「ついカッとなって子どもを怒鳴ってしまう」をやめる方法
アドラー心理学×「自分らしさ」
で人や社会の役に立ちながら
自分もみんなも
幸せを感じられる人生をつくる
日本アドラー心理学振興会
代表の田山夢人です。
今日はすごい
お日柄がいいらしいですね。
一粒万倍日&天赦日
今日何か始めると
何でも叶うし、
万倍にも膨らむらしいですよ!
え、何始めよう。
もう20時過ぎてるんですが笑
さて。たとえば、
ついカッとなって
子どもを怒鳴ってしまう。
そんな風に怒りの感情に
悩まされることありませんか?
その怒り、
やめることができます。
どうやったら
やめられるかというと、
「自分も相手もOKな中間地点を探す」
ということです。
これがアドラー心理学の
解決の方向性でもあります。
たとえばですが、
こんな会話があるとします。
あなたがお母さんの立場で
考えてみてくださいね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さん「ゲームやめて早く宿題やりなさい」
子ども「え〜、今はやりたくない〜」
(しばらくゲームを続けている)
お母さん「…いつまでやってんの!早くやりなさい!」
子ども「え〜ん(泣く)」
お母さん「(あー、またやってしまった…)」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さんは子どもに
早くゲームをやめて
宿題をやってもらうために
怒りの感情を使いました。
おそらくお母さんの理想は、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さん「ゲームやめて早く宿題やりなさい」
子ども「わかった、やるよ〜」
(すぐにゲームをやめて宿題をやる)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
となったらお母さんは
100%ハッピーだったかもしれません。
でも、果たしてこの理想は、
子どもにとっては
ハッピーな未来でしょうか?
お母さんだけの理想を
子どもに押し付けてるかもしれません。
子どもの理想はおそらく
「もう少しゲームをやりたい」
ということかもしれないし、
もっと欲ばれば、
「できれば今は宿題はやらず
このままゲームしてたい」
かもしれません。
となると、
子どもからしたら
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さん「ゲームやめて早く宿題やりなさい」
子ども「え〜、今やりたくない〜」
お母さん「仕方ないわね。じゃあ今日はいいわ」
子ども「やったー!ありがとう!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とかなれば
子どもは100%
ハッピーだったかもしれません。
しかし、
それだと逆に
お母さんはハッピーじゃない。
どっちかがアンハッピーてのは
人間関係がこじれていきやすい。
じゃあ、
2人ともハッピーな
ちょうど中間地点って
どんな感じでしょう。
【お母さん】
今宿題をやってほしい
【子ども】
もう少しゲームをしていたい
じゃあたとえば
こんな展開は
お互いにある程度ハッピーかもしれません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さん「ゲームやめて早く宿題やりなさい」
子ども「え〜、今はやりたくない〜」
(子ども:しばらくゲームを続けている)
(お母さん:冷静になるためフーッと深呼吸)
お母さん「10分後にやるのはどう?」
子ども「えー短い」
お母さん「じゃあ30分後はどう?」
子ども「30分後だったらいいよ」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
お母さんも子どもの
ゲームをやりたいという
理想に少し協力して、
子どももお母さんの
宿題をやってほしいという理想に
少し協力できる感じに
なったかもしれません。
こうやって自分の理想を
そもそも100%叶えようとせずに
自分と相手もOKな
中間地点を相手と
交渉したり相談して探していくと
あまり怒りの感情を使う必要が
なくなってきます。
ぜひ怒りを感じたとき、
考えてみてくださいね!
ところで、
新しく家族プログラムを作ったんですよ。
自分もみんなも幸せになる
家族プログラム。
またこちらも
お知らせしていきますね!
記事一覧
こんにちは! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 突然ですが質問です。 カ
2025年04月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 心理カウンセラーとして 起
2025年04月24日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日は動画です。 アドラ
2025年04月20日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 私はカウンセラーとして 開
2025年04月19日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はですね、 とっても大
2025年04月14日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 まずはじめに。 アドラー
2025年03月26日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 雪ですね。 今日はちょっ
2025年03月19日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1歳8ヶ月の娘との話です。
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、小学生のお子さんが
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以前、精神疾患と診断され、
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今日はひさびさに動画ですよ
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先日、1月23日に いつも
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お年玉、受け取りま
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お待たせしました! kin
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2025年になりましたね。
2025年01月04日