整体人生13年、のべ一万人以上の背骨と骨盤を毎日毎日、丁寧に観察・調整してきた、モノ云わぬ背骨と骨盤のメッセージ翻訳家ゆにちゃんが、それぞれの人生の目的・使命を全力で生きるためのお手伝いをさせていただきます。

全生ナビ

生きた人間を観るということ!

2023年06月08日

最近、YouTubeのひすいこたろうさんの「名言セラピー」にご出演されていた三浦直樹医師の動画を観ました。



↓↓↓



人生が変わる!本当の病気の治し方
https://youtu.be/-gPRsdH345I





この中で三浦直樹先生が実際の診察にお使いになられている顔を観たり、立ち居振る舞いを観て

その方のどこが悪いかを診断する顔診法・望診法というものが紹介されていました。







Amazon.co.jp: 顔を見れば隠れた病気がわかる (内臓の不調を自分でチェック!) : 三浦 直樹: 本

https://amzn.asia/d/28UONoN




昔のお医者さんは、脈、目、舌、顔の色、肌の状態、心臓や体の中の音、動きなどなど、実際の患者を観て、実際に自分の手と体の感覚で触れてみて、診察をしてくれていたそうです。







三浦先生の診察室にはパソコンがないそうですね!

ゆにちゃんもお世話にならないといけない時が来たら、こういう先生のお世話になりたいと思いました。







「来られた方と生命に対する尊敬の念」を大切にされている感じがとても氣持ちがよかったです。

動画中にもありましたが、「私がやっていることが正しい!」みたいなこともなく、どこまでも謙虚な姿勢がとても素晴らしいと思いました。







こんな先生が増えてくれるといいなぁ

というか、現代の医療と現代の医療では科学的根拠がないとされる目に見えない世界を捉えてる療法や知恵がひとつになる時代がもう目の前まで来ている氣がするのです!







楽しみな世界がやって来ます♪





ゆにちゃんは、やはり体オタクなので、この顔診法や望診法、とても興味があり、本を読んだりするのです。





しかし!!!!

もうひとつここに付け加えてもらえたらなと思うことがあります。





例えば、顔診法では、上唇に胃の状態が現れて、下唇は小腸や大腸を表すといわれています。

その部分に荒れやできもの、シミなどが出来てきたらその臓器に何か起こりつつあるサインということになるのですが…







もう少しく詳しくいえば、下唇の左側が右に比べて、腫れてたり、上がってたり、しかもその部分を噛み締めて、歯形が付いていたりしてたら、この人は便秘しているのかも?みたいな(笑)



顔を観ただけでッ!!!!

すごいでしょ!?





色々、体からのサインは出ているのですが…

これだけでもすごいのですが…





なぜ?が抜けているのです!!!!





どうしてこの方は便秘になったの????

本当はそこが一番大切な部分であり、変わらなければいけない部分なのです。







観立て表で観ると左は、不安から、受け身で仕方ないしょうがないの姿勢で、大腸は肺をワンセットなので、対人関係において、唇を噛みしめて、腹に一物(吐き出せない感情)をため込んで、行動ができないでいる状態が予想されるのです。





足りないのは自分に共感してあげること、力になるのは喜びの感情です。



何かの方法論で便秘を解消したとしても、本人の生活姿勢が変わらない限り、また同じ感情で同じ行動パターンで、同じ部位に負担がかかり、そこの動きがわるくなり、血流が悪くなり、便秘を繰り返すことになるのです。

さらにその状況を継続すると、その部分を元に戻そうとする働き、つまり血流がよくなるように痛みや熱などの治癒反応が起こります。







この様に素晴らしい顔診法や望診法と共に、その状況が起こってしまう心理的な状況や環境も知っておくことで、状況の改善の氣付きや手助けになるなぁとゆにちゃんはいつも思います。

なので、整体人生14年目、のべ一万人のお体を背骨と骨盤を丁寧に観察し、体験や経験してきたこと、学んで来たことをみなさんとシェアして、病氣や症状、生命に、対しての新しい視点を持っていただくためにこれを広める活動をしています。





観立て表を使って、体の声無き表現に耳を傾けてみませんか?

いつも見ていたものなのに角度を変えてみると、まるで別物に見えたりすることもあるものです。

興味がある方は↓のURLから、「観立て表」へ

Noteの有料記事を買う形で購入出来ます。

こうすれば、また新たな観立てが加わりましたら、更新させていただきますので、無料で新しく加わった観立てをゲットできます。

あと有料記事部分に「観立ての勉強会」のメルマガ登録URLがありますので、さらに観立てを深めたい方に、お知らせしたり、有料ですが、観立ての勉強会をZoomにて開催しておりますので、興味のある方はメルマガ登録してください。

「観立て表」|お手当て✋ゆにちゃん #note https://note.com/unityman/n/neb63b90dcae2



それでは「観立て表」がみなさまの暮らしの中でお役に立つことをイメージしながらペンを置きたいと思います。

長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。












配信停止はこちらはこちらをクリックしてください。
↓↓↓
解除専用ページURL

記事一覧

ゆにちゃん便り8月号です。

立秋を境に朝晩には爽やかな風が吹くようになり、夜の虫たちの声が変わり、 トンボが飛び交い、稲穂が顔を出し、ぐんぐんと伸び、確実に季節が移り変わろうとしている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか

2025年08月14日

整体の道を志す。

学ばない大学生活、途中で退学する高校や大学や専門学校、なんなら小中学校の不登校。 学習とは何のため? それは間違いなく「自立」のためです。 高校行って、大学行って、会社に就職して

2025年08月11日

ライオンズゲートが最大に開く今日に!

西日本ではお盆あたりに骨盤が最大に開き、夏の暑さに対する体が極まりを迎え、秋を経て、冬の寒さに対応するため冬至に向けて、骨盤を閉じていきます。 8/9は満月。 満月によっても、潮が月の影響で満

2025年08月08日

8月のはじまりに!

満たされない心で、 頑なになって動かなくなった体で、 浅い部分で繰り返される息づかいで、 何をはじめるにしても、ここからじゃいい感じになりそうもないです。 でも、みなさんは現状をなんとかしたく

2025年08月01日

無知ゆえに…

おはようございます。 毎年のことですが、この時期に汗をちゃんとかけなかったり、汗をかけていたのに冷房で汗を引っ込めてしまったりしたなどなど、偏った暮らしが原因で、汗が出なくなった処に対しての調整とし

2025年07月29日

「氣と暮らす」

2025年9月7日(日)からはじまる三年間限定の稽古場、【キトクラス~氣と暮らす~】の参加資格である「あたまのお手当て講座」を8月に開催いたします。 キトクラス初日から三年間フルで参加したい方は是非

2025年07月25日

2025年9月から新しいことはじめます!

9月から新しいことをはじめます。 題して 「キトクラス~氣と暮らす~」 2025年9月から三年間の期間限定で、ゆにちゃんがずっとやりたかったことをみなさんと共に學び、深めて行こうと思います。 大

2025年07月21日

ゆにちゃん便り7月号です。

山の木々は生命力溢れんばかりに緑深くなり、ねむの木のかわいいお花が咲き、今年も、チラホラ日暮しの声が聞こえだしはじめてます。いよいよ夏本番になってまいりました。 みなさまいかがお過ごしでし

2025年07月14日

子や孫、次の世代に引き継ぐのなら

私たちだけじゃなく、子や孫たち次の世代に引き継ぐのなら、 このままの日本では、申し訳ないので! 私たちが今、最大限出来る事をやりましょうじゃありませんか! 氣付けば、国民負担率が約50%!つまり一

2025年07月10日

大切なこと。

Instagramでとても整体的な動画見つけましたので、 みなさんとシェアさせてください。 https://www.instagram.com/reel/DJ_YHdgpZzp/?igsh=MWQw

2025年07月05日

インスタライブで更年期のお話しました。

こんにちは(^o^)/ 昨日、アルコドーロのけいこさんのインスタライブにて更年期のお話をさせていただきました。 https://www.instagram.com/reel/DLpJjUlsOv

2025年07月04日

特別な夏至に誓約(うけい)!

明日、6月21日午前11:42が、2025年の夏至点です。 今年の夏至の太陽が最も高く昇る「南中」が、ミラクルで! なんと!日本の中心、天皇陛下がお住いの皇居のほぼ真上に来ます。 太陽神である天照

2025年06月20日

今、めちゃくちゃ多いです!

まずこれ見てください! 二宮整体アカデミー公式Instagram https://www.instagram.com/reel/DLD2u8kBjDI/?igsh=MWVoMnBnbXNpem93

2025年06月19日

ゆにちゃん便り6月号です。

新緑から万緑に、日増しにその緑を深ふめ、湿った空氣と雨と共に森の呼吸を一層深いものにしているように感じる今日この頃ですね。 みなさまはいかがおすごしでしょうか?「ゆにちゃん便り6月号」です。今月

2025年06月14日

暮らしを味わう

姿勢を正し、息深く、心が静かならば、 向こうから、そっと何かがふれてくれる。 姿勢を崩し、息は乱れ、心が波立っていると、 本当はそこにあったのに、その氣配に氣付かない。 心が亡くなると書いて「忙

2025年06月02日

174 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>