出口を考えずに買ってしまうとこんな恐ろしいことに…
みなさん、こんにちは!
不動産投資家育成協会代表理事の長岐隆弘です。
■昨日は凄い雨でしたが、
一転して本日は良い天気でしたね。
梅雨の時期は当然雨が多くなりますが、
賃貸経営の方は比較的落ち着いた時期なので
退去の心配はあまりなく過ごせますね。
ただ、昨日も降雨量の過去最高記録を更新した
地域があったように、災害リスクが高まりますので
物件の維持管理はしっかりとやっておく必要が
あります。
じめじめしてぐずついた天候が続きますが、
ぜひコラムの内容をしっかりと学んでいただき
ご自身の活動にいかしていっていただきたいと
思います。
◆今後のセミナーの予定◆
1.賃貸経営を学びたい、規模拡大したい方向け!
「不動産投資家養成講座アドバンスコース説明会」
6月24日(土) 10:00~ @【新宿】
お申し込みは以下からお願いします。
http://ries.or.jp/lp/advance/
2.賃貸経営の経験をつたえる講師になりたい方
大家さんの新しいスタンダードが得られる!
「認定講師説明会」
6月24日(土) 15:00~ @【新宿】
お申し込みは以下からお願いします。
http://ries.or.jp/lp/instructor/
3.これから不動産投資を始める方向け
「不動産投資成功の秘訣セミナー」
<東京開催>
6月24日(土) 10:00~
お申し込みは以下からお願いします。
http://asset-life.co.jp/seminar2/basic/tky/
<名古屋開催>
6月24日(土) 14:00~
お申し込みは以下からお願いします。
http://asset-life.co.jp/seminar2/basic/ngy/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【今日のテーマ】
出口を考えずに買ってしまうとこんな恐ろしいことに…
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■不動産投資においては
物件を購入してキャッシュフローが入ってくれば
必ずしも成功というわけではありません。
理解されている方が多いと思いますが、
所有期間中のキャッシュフローだけでなく、
売却時にいくらで売却できたかによる
損益によって大きく収支が変わります。
ですので、
キャッシュフローが大きく出る物件が
必ずしも良い物件でないということは
認識すべき重要なポイントです。
■しかし、初心者の方にありがちなのですが、
ウェブサイトで物件を見つけたり、
不動産業者から物件紹介された際に、
目先のキャッシュフローだけにとらわれて
後々の売却時のことまで考慮しない方も
中にはいるようです。
不動産投資において、
5年以上の長期で物件を所有する場合に、
5年後の市況を見通すのはかなり難しいため
出口(売却)をどう迎えるか正確に予測することは
至難の業と言えます。
しかし、購入の段階において、
いくつかの要因を確認しておけば
購入予定の物件が後々売却しやすいかを
あらかじめ見通して購入することは出来ます。
具体的には、以下の要因が大きく関連します。
1.耐用年数の残存期間
2.現在の家賃収入と下落見込み
3.積算価値
4.融資条件
※これ以外にもありますが、代表的なものを列挙。
順番に説明していきます。
■1.耐用年数の残存期間」について
物件は構造ごとに法定耐用年数が決まっていますが
多くの金融機関はこの法定耐用年数を基準として
融資期間を設定しています。
法定耐用年数とは、建物の資産価値が
ある決められた年数で減価償却していき
最終的に価値が0になるまでの期間のことです。
このため、多くの金融機関では
法定耐用年数内に融資期間が収まるように
設定しています。
例えば、築20年のRC構造の物件では、
RCの法定耐用年数が47年なので、
残耐用年数は、
「47 - 20 = 27 年」
となり、最大27年が融資期間となります。
しかし、
中には法定耐用年数にとらわれずに
独自の耐用年数基準を持つ金融機関もあり、
法定耐用年数を超えて融資期間を設定する
ことも可能です。
そうなると、月々の返済が少なくなり
みかけのキャッシュフローは増えますが、
残債の減りも緩やかになります。
この際に問題となるのが、
もし、法定耐用年数内で購入していれば
残債の減りが建物の価値の償却よりも早くなり
資産価値の毀損はありません。
しかし、
法定耐用年数を超えての融資の場合は
建物の価値の償却が残債の減りよりも早くなり
所有年数が経過するごとに資産価値の毀損が
大きくなっていきます。
※ただし、土地の資産価値は償却しないため、
上記の限りではありません。
このため、
特定の金融機関で法定耐用年数を大幅に伸ばしての
融資を受ける場合には、将来売却する際に、
法定耐用年数を守る他の金融機関では融資が
出にくい(=売却しづらい)ことを理解しておく
必要があります。
■2.現在の家賃収入と下落見込み
「1.」は資産価値に関する内容でしたが、
次は家賃収入から算出される利回りと
収益価値についてです。
現在の市場では利回りをベースに売買価格が
決定している事例が多いため、
家賃収入が売却時の価格に大きく影響します。
念のためおさらいですが、
利回りは、「年間家賃収入/売買価格」です。
ここで注意が必要なこととして、
購入対象の物件について、
・家賃が相場と比べて適正か?
・今後の下落見込みは?
をしっかりと調べて購入する必要があります。
もし、家賃が相場よりも高い場合は
入退去のタイミングで新規の入居者でつけられる
家賃収入は下げる可能性が高くなりますし、
さらに、
物件の築年数や、周辺競合物件との兼ね合いで
相場賃料からさらに下落する見込みもあります。
ここで重要なのは
------------------------------
「家賃が下がること=物件の利回りが下がる」
------------------------------
という関係性があるので、家賃が下落することで
将来的な売却価格も下がります。
一般的には、
家賃収入は所有中の毎月のキャッシュフローのみに
影響するというように思われがちですが、
実は先々の売却時にはもっと大きく影響するのです。
例えば、利回り10%で購入した物件で
ある一部屋の家賃が“1万円”下がった場合、
同じ10%で将来売却しようとした場合の価格
に対する影響は、
1万円×12ヵ月/(10%÷100) = 120万円
となり、
売却価格が120万円も下がることになります。
(年間家賃収入を、利回り10%で割り戻します。)
このため、売却時も見据えて、
購入する物件の家賃が適正か、
また、今後の下落見込みは少ないか、
をしっかりと確認して購入することが重要です。
■「3.」「4.」が残っていますが、
長くなったので、また次回に書こうと思います。
お伝えしたいことは、
「購入すれば成功」ではなく、
『売却を迎えて初めて成否がわかる』
のが不動産投資ですので、
一瞬の価値だけでなく将来価値も見据えて
物件選定をしっかりとやっていただきたいと
思います。
◆今後のセミナーの予定◆
1.賃貸経営を学びたい、規模拡大したい方向け!
「不動産投資家養成講座アドバンスコース説明会」
6月24日(土) 10:00~ @【新宿】
お申し込みは以下からお願いします。
http://ries.or.jp/lp/advance/
2.賃貸経営の経験をつたえる講師になりたい方
大家さんの新しいスタンダードが得られる!
「認定講師説明会」
6月24日(土) 15:00~ @【新宿】
お申し込みは以下からお願いします。
http://ries.or.jp/lp/instructor/
3.これから不動産投資を始める方向け
「不動産投資成功の秘訣セミナー」
<東京開催>
6月24日(土) 10:00~
7月8日(土) 14:00~
7月22日(土) 14:00~
お申し込みは以下からお願いします。
http://asset-life.co.jp/seminar2/basic/tky/
<名古屋開催>
6月24日(土) 14:00~
お申し込みは以下からお願いします。
http://asset-life.co.jp/seminar2/basic/ngy/
<広島開催>
6月28日(水) 13:30~
お申し込みは以下からお願いします。
http://asset-life.co.jp/seminar2/basic/hsm/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
不動産投資家育成協会 代表理事 長岐隆弘
~不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る~
【運営】
一般社団法人不動産投資家育成協会
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1-23-18
コスモプラザ403号室
TEL 045-642-6650
FAX 045-642-6671
E-mail info@ries.or.jp
URL http://ries.or.jp/
配信解除はこちらから
解除専用ページURL
※配信解除された場合は、
プレゼント・特典動画・投資情報など、
受け取って頂けませんのでご注意ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事一覧
○○さん こんばんは! 不動産投資で安定した暮らしを実現し、未来の人生を創る メガバンク出身不動産鑑定士の長岐です。 久しぶりのメルマガ配信になります。 不動産投資の師匠が開催する「虎の
2020年10月07日
銀行員に学ぶ!コロナ禍で働けなくなった時に、収入が途切れない方法
○○さん おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 ゴールデンウィークはいかが お過ごしでしょうか? コロナで非常に大変な目に遭って いたりして、この機会に働き方
2020年04月29日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今年の残りわずかですね~ 私からのお年玉をプレゼン
2019年12月31日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガっでお知らせした 不動産投資家だけのク
2019年11月25日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 最近、すっかり寒くなりましたね。 もう1か月ちょっ
2019年11月24日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 日曜日に募集を開始したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月16日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資 zoomセミ
2019年11月11日
オフショア投資zoomセミナーの反響がすごいことになっています!
おはようございます! 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 昨日メルマガで紹介したオフショア投資の 体験ツアー
2019年11月10日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 久しぶりのメルマガ配信になりますが、 みなさま、お
2019年11月09日
47歳で初体験しちゃいました!~まさかコンビニで現金払いしてませんよね?
○○さん、おはようございます。 一般社団法人不動産投資家育成協会の 長岐です。 久しぶりのメルマガ投稿ですが、 ぜひ、聞いてほしいことがあって書きました(笑) ついに、人生で初めてハ
2019年10月30日
おはようございます。 不動産投資で安定した暮らし を実現し、未来の人生を創る 非営利型一般社団法人 不動産投資家育成協会 会長の長岐隆弘です。 今日はこの協会をなぜ作ったのかについて お話しした
2019年10月19日
奥さんからお金を借りて大家をはじめたら年収3億円になっちゃいました
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 不動産投資というと、 お金がかかるイメージがあると思います。 でも、そんなことはないんです。 奥さんからお金を借りて初めて不動産投資で
2019年10月18日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 会社員の皆さん、楽しく働けているでしょうか? 「なんかイマイチ」という方は 現役サラリーマン大家の長政豊さんの 話を聞いてください。
2019年10月17日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 昨日のメルマガで「行列のできる大家」さんを 紹介したところ、大変、反響がありました。 今日は、その「行列のできる大家」さんが 具体的にや
2019年10月16日
おはようございます。 不動産投資家育成協会の長岐です。 大家さんの悩みといえば「空室」 ですが、空室の悩みから解放されたら いいと思いませんか? 私の知り合いの専業大家のAさんは25年以上
2019年10月15日