【あと2日】本物の自己肯定感の高め方
アドラー心理学×「自分らしさ」
で人や社会の役に立ちながら
自分もみんなも
幸せを感じられる人生をつくる
日本アドラー心理学振興会
代表の田山夢人です。
まずはじめに、
アドラー心理学
カウンセラー養成講座「アドカウ7期」
体験レッスン&オンライン説明会、
【4月30日まで】のお申し込みで
参加費8,000円が【無料】です。
4月30日までに
お申し込みいただければ
5月以降の参加でも無料ですから
興味あれば今すぐお申し込みください。
あと2日ですよ!
↓↓↓
https://adcou-tym-movie.hp.peraichi.com/
さて、本題です。
よく自分の関わる団体以外の
人たちとお話をする中で、
「自己肯定感が上がったんです」
という人たちに
会うことがあります。
ただ、
これは私個人の感覚なんだけど、
「本当に自己肯定感高いな」って人に
あまり会ったことないんです。
みんな頑張りすぎてる。
張り切りすぎてる感じがする。
もう一度言うけど、
あくまで私の主観です。
もしこれで嫌な気分に
なる方がいたらごめんなさいね。
でも実際、
そういう風に
言ってた人たちが、
「うつになりました」
「病んでしまった」
「あの人今心折れてるらしいよ」
と後から聞くことも多い。
そう聞くと、
(あ〜やっぱなぁ)
と思います。
自己肯定感が高いって
どんなイメージですかね?
私はできる!
私は頑張ってる!
マイナスな過去?そんなの手放しました!
恥ずかしい昔の自分はもういない!
マイナスなことに目がいかない!
って感じ?
まぁこれも
アリだとは思います。
でも、私はこれだと
ちと危ないなと思うんです。
だってこれだと、
自分のプラス面しか
見てないじゃないですか。
マイナス面をなかったことにしてない?
それは不自然なんですよ。
生き物として。
プラスもあり、マイナスもある。
それが自然な状態です。
自分から「自己肯定感が高いです!」
と言う人とお話をして、
マイナス面についてのお話をすると、
抵抗反応が出る人とても多いんです。
話をずらそうとしたり、
思い出せないと言ったり、
表情がこわばったり。
実際、私もそうでしたしね。
でも、本当に自己肯定感が高いなぁ
と言う人とお話をすると、
マイナスなお話も抵抗なく
お話ししてくださるんです。
この違いは何かというと、
マイナスな自分を
認められているかそうではないか。
つまり「自己受容」です。
どんな自分の存在も認めて、
どんな状態の自分にもOKを出している。
そういう人はしなやかです。
人生の荒波にも
上手に乗っていけます。
でも、
プラスな自分にしか
OKを出していなくて、
マイナスな部分に蓋をしていると、
蓋をしている中身は
腐っていきます。
腐っていけば
どんなに外から見て
美しく逞しく見えようが
いずれポキッと折れます。
じゃあどうしたら
本物の自己肯定感が育つのか。
もう答えは出ていますね。
自分のマイナス面とも
しっかりと向き合うということです。
光があるから影がある。
影があるから光がある。
たとえばアドカウに入って
アドラー心理学やると
本当の意味で自己肯定感が
上がっていきます。
なぜかというと、
アドラー心理学はしっかりと
自分のマイナスな感情や思考、
劣等感と向き合っていくから。
その過程を
カウンセリング実習で
これでもかというくらいやっていく。
アドラーも、
劣等感はプラスな方向に向かうための
正常な機能だと言っています。
上手に向き合い、
上手に使う方法を学ぶことで
人生は真に豊かになっていくんですね。
そうしていくことで、
あるとき振り返ると、
「あれ、そういえば結構自己肯定感上がってんのかもなぁ」
とふんわりと思うかもしれないし、
というかむしろ、
「自己肯定感」という言葉に
あまり拘らなくなっているかもしれません。
「ん?ああ、自己肯定感ね」
みたいな。
肩の力がフッと抜け、
より生きやすい
自分らしい人生が待ってますよ!
アドラー心理学
カウンセラー養成講座「アドカウ7期」
体験レッスン&オンライン説明会、
【4月30日まで】のお申し込みで
参加費8,000円が【無料】です。
4月30日までに
お申し込みいただければ
5月以降の参加でも無料ですから
興味あれば今すぐお申し込みください。
あと2日ですよ!
↓↓↓
https://adcou-tym-movie.hp.peraichi.com/
記事一覧
こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ
2025年04月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起
2025年04月24日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ
2025年04月20日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開
2025年04月19日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大
2025年04月14日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー
2025年03月26日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ
2025年03月19日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。
2025年01月04日