ライターならできそう、とか思ってない?
2025年11月20日
こんにちは、なつみとです。
「ライターになりたい」と思う動機は人それぞれあるけど、だいたいこんな感じだよね。
・文章を書くのが好きだからそれを仕事にしたい
・人に伝えるのが好きだからライターという形で働きたい
・副業したい、フリーランスになりたい、それならライターができそう
このうち、3つめのパターンが、わたしの周りには多い。
わたし自身が3つめのパターンでライターになったから、似た動機を持つ人が集まりやすいのかもしれない。
在宅副業したいとか、ゆくゆくはフリーランスとして独立したいという人が、まず検討するのがライターなんだと思う。
動画編集とか、プログラミングとか、Webデザインとか、そういうのって難しそうというか、そもそもスキルを学ばないといけないじゃない?
専用のソフトを買わないといけないとかもあるし。
でもライターなら、多少学ぶ必要があるとしても、日本で育ってきた人なら日本語で文章を書く経験はそれなりにしてきているわけで。
だから、ちょっと勉強したらできそうかも?って思う。
ほかの職種に比べて、ライターなら簡単になれそうというか。
でもな、待ってくれ。
そうでもないで?
日本語で文章が書けることと、クライアントの意向に沿って、読者にきちんと届く文章を書けることとは、かなり違う。
副業したい人が安易にライターを目指しがち問題って、バンドをやろうとする若者が安易にボーカルを選びがち問題と同じだなって。
バンドって、ボーカル、ギター、ベース、ドラム、とか担当があるけど、ボーカルが一番、すぐにできそうな気がしてしまう。
歌は、幼少期から歌っているから。特別な道具も要らないし。
カラオケ好きで、採点ゲームで高得点がとれるなら、「じゃあボーカルいけるんじゃね?」ってなる。
でも実は、ボーカルって難しい。
音程をとるだけじゃなく表現力も必要だし、そもそもの声質とかもあるし。
実は、ドラムを買って勉強するほうが向いてるかもしれない。
ボーカルになりたい人より、ドラム人口のほうが絶対に少ないだろうからチャンスも多いかも。
とか思うんです。
これって、「文章は書いたことあるからライターならできるかも」と思うのと同じで。
実は、動画編集を学ぶほうが、できる人の人口が少ないし、今は需要も多いから、チャンスも多いはずっていうのに似ている。
PremiereProに課金する、動画編集を学ぶ、っていうのがハードル高く感じるから、みんな避ける。
だから「とりあえずライター」って流れちゃうみたいな。
ライターを育成する講師がこんなことを言うのはどうかと思うけどさ。
動画編集とかの仕事をするにしても基本的な文章力は必要だから、Webライティングを学ぶことはすごく良いことではある。
ただ、ライターに固執する必要はないんじゃない?って、思うんです。
実際、なつみと式を受講してくれている人でも、ライター歴が長い人ほど、ライター業1本でやってる人は少なくて、WebマーケやWebデザインその他、ほかの職種を組み合わせている人のほうが多い。
まあこれも、わたし自身がそういうタイプだから、似たタイプの人が集まりやすいだけなのかもしれないけど。
染谷昌利さんの「ポートフォリオ型キャリア」的な考え方というか。
https://amzn.to/3XDUFS9
わたしは昔から、スモールビジネスを組み合わせて稼ぐっていうのを意識していて。
これとかも面白い。
『月3万円ビジネス』
https://amzn.to/448sH4I
わたしも、実際ライターと講師だけじゃなくいろいろやってるし。
ライター
編集
講師・コンサル
アフィリエイト
オンラインサロン
出版(商業出版の印税)
なつみとナイト
キャバ嬢(最近あまり出勤できてないけど)
ハンドメイドや不用品の販売
我ながらいろいろやってるなー。
ライターって始めるハードルは低いけど、かと言って誰でも簡単に稼げるわけでもない。
「ライターになるぞ!!」と息巻くより、興味のあることをあちこちつまみ食いしながら、いろんな仕事をするのがいいんじゃないかな、と、わたしは思ったりしています。
記事一覧
こんにちは、なつみとです。 「ライターになりたい」と思う動機は人それぞれあるけど、だいたいこんな感じだよね。 ・文章を書くのが好きだからそれを仕事にしたい ・人に伝えるのが
2025年11月20日
こんにちは、なつみとです。 PECKって知ってます? わたし最近初めて知りまして、大興奮しているのですが。 PECKはイタリア・ミラノの高級食料品店で、日本では高島屋に入
2025年11月17日
こんにちは、なつみとです。 もしかして……もうすぐ2025年が終わりますか? あっという間に年月は過ぎて、いつのまにかおばあちゃんになりますか? 今世でやるべきことはま
2025年11月13日
こんにちは、なつみとです。 パクチーって好き? 好き嫌いがはっきり分かれる食べ物ナンバーワンよね。 わたしは、2年くらい前に、急にパクチーを食べられるようになり、今ではす
2025年11月10日
4 件中 1〜4 件目を表示