合せガラスの特徴 【Able通信1004】
項目2
○○ 様
お世話になっております エイブル株式会社の榎原です。
※当メールは展示会場等で名刺交換をさせていただいた方、過去に弊社へお問合せをいただいた方にお送りしております。
合わせガラスは、複数の板ガラスの間に樹脂などの中間膜を挟んで接着したガラスです。
その中間膜の働きにより、通常のガラスにはないさまざまな特徴や機能を持っています。
主な特徴
飛散防止・安全性
外部からの衝撃(衝突、地震、台風など)でガラスが割れても、破片が中間膜に強く付着するため、ガラスが飛び散りにくく、人や物の安全を守ります。
自動車のフロントガラスに採用が義務付けられているなど、その安全性の高さが評価されています。
耐貫通性・防犯効果
中間膜があるため、バールなどの工具で突き破ろうとしても、ガラスに穴を開けるまでに時間がかかり、大きな音も出るため、空き巣などの侵入を抑制する効果があります。
厚い中間膜を使用した合わせガラスは、さらに高い防犯性能を発揮します。
紫外線(UV)カット効果
多くの中間膜には紫外線吸収剤が含まれており、人体に有害な紫外線を99%以上カットします。
これにより、日焼けを防ぐほか、家具やカーテンなどの色あせも防ぐことができます。
防音効果
中間膜が音の振動を吸収するため、防音性能にも優れています。
特に、騒音対策が求められる場所では、特殊な防音中間膜を使用した合わせガラスが用いられることもあります。
その他の特徴
デザイン性
中間膜に色や柄をつけることで、ガラスの色調を変えたり、装飾的な効果を持たせたりすることができます。
プライバシー保護を目的とした乳白色のフィルムを使ったものなどもあります。
耐久性
中間膜はガラスの内部にあるため、後から貼るフィルムと異なり、経年劣化が少なく、長期間にわたって性能を維持します。
D+kuru 和紙合わせガラス 参考ページ D+kuru ファブリック合わせガラス 参考ページ 今後も、お役に立つと思われる情報をお届けします。 ▼配信停止はこちら ************************* エイブル株式会社 森林公園スタジオ(ショールーム予約制) コーポレートサイト:https://www.glass-able.jp *************************
https://www.d-kuru.com/product-list/96
https://www.d-kuru.com/product-list/97
メール案内ご不要の場合は、下記までお申し付け下さい。
解除専用ページURL
代表取締役 榎原 明義
E-MAIL:info@glass-able.jp
本社:〒177-0041 東京都練馬区石神井町2-27-8 シティハウス106
TEL:03-6766-8981 FAX:03-6766-8971
〒355-0814 埼玉県比企郡滑川町みなみ野2-6-5
WEBリンク集:https://www.d-kuru.com/link