四つ葉のクローバー、料理や結婚式で人気に
2019年03月27日
項目2
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
幸せを呼ぶとされる「四つ葉のクローバー」を栽培している農家があります。
それは、岡山県鏡野町の矢部きのこ園。
料理の飾り付けなどに使われ、
ホテルや結婚式場から注文が相次いでいるといいます。
鏡野町役場から車で5分ほどのビニールハウス。
クローバーが植えられた約250個のプランターがずらりと並んでいます。
葉をよく見ると、三つ葉の中に四つ葉が交じります。
「この株では1割ほどが四つ葉になるんです」。
そう話すのは矢部きのこ園を営む矢部晃明さん(54)です。
https://bit.ly/2WrVZGo
10年ほど前、シイタケを栽培していたビニールハウスが雪の重みで倒壊。
失意に沈んでいた時、町内の道の駅で、飾り用の笹(ささ)や紅葉の葉が
売れ筋であることに気付きました。
「田舎ではあたり前のものが、商品になるのか」。
料理に添える葉などを売る「葉っぱビジネス」を展開する徳島県の農家を視察。
自分でも落ち葉の販売を始めました。
ある日、町内を散歩中に偶然、クローバーが目にとまりました。
「四つ葉のクローバーは『つまもの』として売れるのではないか」。
そう思いつき、空き地を回って探していると、四つ葉の多い株を発見。
持ち帰って育てることにしました。
2年ほど選別を繰り返し、全体の1割ほどが四つ葉になる株ができました。
遠方へ出荷しても傷まないよう、水を含んだスポンジの上に葉を載せる
パッケージも考え出しました。
ホテルのレストランに売り込みに行くと、「ぜひ使いたい」という反応でした。
評判が口コミで広まり、東京都内のホテルなどから注文が相次ぎました。
JR岡山駅に隣接するANAクラウンプラザホテル岡山の
ウェディングプランナー三宅佐知子さん(36)によると、
四つ葉がのった料理が運ばれると披露宴会場が盛り上がるため、
新郎新婦に好評だといいます。
「SNSにと写真を撮られる方も多くいらっしゃいます」
矢部きのこ園では中国・上海に農場を整備し、昨年から栽培を開始しました。
中国でも若い世代を中心に「四つ葉は幸せの象徴」という文化が広がり、
需要の拡大が見込めるためです。
「四つ葉を見て、ささやかな幸せを感じてもらえればうれしい」と矢部さん。
価格は四つ葉10本で2千円。お問合せは同園(0868-52-0028)まで。
四つ葉のクローバー模様がとってもキュートな
「ガラス食器」も好評発売中です。
http://www.glass-tokyo.jp/SHOP/list.php?Search=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&Type=01&PAGE=1
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2WsU6ca
お気軽にお問合せください。
参考文献;
朝日新聞(2019/3/23)
「四つ葉のクローバー、栽培できた 料理や結婚式で人気に」
https://bit.ly/2U1lYYq
Wikipedia;
四つ葉のクローバー
https://bit.ly/2JIoePi
つま
https://bit.ly/2Osx0jn
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************
○○ 様
お世話になっております。
エイブル株式会社の長又です。
幸せを呼ぶとされる「四つ葉のクローバー」を栽培している農家があります。
それは、岡山県鏡野町の矢部きのこ園。
料理の飾り付けなどに使われ、
ホテルや結婚式場から注文が相次いでいるといいます。
鏡野町役場から車で5分ほどのビニールハウス。
クローバーが植えられた約250個のプランターがずらりと並んでいます。
葉をよく見ると、三つ葉の中に四つ葉が交じります。
「この株では1割ほどが四つ葉になるんです」。
そう話すのは矢部きのこ園を営む矢部晃明さん(54)です。
https://bit.ly/2WrVZGo
10年ほど前、シイタケを栽培していたビニールハウスが雪の重みで倒壊。
失意に沈んでいた時、町内の道の駅で、飾り用の笹(ささ)や紅葉の葉が
売れ筋であることに気付きました。
「田舎ではあたり前のものが、商品になるのか」。
料理に添える葉などを売る「葉っぱビジネス」を展開する徳島県の農家を視察。
自分でも落ち葉の販売を始めました。
ある日、町内を散歩中に偶然、クローバーが目にとまりました。
「四つ葉のクローバーは『つまもの』として売れるのではないか」。
そう思いつき、空き地を回って探していると、四つ葉の多い株を発見。
持ち帰って育てることにしました。
2年ほど選別を繰り返し、全体の1割ほどが四つ葉になる株ができました。
遠方へ出荷しても傷まないよう、水を含んだスポンジの上に葉を載せる
パッケージも考え出しました。
ホテルのレストランに売り込みに行くと、「ぜひ使いたい」という反応でした。
評判が口コミで広まり、東京都内のホテルなどから注文が相次ぎました。
JR岡山駅に隣接するANAクラウンプラザホテル岡山の
ウェディングプランナー三宅佐知子さん(36)によると、
四つ葉がのった料理が運ばれると披露宴会場が盛り上がるため、
新郎新婦に好評だといいます。
「SNSにと写真を撮られる方も多くいらっしゃいます」
矢部きのこ園では中国・上海に農場を整備し、昨年から栽培を開始しました。
中国でも若い世代を中心に「四つ葉は幸せの象徴」という文化が広がり、
需要の拡大が見込めるためです。
「四つ葉を見て、ささやかな幸せを感じてもらえればうれしい」と矢部さん。
価格は四つ葉10本で2千円。お問合せは同園(0868-52-0028)まで。
四つ葉のクローバー模様がとってもキュートな
「ガラス食器」も好評発売中です。
http://www.glass-tokyo.jp/SHOP/list.php?Search=%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC&Type=01&PAGE=1
(↓アクセスできない場合は、以下をご参照ください。)
https://bit.ly/2WsU6ca
お気軽にお問合せください。
参考文献;
朝日新聞(2019/3/23)
「四つ葉のクローバー、栽培できた 料理や結婚式で人気に」
https://bit.ly/2U1lYYq
Wikipedia;
四つ葉のクローバー
https://bit.ly/2JIoePi
つま
https://bit.ly/2Osx0jn
追伸;
今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。
メール案内ご不要の場合は、大変お手数ですが、
以下のURLにアクセスしていただき、お知らせください。
解除専用ページURL
よろしくお願いいたします。
*************************
エイブル株式会社
担当:長又 秀雄(ナガマタ ヒデオ)
〒177-0041
東京都練馬区石神井町4-11-16 アドホック石神井公園1B
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
携帯:090-9687-4960
E-MAIL:nagamata-able@jcom.home.ne.jp
HP:https://www.glass-able.jp/
*************************