event/index/448010/
◆2月4日(土) 大阪会場
http://kokucheese.com/event/index/448025/
◆2月12日(日) 東京会場
http://kokucheese.com/event/index/448028/
◆2月18日(土) 博多会場
http://kokucheese.com/event/index/448031/
なお、書籍を購入いただいた方には
当日サイン会も開かせていただきますので、
ぜひご購入いただきお持ちいただければと
思います。
◆その他、
都内でも定期的にセミナー開催しております。
ぜひこちらもご都合をつけてご参加ください。
・1/29(日) 10:30~
・2/9(木) 18:30~
・2/18(土) 10:30~
http://asset-life.co.jp/seminar2.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産投資家育成協会 代表理事 長岐隆弘
~不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る~
【運営】
一般社団法人不動産投資家育成協会
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-23-18
コスモプラザ403号室
TEL 045-642-6650
FAX 045-642-6671
E-mail info@ries.or.jp
URL http://ries.or.jp/
配信解除はこちらから
http://mail.omc9.com/m/ik9n
※配信解除された場合は、
プレゼント・特典動画・投資情報など、
受け取って頂けませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事一覧
○○さん こんばんは! 不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る メガバンク出身不動産鑑定士の長岐です。 久しぶりのメルマガ配信になります。 不動産投資の師匠が開催する「虎の
2020年10月07日
銀行員に学ぶ!コロナ禍で働けなくなった時に、収入が途切れない方法
○○さん おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 ゴールデンウィークはいかが お過ごしでしょうか? コロナで非常に大変な目に遭って いたりして、この機会に働き方
2020年04月29日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今年の残りわずかですね~ 私からのお年玉をプレゼン
2019年12月31日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガっでお知らせした 不動産投資家だけのク
2019年11月25日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 最近、すっかり寒くなりましたね。 もう1か月ちょっ
2019年11月24日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 日曜日に募集を開始したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月16日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月11日
オフショア投資zoomセミナーの反響がすごいことになっています!
おはようございます! 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資の 体験ツアー
2019年11月10日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 久しぶりのメルマガ配信になりますが、 みなさま、お
2019年11月09日
47歳で初体験しちゃいました!~まさかコンビニで現金払いしてませんよね?
○○さん、おはようございます。 一般社団法人不動産投資家育成協会の 長岐です。 久しぶりのメルマガ投稿ですが、 ぜひ、聞いてほしいことがあって書きました(笑) ついに、人生で初めてハ
2019年10月30日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今日はこの協会をなぜ作ったのかについて お話しした
2019年10月19日
奥さんからお金を借りて大家をはじめたら年収3億円になっちゃいました
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 不動産投資というと、 お金がかかるイメージがあると思います。 でも、そんなことはないんです。 奥さんからお金を借りて初めて不動産投資で
2019年10月18日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 会社員の皆さん、楽しく働けているでしょうか? 「なんかイマイチ」という方は 現役サラリーマン大家の長政豊さんの 話を聞いてください。
2019年10月17日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 昨日のメルマガで「行列のできる大家」さんを 紹介したところ、大変、反響がありました。 今日は、その「行列のできる大家」さんが 具体的にや
2019年10月16日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 大家さんの悩みといえば「空室」 ですが、空室の悩みから解放されたら いいと思いませんか? 私の知り合いの専業大家のAさんは25年以上
2019年10月15日