誰の問題かを見極めよう
こんばんは、田山です。
アドラー心理学の
基本的な考え方に、
「自分の問題は自分で解決する」
という考え方があります。
クライエントさんの中には、
他人の問題なのに
自分が解決しなきゃと思い、
ご相談にいらっしゃる方も
少なくありません。
そんな時に、
アドラー心理学のカウンセラーは
そのまま相談に乗りたくないんです。
そうしないと、
クライエントさん都合で
他人の人生を操作することに
加担してしまうじゃないですか。
だからまずはちゃんと、
自分の問題と他人の問題を
明確にしておきたいですね。
たとえば、
受験生の娘さんがいるお母さん。
娘は受験の年なのに、
中々勉強している様子が見られず、
スマホでゲームばかりしてる。
それを見ていると焦るし、
どこかイライラしてくるお母さん。
そんな娘さんを
何とか勉強させたいんです!
と、ご相談にいらしたとします。
まず、アドラー心理学の
カウンセラーさんなら、
このご相談にそのままは乗れません。
なぜなら、
「勉強をする」
という行為は、
お母さんではなく娘さんの問題です。
娘さんが勉強しない結果、
お母さんの頭が悪くなるわけでもないし、
お母さんが試験を受けるわけでもないし、
お母さんが誰かに怒られるわけでもない。
お母さんへの
実態的な被害はないですね。
勉強をしないことで
降りかかる責任や結末は
すべて娘さんに降りかかります。
だから、
基本的には
「娘さんが勉強をしない」というのは
お母さんの問題ではないんですね。
娘さんの問題なのです。
まずはそこをハッキリとさせたい。
その上で、
じゃあお母さんの問題は何?
ということを話し合っていきます。
話を聞いていくと、
もしかしたらこんなことが
出てくるかもしれません。
「第一希望が落ちて私立になった場合、学費を払うのがしんどくなる」
これでようやく
お母さんの問題が
見えてきましたね。
「娘の学費を払わなくてはいけない」
というのが
お母さんの問題です。
学費を払うのが親であれば、
娘さんの勉強への取り組みが
実態的にお母さんへも影響が
出てくるかもしれません。
ともなれば、
そこを相談対象にしていけます。
お母さんの望みは、
単に勉強をしないのが
嫌なわけではなく、
いい学校でないと
学費がしんどくなるから、
勉強をしてほしいというものです。
そのことを娘さんに
相談してもらうように
提案することもできるかもしれません。
「あなたが勉強するかしないかはあなたの好きなようになさってくれていいんだけれど、もし私立になったら、正直私たちは学費を全額払うのがしんどくなるのよ。だからもしそうなったらあなたにも学費を払うのを一部協力してほしいんだけど、どうかしら?」
みたいな話を
持ちかけてもらっても
いいかもしれません。
そこからもしかしたら、
「勉強する」となるかもしれないし、
「いいよ、私もバイトする」となるかもしれない。
そこを事前に取り決められれば、
変に焦ったりイライラすることも
前よりなくなります。
娘さんが勉強しなくても
安心して毎日を過ごせるかもしれません。
カウンセリングで扱う内容は、
あくまでクライエントさんの問題だけです。
クライエントさんではない
第三者の問題をどうにかする
お手伝いには加担しないようにしたいですね。
これって普段の
日常のコミュニケーションでも
言えることだと思うんです。
あなたが抱えている問題は、
果たして誰の問題でしょうか。
ぜひ考えてみてくださいね!
もしアドカウにご興味ある方は、
まずアドスタ(ADLER STUDY)に
何回かご参加ください。
(アドカウ5期は9月から始まります)
雰囲気わかると思うし、
アドラー心理学の
基礎的な部分の学びの
助けになると思いますよ〜!
アドスタ(ADLER STUDY)への
体験参加はこちらから。
↓↓↓
https://adlerstudy.hp.peraichi.com/
また書きますね〜!
追記:
こちらのメルマガの
バックナンバーを
すべて読めるようにしました!
ご興味ある方は読んでみてくださいね。
↓↓↓
https://mail.os7.biz/b/xj5K
記事一覧
こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ
2025年04月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起
2025年04月24日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ
2025年04月20日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開
2025年04月19日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大
2025年04月14日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー
2025年03月26日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ
2025年03月19日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。
2025年01月04日