アドラー心理学カウンセラー田山夢人による公式メールマガジン「自分らしく生きよう。」のバックナンバーを読めるページです。少しでもあなたの人生のお役に立てたら嬉しいです!

心理カウンセラー田山夢人

気持ちや感情をいじらないカウンセリング

2024年09月10日



こんばんは。

アドラー心理学×「自分らしさ」
で人や社会の役に立ちながら
自分もみんなも
幸せを感じられる人生をつくる

日本アドラー心理学振興会
代表の田山夢人です。

アドラー心理学の
カウンセリングって、

あんまり気持ちを
落ち着かせようとか、

怒りの感情を
消し去ろうとか思ってないんです。

その代わりに
「態度」とか「振る舞い」
つまり「行動」にアプローチしたいんです。

今日は特別に私の実際の
カウンセリングの一部を例に
お話ししますね。

あるクライエントさんが
よく夫婦で口論になる。

相手の不機嫌そうな態度を見ると
怒りが出てきてつい
思ってもないことを口にしてしまう。

このクライエントさんは、
怒りの感情を使ってお相手に

「明るい感じで接してほしい」

という目的を
叶えようとしてたことが
話し合いでわかったんですね。

でもどうでしょう…。

果たして、怒りの感情を向けて
相手は明るくなれるのか…?

というところから、
まずは怒りの感情からの一連の動作を
別のルートに移行するため、
会話で操作を始めました。

以下が実際のやり取り。
解説入れてます。
※使用の許可を得ています

ーーーー
田山:そういうとき、怒りの感情とどう向き合いますか?

相談者:そうですね…そうですね…どういうふうに向き合ったらいいんだろうな…

田山:ちなみに怒りを感じたときって、体のどのあたりが反応してるんですか?…頭が熱くなるとか、どこか力が入るとか。
→体の反応に目を向けさせる操作

相談者:ああ、やっぱり、あの、頭。そうですね、頭ですね。
→「ああ」で少し洞察が起きた様子

田山:頭ですか。頭の前とか後ろとか右とか左とか、頭のどの辺りですか?
→さらに具体的に探ってもらう

相談者:右でも左でもなく、前…後ろじゃないですね、どちらかというと。うん。そうですね、後ろではないな。

田山:そういうときって、姿勢はどうなってることが多いんですかね?
→体全体の「態度」に目を向けてもらう操作

相談者:ああああ、怒ったとき…。ああ、よく、指差すって言われるんですよね。…いつも頭に来てて、腕組んで、後ろじゃないな。後ろにこうやってはないな。やっぱ前にいってるかな。
→クライエントの中でかなり大きく洞察が起きている

田山:前のめりな感じなんですね。

相談者:はははっ、やっぱこうなってる(指差しながら前のめりな姿勢)ってことなんですよね。
→認識反射※で笑う反応が出ている
※認識反射=無意識的な心理が暴かれたときの反応

田山:そしたら、たとえばですけど、「あっ、怒りを感じてるな」ってときあるじゃないですか。相手が不機嫌な態度して、「あ、これは怒りを出さなきゃな」というのを思いつつ、それに対して臨戦態勢を取ると思うんですよ。「これは戦いに行かないとな」というふうに。前傾姿勢とか、体が動く準備を始めると思うんで、そう感じたら思い切って後ろに倒れるとかどうでしょう?
→「怒り」を「戦い」に変換&行動の指示

相談者:ははっ!なるほど!

田山:イスを後ろに引いてみるとか、距離を取るみたいな、臨戦態勢じゃなくて、体を休める方向に動かしてみることを最初の一歩として、やってみるとか。
→「臨戦態勢」から「休む」へ言葉を変換

相談者:なるほど、はいはいはい。それは本当ちょっとした方法だけど目から鱗ですね。

田山:それをやっても怒りたかったら怒ればいいし、でもそれは確実にいつもと違う行動だと思いますので、やってみるのはいかがでしょうか。
→怒ることも許可しておく&勇気づけ

相談者:そうですね。そうだよな、こうやってれば指もさせないですもんね。わかりました。やってみます。
ーーーー

どうでしょうか?

クライエントさんは
晴れたような笑顔で帰られました。

「怒らないで」とか
「別のこと考えて」とか
気持ちや感情をどうにか
しようとしてないんです。

あくまで前のめりな姿勢を
後ろに体を休む方向で倒すという
それだけの指示なんです。

しかもそこに、

「怒ってもいい」

と許可を出してる。

これは「怒る」かどうかは
あまり関係がなくて、
体の動きを変えることが大事という
メッセージが隠れています。

気持ちや感情って
なんとでも言えるんです。

だからできない言い訳や
やらない言い訳になりやすい。

それよりも
体へのアプローチの方が
簡単だし効果があるんですね。

アドラー心理学の
カウンセリング、面白くない?

ぜひ学んでみて!

ところで、

1DAYアドラー心理学
カウンセリング勉強会、
申し込みましたか?

まだなら今すぐ
下のリンクからお願いしますね!
↓↓↓
https://japan-adler-study.com/lp/1day-counseling-friends/


記事一覧

【動画】40秒だけ時間をください。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今

2025年04月14日

娘がお風呂に入りたがらずギャン泣き。

こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 1

2025年03月02日

医者が匙を投げたから、拾いました。

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先

2025年02月15日

結局コレなんですよね…

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 以

2025年02月09日

【動画】自分を変えたい人は必見です

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今

2025年01月28日

衝撃的なことが発覚しました…

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 先

2025年01月26日

【本日最後】kindle書籍3冊無料プレゼントですよ!

おはようございます。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です

2025年01月10日

【無料】kindle書籍3冊プレゼント!

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 お

2025年01月05日

\明日からお年玉キャンペーンやります/

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 2

2025年01月04日

新年早々、スタバの店員さんを惑わせました。

明けましておめでとうございます! 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつ

2025年01月02日

13時から始まりますよ!

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 さ

2024年12月29日

【特別LIVE】「あがり症でうまく話せません!」

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 早

2024年12月28日

【LIVE】DAY9「心理カウンセラーとして生きていく」

こんにちは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 今

2024年12月13日

【LIVE】DAY8「カウンセラー起業する上で絶対に欠かせないこと」

こんばんは。 アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です。 L

2024年12月12日

【LIVE】結局は捉え方次第なんだよねって話

おはようございます! アドラー心理学×「自分らしさ」 で人や社会の役に立ちながら 自分もみんなも 幸せを感じられる人生をつくる 日本アドラー心理学振興会 代表の田山夢人です

2024年12月11日

622 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>