課題の分離と子どもの勉強
こんにちは。
アドラー心理学×「自分らしさ」
で人や社会の役に立ちながら
自分もみんなも
幸せを感じられる人生をつくる
日本アドラー心理学振興会
代表の田山夢人です。
まず、
昨日でアドラー心理学
カウンセラー養成講座「アドカウ」7期の
体験レッスン&説明会が終わりました。
多くの方にご参加いただき
本当に嬉しかったです!
ありがとうございました!
アドカウにも
新しい仲間が加わり
いよいよ今週末から7期が始まります。
楽しみですね!
また8期の募集の際には
体験レッスン&説明会の
お知らせをさせていただきますので
「機会を逃した!」
という方は
ぜひ今度こそ忘れずに
ご参加くださいね。
さて。
今日はアドラー心理学で有名な
「課題の分離」
についてのお話です。
あなたは家族の中での
コミュニケーション、
お困りだったりしませんか?
よく聞くのは、
「子どもが勉強をちゃんとしてくれない」
「こんな風に勉強をしてほしい」
「あれこれと子どもに口出してしまう」
どうでしょう。
似たようなエピソードありますか?
アドラー心理学の
課題の分離を学びますと、
ひとまず勉強というのは
子どもの課題だなぁとなります。
なぜなら、
勉強をする・しないの
選択の結末は
親ではなく子ども自身に
降りかかるから。
テストの点数が悪くなったり
授業についていけなくて
劣等感を感じたり、
もしくは先生から怒られるなどの
未来に起こる結末というのは
子ども自身に降りかかります。
子どもが勉強しなくても
親の学力が落ちるわけではありません。
そんなわけで、
「子どもが勉強する・しない問題」
はそもそも親が
気にすることではなく、
子どもが自分で責任を持って
引き受けたいものだと
アドラー心理学では考えます。
そういうと必ず
こんな意見が出てきます。
「じゃあ、
子どもが勉強するかしないかは
子どもの課題だから、
子どもに任せて
口出ししなくていいわけだ」
違うんですよ〜。
これはですね、
課題の分離じゃありません。
アドラー心理学では
「放任」
と言われます。
アドラー心理学が
やりたくない育児です。
アドラー心理学の
課題の分離とは、
「放任」ではなく「見守り」。
どんなことが
「見守り」になるかというと、
「困りごとはない?」
「何か手伝おうか?」
「何かあればいつでも相談してね」
いわゆる、
"May I help you?"
ですね。
子どもに対して
親からそういった声かけを
絶やさないことです。
「そういうのウザいからやめてと子どもに言われました」
という人もたまにいるんですが、
そしたらやめればいいんです。
それでも親側が
声かけくらいしたい!となれば、
「私は声かけを
全くしないのはやりたくないの。
3日にいっぺんくらいはどう?」
などと子どもにいって
子どもと交渉していったらいいんです。
自分も相手もOKな
合意点を探すのが
アドラー心理学です。
ちなみにこれは
アドラー心理学で
「目標の一致」っていいます。
まぁこれは話していくと
どんどん話長くなるので
ひとまずさておきまして、
アドラー心理学で考える
健全な心の状態というのは、
"人々は仲間で
自分には力がある"
という状態です。
まったく子どもに任せてしまったり、
頼られても突き放したりすると
子どもにとって親が「仲間」だと
感じられなくなってしまいます。
それにこちらから
あれこれ口を出して
子どもの課題を
親が解決してしまえば、
今度は自分に力がないと
思ってしまいやすくなります。
どちらも「勇気くじき」
になっちゃうんです。
課題の分離は
その行為自体が子どもにとって
「勇気づけ」にならないといけません。
その点を忘れて
ただ課題を切り離し、
子どもにすべて任せるのではなく、
ぜひ、
"May I help you?"
のある勇気づけの課題の分離を
実践してみてくださいね!
記事一覧
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今
2025年04月14日
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1
2025年03月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先
2025年02月15日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以
2025年02月09日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今
2025年01月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先
2025年01月26日
おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です
2025年01月10日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お
2025年01月05日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2
2025年01月04日
明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつ
2025年01月02日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 さ
2024年12月29日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 早
2024年12月28日
こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今
2024年12月13日
【LIVE】DAY8「カウンセラー起業する上で絶対に欠かせないこと」
こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 L
2024年12月12日
おはようございます! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です
2024年12月11日