「初めの一歩」が一番しんどい!
2023年07月08日
おはようございます、週末ですね~。
今日はあなたはどんな1日になりそうですか?
僕は午前中、仲間のカウンセラーのZoomセミナーのサポートと
19時半からこれまた仲間のカウンセラーのYouTubeライブの応援です。
https://www.youtube.com/watch?v=qpVreONBjxc
今日も楽しんでいきたいと思います♪
さて今日は、「初めの一歩が一番辛い」というお話をしたいと思います。
僕、元々泳ぐことが大好きなんですね。
それで最近は専ら自宅作業が多いので、運動不足解消の為に先週から市営プールに通い始めたんです。
でも、前回泳いだのが去年の夏だったので、結構間が空いていたんですよね。
だから、まずプール迄行くのが面倒だし、行って泳いでも身体が慣れてないので、500mも泳ぐと頭痛がして腕が上がらなくなりました(TT)
ですが、泳げないながらも毎日通っていると、段々体が慣れて50m、100mと泳げる距離が伸びてくる訳なんです。
そして直近ではようやく1000m位泳げるくらい、身体が順応してきました。
脳ってとにかく安定したがる癖があります。
何故かというと、脳は狩猟民族の頃から大して進歩しておらず、その時代は環境の変化=「死」、だったからなんです。
だから、自分が知らない事にチャレンジするのってすごく腰が重いんですよね。
だけど、大変なのは初めの一歩だけ!なのかな?とも思うんですよね。
例えるなら、自転車も最初の漕ぎ始めはメッチャエネルギーがいるじゃないですか?
けれど、一旦スピードに乗ると、あとはスイスイ進めますよね♪
もしかしたら「何かにチャレンジしよう!」と思った時には、自転車を漕ぐようなイメージで「最初は負荷がかかって当然!」位に構えてると始めやすいかもしれません。
あなたがもし、今まさに新しい事にチャレンジしようとしているのなら・・・?
そんなことを頭の片隅に置いて、新たな一歩を踏み出してみてくださいね。
また、1人でやるのが辛い場合は、岩橋のカウンセリングもぜひご利用ください。
あなたの気持ちを盛り上げつつ、ブロックとなっている観念を取り除くお手伝いをさせていただきますので。
それでは、今日も最後までお読みいただきありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日