相手の気分を良くすることがカウンセリングじゃありません
こんにちは、田山です。
最近、妻の有沙さんと
プールでめっちゃ泳ぐ!というのが
日課になりつつあり、
運動不足が解消されてきた私です。
カウンセリングというと
「話を聞いてもらって楽になること」
「思考がスッキリして悩みが吹き飛ぶこと」
のようなイメージありませんか?
確かにこういった
人の気分を良くさせるような
カウンセリングは多い印象です。
癒し、みたいなね。
そういうカウンセリングが
あってもいいですね。
というか
そういうカウンセリングも
必要だと思います。
ただ、アドラー心理学は
実はそこを目標にしてないんですよ。
もちろん、
クライエントさんが抱える
「過度な」劣等感を
抑えることはしていきます。
でもそれは
クライエントさんの
気分をよくさせて気持ち良く
なってもらうためじゃないんです。
じゃあ何のためか。
「勇気を持ってもらうため」です。
どんな勇気を
持ってもらうためかというと、
自分のした行いに対する
責任や結末を引き受けたり、
自分にとっての
困難を受け入れたり
乗り越えようとすることだったり、
世の中に対して
建設的な行いでもって
自分の居場所を作ってもらうための勇気です。
人生には
たくさんのことが起きます。
いいことも起きれば
よくないことも起きる。
自分のキャパを
超えるような
大きなできごとも起きる。
そして時には、
したくないけど
しなくてはならないことも
出てきたりします。
コントロールしたくても
コントロールできないこともある。
でも、それが人生じゃない?笑
アドラー心理学は
そんな人生のありのままを
引き受ける勇気を持ってもらいたいし、
そこに対して、
なるべく人々と力を合わせながら
乗り越えようとしてもらうことを
学んでもらいたいんです。
壁にぶち当たり
悩んだりこじれてしまう人は
世の中に起きることを
自分の思う方向に
コントロールしようとし過ぎたり、
コントロールできるものだと
思い込み過ぎている傾向があったりします。
そんな時に、
もしカウンセラーがその人の
世界を支配しようとする方向性に加担して、
その人の気分が
良くなる方向で援助を頑張ると、
その人はもしかしたら
この先も独りよがりで周りを顧みずに、
行く先々で
問題にぶち当たるかもしれません。
それじゃ
問題の根本解決にはならんと
アドラー心理学は思ってるのね。
何が言いたいかというと、
アドラー心理学の
カウンセリングは
時にモヤモヤした気持ちや
気が重いな〜と思いつつ
終わることもあるんです。
気分を良くさせることが
目的じゃないからね笑
(もちろん気分良くなる時もあるよ笑)
でも、
カウンセリングを受けた
クライエントさんたちは
「でもやんなきゃな」
「立ちあがろう!」
「怖いけどやってみよう」
「気は進まないけど挑戦してみよう」
そんな風に思って、
カウンセリングを後にしていきます。
ここを目指したいんです。
アドラー心理学は。
気分が良くなるかどうかは
あまり関係なくて、
クライエントさんが
自分の課題に対しての
勇気を持って踏み出せるかどうか。
そこが大事なんです。
でもそこを目標にしてるからこそ、
アドラー心理学のカウンセリングは
他のカウンセリングや
さまざまなセッションよりも
解決までのスピードが速く、
クライエントさんの人生が
あれよあれよと変わっていくのです。
アドラー心理学の魅力、
伝わるといいな〜
あなたと
アドラー心理学カウンセリングを
学べる日を楽しみにしてますよ〜(*^▽^*)
アドラー心理学
カウンセラー養成講座
通称アドカウ5期は
2022年9月から始まります。
4ヶ月にわたって、
第3土日が本講座で、
翌週と翌々週の水曜の夜が
カウンセラー起業やら
グループコンサルティングになります。
続報をお待ちください。
また書きますね!
あ、このメルマガの
バックナンバーを読みたい方は
以下から読めますからね〜(*^▽^*)
↓↓↓
https://mail.os7.biz/b/xj5K
追伸:
ADLER STUDYアドスタ!
アドラー心理学を気軽に学ぶ!
アドカウに興味あるけど、
いきなり参加は不安だから…
という方は、
ぜひ一度こちらにご参加ください。
雰囲気わかりますよ♪
初回体験500円!
↓↓↓
https://adlerstudy.hp.peraichi.com/
記事一覧
こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ
2025年04月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起
2025年04月24日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ
2025年04月20日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開
2025年04月19日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大
2025年04月14日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー
2025年03月26日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ
2025年03月19日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。
2025年01月04日