「身の回りの環境」と「心」の関係
すっかり寒く(夜は-7℃位)なり
床暖房無くして暮らせない軽井沢です。
僕は寝る時に布団を床に敷いて寝るんですが
布団に入るとほんのり暖かくって・・・。
それでいつも寝る時に「あー幸せだなぁ」
って口から出てしまうんですね。
1日の最後の締め括りの時間に
「幸せ」って思えるのって
とてもありがたいなと思います。
あなたは寝る時にどんな事を思いながら
寝ていますか?
この3連休、僕は家の中で
気になっていた所を整理して
いらないものを処分していました。
ずっと気になっていた棚を取り外して
もう使わなくなった収納箱を処分して
スペースが空いた所をキレイに掃除して。
お陰で家の中が広く、明るくなり
それに伴って自分の心もスッキリしました。
掃除や断捨離って
客観的には身の回りを整理する事なんですが
心に与える影響もとても大きいなと実感してます。
僕は自分の心が疲れてしまった時に
よく身の回りを整えるんですね。
そうすると、それをきっかけに
心が復活する事がとても多いんです。
心理学ではよく
「身の回りの環境は自分の心の投影」
と言われています。
だから自分の心が乱れている時って
身の周りも荒れている事が多いんですよね。
今あなたの身の周りはどんな感じでしょうか?
ちょっと見渡してみて下さい。
あなたの心はどんな状態でしょうか?
ちょっと感じてみてください。
そしてもし、身の周りが散らかっていて
心も少しざわつくようであれば・・・?
一か所でも良いので片づけてみる事をお勧めします。
すると片づけた分だけ心も軽くなっていきますよ♪
もし良ければ試してみて下さいね。
僕も出来るだけ毎日
身の回りをキレイにする様にします。
それでは今日はこの位で。
最後迄お読みいただき、ありがとうございました☆
記事一覧
【弱さ=正直さ】フリマアプリで正直に伝えると信頼されるように、弱さを見せると人間関係が深まる
こんばんは! カウンセラーの岩橋隆盛です。 春の大雪、大変でしたね! 皆さんはいかがお過ごしですか?
2025年03月20日