最近ぶっ刺さったひとこと
2019年06月16日
こんにちは星野です。
「ジャズを聴きたいんですけど、何から聴いたらいいですか?」
と、聞かれることがよくあります。
で、これ、聞かれる度に答える内容全然違っていると思うんですね笑
このテのことって正解のないことで、そのときの気分で全部ものをいってます。
スムーズとか
後期マイルスとか
前期マイルスとか
パーカーの時代とか
スイングとか
ラグタイムとか
現代のノラ・ジョーンズとか、ロバート・グラスパーとか、
全部タワレコのジャズコーナーにあるんですけど、もう全然違うわけですよ。
たとえば
「ロック聴きたいんだけど何を聴いたらいいですか?」
と聞かれて、
ビートルズっていう方も居ると思うし
ある人はB’zかもしれないし
ある人はニルバーナかもしれないし
ある人はラモーンズかもしれないし
ある人はラッドウィンプスかもしれないし
ある人はX JAPANかもしれない
僕ならラフィンノーズ。
と、このくらいの違いなわけです。
けど、最近ちょっと刺さった言葉があってですね、ご紹介します。
【ジャズっていう音楽は、やっぱり向かい合う音楽なんですよ。こっちからジャズに向かい合っていかない限り、ジャズは微笑んでくれない。(中略)多くのジャズはあなたのことを考えて演奏してないんですよ。】
高野雲快楽ジャズ通信 4:40あたり
https://youtu.be/fS9d1F-vh68
そうだよな〜 と思ったんですね。歌詞が無いインストものなのですから。(ボーカルものもあるけど。)
”Get!Get!Get the Groly!”(ラフィンノーズGet the Gloryより)
という歌詞で叫ばれれば、とくに考えなくても伝えたいことは伝わる
”ハロ〜 ハロ〜 ハロ〜 ハウロウ”(ニルバーナ Smells like teens spiritより)
と、だる〜く歌われれば、なんとなく感じは英語でも伝わるんですけど、
やっぱり、インストものって、垂れ流しで聴いているとどうしてもBGMになっちゃう。BGMはBGMで全然いいんですけど、向かい合っていかないと
スムーズも
後期マイルスも
前期マイルスも
スイングも
ラグタイムとかも
全部おんなじに聴こえちゃうんじゃないかなと思います。
すごく極端な例ですけどね。
雰囲気BGMという観点でジャズを聴くのであれば、「JAZZ RADIO」で十分です。無料のスマホのアプリです。ほんとに十分です。雨ばかりの日に合うボサノバとか、ベーシスト特集とか、オシャレなピアノジャズ特集とかもやってます。ドライブにもいいですよ!
けど、ぜんぜん「JAZZ RADIO」で十分なんですけど、100パーセント作業用BGMにしないで、ちょっとだけ耳を傾けてあげて、
「あ、このフレーズいいなあ」っていう観点にちょっとなってあげて、
そしたらそのアーティスト、どんな人なんだろって調べてみる。
これが、向かい合う第一歩かなと思います。ちょっと一手間掛けながら聴いてあげるだけで、解釈が変わることもありますよ。ググればなんでも出てきます。便利な時代です。
で、アーティストをwikiってみると
・○○歳の若さでオーバードーズで死亡
・薬物と栄養出張で身体がボロボロで死亡
・警備員に殴られ死亡
・投身自殺
など、すごい人ほどそんなんばっかりだったりするんですけどね笑
うん、何も回答になってないなあ。
質問:ジャズを聴きたいんですけど、何から聴いたらいいですか?(何も知らない方対象)
回答:「JAZZ RADIO」で十分!けど、かっこいいと思うフレーズ弾いてるアーティストいたら、ちょっと一手間そのアーティストのこと調べてみると、もっと楽しくジャズが聴けますよ。
こんな感じでいいですかね笑
今日もよい日曜日を(^^)
■□■□勉強会やってます■□■□
6月23日15時半より早稲田軍艦島でいつもの勉強会を行います。
毎回ベースに関するひとつの議題をテーマとして僕が喋って、皆さんからご意見頂くという勉強会という名目の半分雑談会です。
マンツーマンのレッスンをやっていると、「他の人のレッスンではどんなことをやっているのか知りたい」という声を頂くことが多いのではじめました。
今回は、”基礎連”がテーマでお話をしていきます。
基本は、僕がこんな感じでやってますよ〜、こんなふうに練習するといいっすよ〜って話てって、
それに対しチャチャいれてもらって、そこから雑談になるっていう、いつもの流れです。ゆるいです^^
このメールを受け取られた方ご参加可です!※勉強会の告知は基本ブログや動画ではやってません。よかったらお待ちしてます^^
詳細、お申込みはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1100501
■□■□本日公開の教則動画■□■□
週末に動画更新しています。
今回は、”あえてルートを使わないベースライン”ということでお話しました。
昨日も動画発信したんだけど大ゴケしましたからねwww
【第一音目をあえてルートにしないベースライン】
https://www.youtube.com/watch?v=fKsfH0DilVU
お昼でも食べながら見て頂ければ嬉しいです。
■□■□ベース教室経理課より■□■□
レッスン料のまとめ払いに対応出来るようなになりしました。2ヶ月から半年先まで対応します。
半年分で1コマ分オフにします^_^
詳しくはレッスンの際に星野までご相談ください。
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw
参加者随時募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□
超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は6月15日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
【編集後記】
新企画やります。
”ローフレットで使えるベースフレーズ”
ということで、ツイッターとインスタでアップしていきます。
「#ローフレットで使えるベースフレーズ」というハッシュタグで、今日6月16日から来年の6月16日まで1年間毎日1日1フレーズあげていきますので、よかったら友達追加お願いします!
ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
インスタ
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
言ったはいいが、一切ネタ決まってないんですけどねw
がんばりまーす^^
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com
「ジャズを聴きたいんですけど、何から聴いたらいいですか?」
と、聞かれることがよくあります。
で、これ、聞かれる度に答える内容全然違っていると思うんですね笑
このテのことって正解のないことで、そのときの気分で全部ものをいってます。
スムーズとか
後期マイルスとか
前期マイルスとか
パーカーの時代とか
スイングとか
ラグタイムとか
現代のノラ・ジョーンズとか、ロバート・グラスパーとか、
全部タワレコのジャズコーナーにあるんですけど、もう全然違うわけですよ。
たとえば
「ロック聴きたいんだけど何を聴いたらいいですか?」
と聞かれて、
ビートルズっていう方も居ると思うし
ある人はB’zかもしれないし
ある人はニルバーナかもしれないし
ある人はラモーンズかもしれないし
ある人はラッドウィンプスかもしれないし
ある人はX JAPANかもしれない
僕ならラフィンノーズ。
と、このくらいの違いなわけです。
けど、最近ちょっと刺さった言葉があってですね、ご紹介します。
【ジャズっていう音楽は、やっぱり向かい合う音楽なんですよ。こっちからジャズに向かい合っていかない限り、ジャズは微笑んでくれない。(中略)多くのジャズはあなたのことを考えて演奏してないんですよ。】
高野雲快楽ジャズ通信 4:40あたり
https://youtu.be/fS9d1F-vh68
そうだよな〜 と思ったんですね。歌詞が無いインストものなのですから。(ボーカルものもあるけど。)
”Get!Get!Get the Groly!”(ラフィンノーズGet the Gloryより)
という歌詞で叫ばれれば、とくに考えなくても伝えたいことは伝わる
”ハロ〜 ハロ〜 ハロ〜 ハウロウ”(ニルバーナ Smells like teens spiritより)
と、だる〜く歌われれば、なんとなく感じは英語でも伝わるんですけど、
やっぱり、インストものって、垂れ流しで聴いているとどうしてもBGMになっちゃう。BGMはBGMで全然いいんですけど、向かい合っていかないと
スムーズも
後期マイルスも
前期マイルスも
スイングも
ラグタイムとかも
全部おんなじに聴こえちゃうんじゃないかなと思います。
すごく極端な例ですけどね。
雰囲気BGMという観点でジャズを聴くのであれば、「JAZZ RADIO」で十分です。無料のスマホのアプリです。ほんとに十分です。雨ばかりの日に合うボサノバとか、ベーシスト特集とか、オシャレなピアノジャズ特集とかもやってます。ドライブにもいいですよ!
けど、ぜんぜん「JAZZ RADIO」で十分なんですけど、100パーセント作業用BGMにしないで、ちょっとだけ耳を傾けてあげて、
「あ、このフレーズいいなあ」っていう観点にちょっとなってあげて、
そしたらそのアーティスト、どんな人なんだろって調べてみる。
これが、向かい合う第一歩かなと思います。ちょっと一手間掛けながら聴いてあげるだけで、解釈が変わることもありますよ。ググればなんでも出てきます。便利な時代です。
で、アーティストをwikiってみると
・○○歳の若さでオーバードーズで死亡
・薬物と栄養出張で身体がボロボロで死亡
・警備員に殴られ死亡
・投身自殺
など、すごい人ほどそんなんばっかりだったりするんですけどね笑
うん、何も回答になってないなあ。
質問:ジャズを聴きたいんですけど、何から聴いたらいいですか?(何も知らない方対象)
回答:「JAZZ RADIO」で十分!けど、かっこいいと思うフレーズ弾いてるアーティストいたら、ちょっと一手間そのアーティストのこと調べてみると、もっと楽しくジャズが聴けますよ。
こんな感じでいいですかね笑
今日もよい日曜日を(^^)
■□■□勉強会やってます■□■□
6月23日15時半より早稲田軍艦島でいつもの勉強会を行います。
毎回ベースに関するひとつの議題をテーマとして僕が喋って、皆さんからご意見頂くという勉強会という名目の半分雑談会です。
マンツーマンのレッスンをやっていると、「他の人のレッスンではどんなことをやっているのか知りたい」という声を頂くことが多いのではじめました。
今回は、”基礎連”がテーマでお話をしていきます。
基本は、僕がこんな感じでやってますよ〜、こんなふうに練習するといいっすよ〜って話てって、
それに対しチャチャいれてもらって、そこから雑談になるっていう、いつもの流れです。ゆるいです^^
このメールを受け取られた方ご参加可です!※勉強会の告知は基本ブログや動画ではやってません。よかったらお待ちしてます^^
詳細、お申込みはこちら
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1100501
■□■□本日公開の教則動画■□■□
週末に動画更新しています。
今回は、”あえてルートを使わないベースライン”ということでお話しました。
昨日も動画発信したんだけど大ゴケしましたからねwww
【第一音目をあえてルートにしないベースライン】
https://www.youtube.com/watch?v=fKsfH0DilVU
お昼でも食べながら見て頂ければ嬉しいです。
■□■□ベース教室経理課より■□■□
レッスン料のまとめ払いに対応出来るようなになりしました。2ヶ月から半年先まで対応します。
半年分で1コマ分オフにします^_^
詳しくはレッスンの際に星野までご相談ください。
■□■□visitation練習会について■□■□
ポール・チェンバースの「visitation」をもくもくと練習するグループ企画。
部活みたいで毎週熱く燃え上がってますw
参加者随時募集中!詳細はこちら。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1071060
■□■□5年間定期更新しているブログ■□■□
超かんたんベースライン作成講座!最終更新日は6月15日です。
https://basslesson.toruhoshino.com/
■□■□過去配信はこちら■□■□
最近登録された方、お読みいただきありがとうございます!ベーシストの星野と申します。
メルマガは毎週土日どちらか、もしくは両日に配信させて頂いてます。
メルマガ配信限定のイベントもやっております。
過去の配信は以下です。
https://mail.os7.biz/b/BVl1
【編集後記】
新企画やります。
”ローフレットで使えるベースフレーズ”
ということで、ツイッターとインスタでアップしていきます。
「#ローフレットで使えるベースフレーズ」というハッシュタグで、今日6月16日から来年の6月16日まで1年間毎日1日1フレーズあげていきますので、よかったら友達追加お願いします!
ツイッター
https://twitter.com/jazzbassisttoru
インスタ
https://www.instagram.com/toru666923/?hl=ja
言ったはいいが、一切ネタ決まってないんですけどねw
がんばりまーす^^
=====
新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2-8-14 グリーンハイム105
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL
WEB : http://basslesson.toruhoshino.com/
mail : toruhoshino113@gmail.com