よくあるスケール連での無駄な動き
2019年06月09日
こんにちは星野です。
レッスンでスケールの練習をよく提案しています。
スケール練習は音階を弾くことで、
・左手(フィンガリング)の形の見直し
・音価を整える
・音の粒を整える
・音名を覚え、音名を意識して弾く
・音と音のインターバルを意識して弾く
・音程を整えてる(ウッド)
・リズムを整える(メトロノーム使用時)
・身体全体のリラックス
を目的としています。
単調だし機械的だしおもしろくないこともありますが、上手になるための要素がぎゆーっと凝縮されていて、僕自身も今もやっている練習です。
そんなスケール練習で、ピッキングのアタックをする際に動きに無駄がある人が多いように思ってます。
ドレミファソラシドとCメジャースケールを弾くとして、
肩や頭が踏ん張って、ド レ ミ…と1音ピッキングするたびに無駄なモーションがある
かんたんな動画作りました。こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=7ucTuTxQg_g
無駄な動きがあったとしても、遅いテンポだったらプレイに全然支障がないのですが、
そもそもピッキングをすべき指と押弦すべき指さえ稼働していれば別に他は動く必要ありません。
テンポ60、1拍1発で、鏡を見ながら(できたら全身)ドレミファソラシドドシラソファミレドとゆっくり弾いて、指以外の場所が無駄な動きをしていないでしょうか。
余計なモーションは、
へんな癖がつく
腱鞘炎
ピッチの不安定
リズムの不安定
速いフレーズに追いつきにくくなる
などに繋がることがあり、実践でもそういうところが出ている可能性があります。
基礎練を行なっている方は、こういうところも見直してみましょう。
■□■□勉強会やってます■□■□
6月23日15時半より早稲田軍艦島でいつもの勉強会を行います。
今回は、こんなふうな基礎連がテーマでお話をしていきます。
このメールを受け取られた方ご参加可です!
詳細、お申込みはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1100501
■□■□本日公開の教則動画■□■□
毎週日曜日朝10時に公開しています。
今回は、スイングしやすくなるベースラインの小ワザについてお話しました。
【単調な2ビートをかっこよくするための3つのリズムアプローチ】
https://www.youtube.com/watch?v=82dG0rgYvio
お昼でも食べながら見て頂ければ嬉しいです。
■□■□ベース教室経理課より■□■□
レッスン料のまとめ払いに対応出来るようなになりしました。2ヶ月から半年先まで対応します。
半年分で1コマ分オフにします^_^
詳しくはレッスンの際に星野までご相談ください。
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw
参加者随時募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□
超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は6月7日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
【編集後記】
今月19日水曜日に博多に居るのですが、近辺でジャムセッションやっている場所ご存知の方居ませんか?とりあえずいろいろネットで調べましたが、その日はどこもやってなさそうな雰囲気でした。
ご存知の方いましたら教えてくだされば嬉しいです^^
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
レッスンでスケールの練習をよく提案しています。
スケール練習は音階を弾くことで、
・左手(フィンガリング)の形の見直し
・音価を整える
・音の粒を整える
・音名を覚え、音名を意識して弾く
・音と音のインターバルを意識して弾く
・音程を整えてる(ウッド)
・リズムを整える(メトロノーム使用時)
・身体全体のリラックス
を目的としています。
単調だし機械的だしおもしろくないこともありますが、上手になるための要素がぎゆーっと凝縮されていて、僕自身も今もやっている練習です。
そんなスケール練習で、ピッキングのアタックをする際に動きに無駄がある人が多いように思ってます。
ドレミファソラシドとCメジャースケールを弾くとして、
肩や頭が踏ん張って、ド レ ミ…と1音ピッキングするたびに無駄なモーションがある
かんたんな動画作りました。こんな感じです。
https://www.youtube.com/watch?v=7ucTuTxQg_g
無駄な動きがあったとしても、遅いテンポだったらプレイに全然支障がないのですが、
そもそもピッキングをすべき指と押弦すべき指さえ稼働していれば別に他は動く必要ありません。
テンポ60、1拍1発で、鏡を見ながら(できたら全身)ドレミファソラシドドシラソファミレドとゆっくり弾いて、指以外の場所が無駄な動きをしていないでしょうか。
余計なモーションは、
へんな癖がつく
腱鞘炎
ピッチの不安定
リズムの不安定
速いフレーズに追いつきにくくなる
などに繋がることがあり、実践でもそういうところが出ている可能性があります。
基礎練を行なっている方は、こういうところも見直してみましょう。
■□■□勉強会やってます■□■□
6月23日15時半より早稲田軍艦島でいつもの勉強会を行います。
今回は、こんなふうな基礎連がテーマでお話をしていきます。
このメールを受け取られた方ご参加可です!
詳細、お申込みはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1100501
■□■□本日公開の教則動画■□■□
毎週日曜日朝10時に公開しています。
今回は、スイングしやすくなるベースラインの小ワザについてお話しました。
【単調な2ビートをかっこよくするための3つのリズムアプローチ】
https://www.youtube.com/watch?v=82dG0rgYvio
お昼でも食べながら見て頂ければ嬉しいです。
■□■□ベース教室経理課より■□■□
レッスン料のまとめ払いに対応出来るようなになりしました。2ヶ月から半年先まで対応します。
半年分で1コマ分オフにします^_^
詳しくはレッスンの際に星野までご相談ください。
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw
参加者随時募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□
超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は6月7日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
【編集後記】
今月19日水曜日に博多に居るのですが、近辺でジャムセッションやっている場所ご存知の方居ませんか?とりあえずいろいろネットで調べましたが、その日はどこもやってなさそうな雰囲気でした。
ご存知の方いましたら教えてくだされば嬉しいです^^
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com