ブログとはちょっと違った内容の ・ベースの話 ・ジャズの話 ・ミュージシャンライフの裏話 ・日々の出来事 なんかを不定期で配信していきます

【練習のヒント】〜ウォーキングベース教室不定期配信メルマガ〜

カレーを作ってたら、アドリブ演奏を組み立てる工程に似てると思った

2019年08月28日

こんばんはベース講師の星野です。

今日は、晩ご飯がカレーでした。僕は料理好きで、時間あればそれなりにこだわったものを作るのですが、


今日は、カレーを作ってたら、アドリブ演奏を組み立てる工程に似てると思ったので、お話ししたいと思います。


【カレーを作る時の手順】


1.どんなカレーにするか
2.合う食材選び
3.アクセントとなるスパイスをいれる


-----


1.どんなカレーにするか


スタンダードなやつ
インドカレー
グリーンカレー
エスニックカレー


いろいろありますよね。まず、どんなカレーにするか考えます。今日は、グリーンカレーにしました。


2.食材選び


グリーンカレーなので、ほうれん草をたくさん入れました。あとは、玉ねぎと鶏肉。で、鶏ガラスープベースにいろいろ香辛料をいれていきました。


3.アクセントとなるスパイス


”それっぽさ”を思いっきり出すスパイス。今日は、ナンプラーを入れました。強烈ですよね笑
けど、これでガッツリな東南アジア風になります。

さて、これらをアドリブ演奏をするときの工程に結びつけてみます。



【アドリブを組み立てる時の工程】


1.どんなキーなのか
2.合う音選び
3.アクセントとなる音を入れる


----

1.どんなキーなのか

グリーンカレーならグリーンカレーペースト
インドカレーならガラムマサラとか
日本のカレーならスーパーに売ってるカレー粉

みたいな、大まかなカラーがありますよね。

音楽は、「キー」がその曲のカラーを作ってて、キーがCなのか、E♭なのか、Fなのかな、その後のアドリブで使える音を決めるうえでのでっかい判断基準となります。




2.合う音選び

キーがわかると何のコードや音がしっくりくるのかも明らかになってきます。


日本カレーに


人参 じゃがいも 玉ねぎ 豚肉


と入れたように、


キーCの曲であれば


「ドレミファソラシド」


の音を選ぶことで、なんとなく”それっぽい音楽に”仕上げられることができます。





3.アクセントとなる音を入れる


ナンプラーを入れたときのように、アクセントとなる音を選びます。


「オールオブミー」なら、3小節目でE7の3度、G#

「酒バラ」なら、2小節目でE♭の1度、E♭やm7度のD♭の音を使う


こんなふうに仕上げてあげると、


「あ、この曲のアドリブなんだな」

って伝わりやすくなります。世界観を深める音ですね。




ただ、ここまでがゴールでなく、実はこっからが長いです。リズムとか、ニュアンスとか、ワザの引き出しとか、どこを弾かないかとか。

そして、ここまで理解できるようにすることも大変で、けっこう長い道です。ただ、ジャズセッション参加したいのであれば時間を掛けてでも、譜面を見てここまでパッと思い浮かべられるようにしたいです。

ということでまとめます。




【重要・アドリブ演奏するうえで最低限理解しておきたいところ】

1.キーは何か
2.使える音は何か(ダイアトニックスケール)
3.アクセントとなる音は何か(ノンダイアトニックのコードトーン)




このへんを、さくっと理解できるようになるとアドリブ演奏時に余裕さが出てきます。


もう一度言いますが、ここまでがゴールでなく、こっから長く、そして、ここまで理解できるようにすることも長い道なのですが、


がんばっていきましょう!


具体的な知識は、このあたりの理解になります。


ダイアトニックコードとは?#1・概要編/ベーシストの為の音楽理論
http://basslesson.toruhoshino.com/diatonic-chords/


ジャズのアドリブをやりやすくする為にアナライズ(楽曲分析)をしてみよう!
http://basslesson.toruhoshino.com/anaryse/

お時間ある際、参考にしてみてください^_^


また、こうしたアドリブを組み立てるコツを学べる、アドリブ勉強会を毎月第二土曜日の15時半から開催しています。


今回のテーマは、「イパネマの娘」です。詳細はこちらです。
https://mail.os7.biz/b/BVl1/1132250

今回参加者さんまだ少ないで、是非お待ちしてます!

ーーーーーーーーーーー

【infomation】

スラップ、visitation練習会の練習生募集は一旦終了します。

オンラインスラップ練習会の練習生募集、次回は10月からの予定です。
https://basslesson.toruhoshino.com/onnline-slapp-kaisai/

メルマガに関するご意見ご感想ありましたら、本メールに直接ご返信下さい^^

どんどん絡んで頂けると嬉しいです!

ーーーーーーーーーー



【編集後記】

日本カレーには明治の板チョコグリーンカレーにはヨーグルト


を入れるアレンジが、個人的には好きです^_^


=====


新宿ウォーキングベース教室
代表 星野徹
東京都新宿区西早稲田2


メルマガ配信解除はこちら
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/BVl1
解除専用ページURL

記事一覧

独学で「最近、ベースの練習に飽きてきたな…」という方へ

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 独学でベースを練習していると、 「最近なんか、飽きてきたな…」 と感じること、ありませんか? それって、悪いことじゃありません。 むしろ“前と同じ練習じゃ

2025年06月16日

ベーシスト目線で読む!ジャズの楽しみ方

こんばんは。 ベース講師の星野徹です。 今日は、最近とても面白かった ジャズ本についてシェアしたいと思います。 ジャズベーシスト鈴木良雄さんの 「人生が変わる55のジャズ名盤入門」 という本です。

2025年06月12日

648 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>