このメルマガの説明はありません。

田山夢人/アドラー心理学

「忘れっぽさ」を責めずに解決する方法

2023年05月23日

こんにちは。

アドラー心理学×「自分らしさ」
で人や社会の役に立ちながら
自分もみんなも
幸せを感じられる人生をつくる

日本アドラー心理学振興会
代表の田山夢人です。

アドラー心理学の
カウンセリングでは、
「行為と人格を区別」して
「自分も相手もOKな代替案を探す」
ということを大切にしてます。

つい先日、
実際にあった私と妻との
エピソードをお話ししますね。

実は今、妻の有沙さんは臨月でして
以前の検診の時にお医者さんから

「今日から毎日体温測ってください」

と言われていました。

ただね、

私たち夫婦、
どちらも覚えていられない笑
すごい忘れっぽいんです。

だから体温を測ることも忘れるし、
体温測ってと言われたことも
忘れてしまっているんです。

あ!体温測ってない!となると
「なんで覚えておいてくれないの!?」
「どうして忘れるの!?」
とお互いなりがち笑

でも忘れるたんびに
これやってますと、
「忘れてしまう自分」に対して
劣等感ばかり増えていくじゃないですか。

これだとお互い
勇気くじきになってしまいます。

アドラー心理学の
コミュニケーションは
常にお互いにとって
勇気づけでありたいなって思うんです。

勇気づけであるというのは、
自分には力があるな、
みんな仲間だなと思えるように
コミュニケーションを取りたいということ。

ここでよく
アドラー心理学で言われるのが、

《行為と人格を区別する》

ということ。

有沙さんがある時
ナイスな代替案を
提案してくれました。

「体温計を持ってきて
 このお灸セットの横に
 置いておいてくれる?」

お灸は以前に
逆子を直すためにやっていて、
毎晩やる習慣ができていたんですね。

それもキッチンの時計の横という
すぐに目につく場所。

これなら嫌でも
忘れないねとなりました。

私も覚えておくのは
どうも苦手ですが、

私が持っている
体温計を貸す協力はできるし、
それをお灸セットの横に
持ってくる協力は余裕でできます。

忘れたことによる
自責感もなくなります。

有沙さんも覚えておくのが
苦手な人ですが、
お灸と一緒なら忘れることもないし、

これまた忘れたことで
イライラしたり
劣等感を感じることもなくなります。

お互いにとって
いい具合の代替案だなと
話してたんですよね。

私たちって、
たとえば今回みたいに
「大事なことを忘れてしまう」
となったときに、

忘れてしまうことを責めたり、
忘れてしまう原因を追及したり、
忘れた相手の人格自体を責めたり、
いかに忘れてはいけないかを
理解させようとしたりしがちだと思うんです。

これって行為と人格を
一緒にした上で
人格ごと否定しているような
感覚になりやすい。

あんまりいい気分
しないと思いませんか?

たぶんやればやるほど
自信なくしたり
勇気くじけちゃうだけだと思います。

アドラー心理学は
まず行為と人格を分けて、
人格にはOKを出す。

その上で行為としての
「どうしたら一緒に忘れないか」
の解決策を考えていきたいんです。

その解決策というのも
心構えとか考え方とかじゃなく、
もっと物理的な施策ですね。

今回でいえば、

「お灸セットの横に体温計を置く」

というものでした。

もしあなたが
誰かとのコミュニケーションで
モヤモヤを感じていたり、

自分自身に対して
劣等感を感じるようなことがあったら、

まず行為と人格を
区別してみましょう。

その上で、
人格にはOKを出し、
行為を工夫してみる。

行為の工夫の条件は、
自分も相手もOKだなと思えること。

そこを目指して
代替案を探していくと
お互いハッピーな毎日を
過ごせるようになります。

あなたの幸せな人生を
応援しております!

追伸

アドラー心理学の
カウンセリングは
こういった具体的な方法を検討する
作戦会議の場でもあるんですよね。

ただ話を聞くだけの
カウンセリングとは違う。

そんなアドラー心理学の
カウンセリング、
ぜひ一緒に学んでみませんか?

アドラー心理学
カウンセラー養成講座
「アドカウ7期」
体験レッスン&オンライン説明会

5日間ほど
日程を追加しました!

少しでもご興味あれば
今すぐお申し込みくださいね。
↓↓↓
https://adcou-tym.hp.peraichi.com/

追伸2

日本アドラー心理学振興会
ブログもやってます!
よかったら読んでみてね。

新着記事
「アドラー心理学を学ぶときに気をつけたいこと」
https://japan-adler-study.com/2023/05/19/thingstobecarefulof-ipa/



記事一覧

【動画】頭でっかちのカウンセラーになってはいけません。

こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ

2025年04月29日

大事なのは資格じゃありません。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起

2025年04月24日

【動画】他学派のカウンセリングとの決定的な違い

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ

2025年04月20日

私がアドラー心理学を続ける理由

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開

2025年04月19日

【動画】40秒だけ時間をください。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大

2025年04月14日

それではカウンセラーとして生きていけません。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー

2025年03月26日

カウンセラー起業、成功の絶対条件。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ

2025年03月19日

娘がお風呂に入りたがらずギャン泣き。

こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。

2025年03月02日

医者が匙を投げたから、拾いました。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが

2025年02月15日

結局コレなんですよね…

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、

2025年02月09日

【動画】自分を変えたい人は必見です

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ

2025年01月28日

衝撃的なことが発覚しました…

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも

2025年01月26日

【本日最後】kindle書籍3冊無料プレゼントですよ!

おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま

2025年01月10日

【無料】kindle書籍3冊プレゼント!

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin

2025年01月05日

\明日からお年玉キャンペーンやります/

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。

2025年01月04日

402 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>