セミナーのご案内「ICH-Q3E対応目前!E&L試験の最新動向と実務対応のポイント」【ユーロフィン分析科学研究所】
○○ ○○ 様
お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。
本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせいただいたお客様、当社のウェビナーを受講いただいたお客様、メールマガジン読者登録フォームよりご登録いただいたお客様に送付しております。
株式会社JPI(日本計画研究所)にて、「ICH-Q3E対応目前!E&L試験の最新動向と実務対応のポイント」のセミナーを開催します。
概要は、以下の通りです。
********************************
・開催日時:2025年8月6日(水)13:30~17:00(見逃し配信もあり)
・開催場所:オンライン開催
・講演内容:
1.E&Lガイドラインの解説
1)歴史的背景
2)米国薬局方のガイドラインの解説
3)BioPhorum発行のガイドラインの解説
4)今後の規制動向の紹介 2.“Extractables" と “Leachables" の関係
1)ExtractablesとLeachablesそれぞれの発生源について
2)Leachablesのリスク
3.E&L試験の流れ
1)部品のリスク評価
2)Extractables試験
3)毒性評価
4)Leachables試験
5)実例の紹介
4.ケースディスカッション
1)模擬製剤を例に、各剤形パターンの試験実施例を解説
5.USでの指摘事例の紹介
1) Extractables試験への指摘事例
2) Leachables試験への指摘事例
6.よくある失敗例、勘違い例の紹介
7.関連質疑応答
★質疑応答終了後に、講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。
・講師:ユーロフィン分析科学研究所(株)分析研究部 技術開発グループ プロジェクトマネージャ 坂本 悠太
・費用:有料(詳細は、申し込みページをご確認ください)
・申し込み方法:以下の申し込みページからお申し込みください。
https://www.jpi.co.jp/seminar/17428
********************************
Extractables&Leachables(E&L)は、ICH-Q3Eとして採択されることが決まり、日本の医薬品業界において注目度が上がっています。
3極で調和されたガイドラインはございませんが、日本国内での申請においても現状すでに医薬品開発において求められており、将来的には必ず実施しなくてはならない規制要件となっています。
本講義では現在のガイドラインの動向、将来の規制予定や実際の試験実施の流れを解説いたします。講義の後半には実際に海外申請であった指摘事項や、E&L試験実施におけるつまずきポイントと、E&L試験を実施するために抑えるべきポイントを詳説します。
ぜひ、セミナー参加をご検討ください。
★関連サービス
・E&L試験
経口剤、注射剤、吸入剤、凍結乾燥製剤、点眼剤、貼付剤、タンパク質製剤、皮膚用薬などのE&L試験の実績があります。
また、輸液バッグ、細胞培養フラスコ、ろ過フィルター、チューブなどのSUS(シングルユースシステム)にも対応︕
国内実績は130件以上!
(詳しくはこちら↓)
https://www.eurofins.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E5%88%86%E6%9E%90%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9/%E4%B8%8D%E7%B4%94%E7%89%A9%E8%A9%A6%E9%A8%93/%E6%8A%BD%E5%87%BA%E7%89%A9-%E6%B5%B8%E5%87%BA%E7%89%A9-el/
ご相談がございましたら、下記のお問い合わせページよりお問い合わせください。
https://www.eurofins.co.jp/e-asl-inquiry
---------------------------------------------------------------------------
ユーロフィン分析科学研究所株式会社
〒600-8815 京都府京都市下京区中堂寺粟田町93
E-Mail: easl.cserv@bpjp.eurofinsasia.com
https://www.eurofins.co.jp/e-asl/
---------------------------------------------------------------------------
(配信停止について)
当社からのセミナー情報、キャンペーン情報、技術情報、サービス情報等をご希望されないお客様は、お手数ですが、以下の専用フォームから読者解除をお願いいたします。
https://mail.os7.biz/del/6ojb
なお、当メルマガの配信停止のご依頼がない場合は、受信をご承諾いただいたことになりますので、何卒ご了承ください。
(メルマガ再登録について)
貴社のセキュリティシステムによるブロック等、何らかの理由で配信停止(解除通知メール受信)されてしまった場合は、お手数ですが、以下のドメインの受信許可を設定の上、メルマガ登録フォームより再登録をお願いいたします。
ompub2.net
ompub3.net
ompub6.net
ompub7.net
os-mail2.net
メルマガ登録フォームはこちらです。
https://mail.os7.biz/add/6ojb
記事一覧
最新ウェビナー配信開始のご案内:E&L試験USP<665>&USP<1665>【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年08月05日
規制情報:ニトロソアミン類の混入リスクに関する自主点検後の対応【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年08月01日
セミナーのご案内「ICH-Q3E対応目前!E&L試験の最新動向と実務対応のポイント」【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月29日
インターフェックス東京2025ご来場の御礼と出展のご報告【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月22日
アーカイブ配信のご案内「欧米の医薬品申請における環境リスク評価」【ユーロフィン分析科学研究所】
項目1 ○○ ○○ 様 お世話になっております。ユーロフィン分析科学研究所の加藤と申します。 本メールは、当社営業担当者と名刺交換させていただいたお客様、当社にお問い合わせ
2025年07月15日