カウンセリングでのオウム返しの弊害
こんばんは。
アドラー心理学の田山です。
アドカウ6期の
体験レッスン&オンライン説明会は
10月29日からはじまります!
少しでも気になれば
今すぐお申し込みください。
ーーーーーーーー
アドラー心理学
カウンセラー養成講座
通称「アドカウ6期」
体験レッスン&オンライン説明会
10月29日 13:00~16:00 残り1名
11月3日 13:00~16:00 残り3名
11月5日 13:00~16:00 残り4名
11月11日 13:00~16:00 残り2名
11月12日 13:00~16:00 残り3名
11月18日 13:00~16:00 残り4名
↓↓↓
【詳細・お申し込みはこちら】
https://adcou-tym.hp.peraichi.com/
ーーーーーーーー
さて、
先程まで、
アドカウ5期の
グループコンサルティングでした。
グルコンは普段の講義では
質問できなかったことや
モニターさんと実際に
セッションをしてみてのフィードバックなど、
2時間たっぷり
NGなしに私に質問を
ぶつけまくるという時間です。
今日のご質問の中に、
「オウム返しってどうなんですか?」
というお話がありました。
「すごい辛かったんです!」
「すごい辛かったんですね」
みたいなやつ。
これ、
アドラー心理学はやりません。
というか、あまりやりたくない。
ロジャーズさんの
来談者中心療法などでは、
「受容と共感、相手の言葉を繰り返す」
って文化があるみたいで
5期の仲間も「そう習った」と言っていました。
でもこれ、
実は弊害があるんですよ。
どんな弊害かといいますと、
その人の主観的な意見や
感情にばかり注目がいってしまうということ。
するとどうなるかというと、
「悪いあの人、かわいそうな私」
から抜け出すことができないんです。
それはつまり何を意味するかというと
コミュニケーションにおいて
感情的な解決を助長するということです。
そこにいる限り
問題は解決しづらいんですよね。
そもそもなぜ
相手の言葉を繰り返す
「オウム返し」が上手くいかないかというと、
日本語と英語の違いです。
日本語って、
「〜なので、こう感じた」
という文法ですね。
「こう感じた」の感情や
主観的な意見が最後にくるから
繰り返すのが意見や感情になる。
でも、
もともと英語は、
「私は〜感じる、なぜなら〜」
という語順で話します。
この時は最後に来るのは
感情ではなく行動や事実が多いので
必然的に繰り返す言葉は
主観的な意見や感情ではなくなりやすい。
アドラー心理学は
主観的な意見や感情も大切だけれど、
やはりそれよりも事実とか
どんな態度を取ったかについて
話し合いをしていって
解決を作り出していきたいんです。
だから、
たとえ感情を受け止め
オウム返しをしたとしても、
アドラー心理学はそこで終わらせません。
「辛かったんですね。その後あなたはどうしたんですか?」
など、必ず
自分や相手の実際にとった行動や
事実を確認していきます。
おそらくその部分も
他のカウンセリングに比べて
問題がいち早く解決していく
秘密なんじゃないかなと思います。
あなたもアドラー心理学の
カウンセリングを学んで、
オウム返しから一歩先を歩んでみませんか?
来期のアドカウ6期は
2023年1月から始まります。
体験レッスン&オンライン説明会は
【10月29日】からはじまります!
少しでも気になれば
今すぐお申し込みください。
ーーーーーーーー
アドラー心理学
カウンセラー養成講座
通称「アドカウ6期」
体験レッスン&オンライン説明会
10月29日 13:00~16:00 残り1名
11月3日 13:00~16:00 残り3名
11月5日 13:00~16:00 残り4名
11月11日 13:00~16:00 残り2名
11月12日 13:00~16:00 残り3名
11月18日 13:00~16:00 残り4名
↓↓↓
【詳細・お申し込みはこちら】
https://adcou-tym.hp.peraichi.com/
ーーーーーーーー
あなたと学べるのを
楽しみにしています(*^▽^*)
記事一覧
こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ
2025年04月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起
2025年04月24日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ
2025年04月20日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開
2025年04月19日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大
2025年04月14日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー
2025年03月26日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ
2025年03月19日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。
2025年01月04日