観立ての勉強会「ビギナーズ」を開催します(^o^)/
観立ての勉強会「ビギナーズ(初心者講座)」をZoomで開催いたします。
日時
8/29(火) 11:00~12:00
参加費 5,000円
参加資格 観立て表購入者
はじめての方もいるかも知れないので、観立て表についてお話しますね!
体は言葉を持たないので、感覚や体に何かを起こしたりして、常に私たちとコミュニケーションを取ってくれてます。
この声をもっとみなさんが聞くようになってほしい!
この思いから、整体人生14年、のべ1万人以上の背骨と骨盤を丁寧に観察して、このもの云わぬ体さんの声を翻訳してきたゆにちゃんが実際の現場での経験と整体はもちろん、キネシオロジー、陰陽五行、心理学、脳科学などから、学んできたことをまとめて、表にしてみました。
観立て表を使って、体の声無き表現に耳を傾けてみませんか?
いつも見ていたものなのに角度を変えてみると、まるで別物に見えたりすることもあるものです。
最近、観立て表に、「観立ての早見表」というのを追加いたしました。
早見表は観立ての勉強会の時にお配りしていたもので、今起きていることの流れ、テーマやアドバイスのヒント、経過するために何が助けやポイントになるかを知るために便利です。
例えば、左膝が痛い方がいたとしましょう。体の左側に異常が出た場合、まずしかたがない、しょうがないなど、未来に対しての不安から受け身の姿勢で生き過ぎてますよ!のサインであることが多く、そして、関節に異常が出たなら、それは犠牲者の立場を意味します。
さらに、それが膝に出ているということは、表現できていない感情は不安や恐れで、テーマは闘いを止める、弱い自分を認めるだったりします。
話をまとめると、この方は「未来に対する不安から、しかたない、しょうがないの犠牲者の立場で、踏ん張り続けています」となり、体からのメッセージとしては、「それ以上、踏ん張ってはいけない!」ということになりす。
誰かに頼るや自分を認めることが解決への糸口で、自分や他人に対して、素直にはい!と言ってみるというのが自分の本音に氣付き、理解することの第一歩になり、誰かにお話をして、今の自分の本当の氣持ちに共感してもらえると助けにになります。
流れで言えば、弱い自分を認めれず、恐れから本質を見失ったために、不安や自信のなさから孤独な闘いがはじまり、努力やがんばることに執着し、それでも愛され、受け入れてもらえないことへの恨み、共感してもらえないことの苛立ちから、やがて悲しみに、その自分のダメなところ、弱さがあっても大丈夫!と自分自身を認めてあげれない限り、恐れから、誰にも頼れず、孤独な闘いを繰り返してしまいます。
ですが、この流れを氣の済むまで何回転もするとやがて、自分の弱さや限界に氣付き、一生懸命に生きてきた自分を認めてあげ、一人で闘うことを止めると、執着がなくなり、その努力がダメな自分を克服するためじゃなく、自分の喜びのためになされるようになり、愛や喜びからの行動に変わり、その行動は共感を生み出し、みんなと調和が取れ、リラックスを得て、本質を知り、恐れがなくなる流れになり経過します。
疲れている臓器はか腎臓や泌尿器系で、他に起こりやすい体の異常は腎臓結石、尿路結石、膀胱炎、中耳炎、のど痛、リウマチ、原因不明の激しい炎症などです。
へそを曲げたり、敢えて、体を冷やしたい要求を起こしやすくなります。
このように早見表では今起きていることの流れを観て、経過に向けて、何が必要なのかを知るヒントになります。
直近ではありますが、観立て表を購入されたビギナーズの方に向けて、観立ての基本や、この観立ての早見表を使えるようになるためのZoom勉強会を開催します(^o^ゞ
観立ての勉強会
「観立て表・早見表ビギナーズ講座」
日時
8/29(火) 11時~13時
参加資格
観立て表の購入者
参加費
5,000円
※多くの方に学んでいただきたいので、今回は特別価格!
要予約
【お申し込み】
前田整体ホームページ・お問い合わせフォーム
https://seitaisidou.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
普通はおそらく整形外科や接骨院に行って、マッサージしたり、湿布をもらって様子みようみたいな感じだと思うのですが、観立てという違った視点からみてみると、ただの膝のトラブル以外のものが見えてきたりします。
ただこれは医療を否定したりだとか、どちらが正しいと言いたいのではなくて、ちょっと見方を変えれば、こんな見方もあるよ~ッみたいなこと知っておいてもらえるといいなぁという感じでシェアさせていただいております。
例えば、この声なき膝の異常を使って、この方は何を表現しようとしてたのか?に寄り添ってみましょう!みたいな視点です。
人が怪我したり、病氣したりするのは集注要求といって、「私、ここにいるよ!見て見て~ッ!」の表現だそうです。
これをただの膝のトラブルとみず、相手のことば無き表現だと知っていたら、違った対処やケアが出来るかも知れませんね。
あなたも「観立て」極めてみませんか?
興味がある方は↓のURLから、「観立て表」へ
Noteの有料記事を買う形で購入出来ます。その記事をご自身でプリントアウトしてお使いください。
こうすれば、また新たな観立てが加わりましたら、更新させていただきますので、無料で新しく加わった観立てをゲットできます。
あと有料記事部分に「観立ての勉強会」のメルマガ登録URLがありますので、さらに観立てを深めたい方に、お知らせしたり、有料ですが、観立ての勉強会をZoomにて開催しておりますので、興味のある方はメルマガ登録してください。
「観立て表」|お手当て✋ゆにちゃん #note https://note.com/unityman/n/neb63b90dcae2
それでは「観立て表」がみなさまの暮らしの中でお役に立つことをイメージしながらペンを置きたいと思います。
長文にお付き合いいただき誠にありがとうございました。
配信停止はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
解除専用ページURL
記事一覧
立秋を境に朝晩には爽やかな風が吹くようになり、夜の虫たちの声が変わり、 トンボが飛び交い、稲穂が顔を出し、ぐんぐんと伸び、確実に季節が移り変わろうとしている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか
2025年08月14日
学ばない大学生活、途中で退学する高校や大学や専門学校、なんなら小中学校の不登校。 学習とは何のため? それは間違いなく「自立」のためです。 高校行って、大学行って、会社に就職して
2025年08月11日
西日本ではお盆あたりに骨盤が最大に開き、夏の暑さに対する体が極まりを迎え、秋を経て、冬の寒さに対応するため冬至に向けて、骨盤を閉じていきます。 8/9は満月。 満月によっても、潮が月の影響で満
2025年08月08日
満たされない心で、 頑なになって動かなくなった体で、 浅い部分で繰り返される息づかいで、 何をはじめるにしても、ここからじゃいい感じになりそうもないです。 でも、みなさんは現状をなんとかしたく
2025年08月01日
おはようございます。 毎年のことですが、この時期に汗をちゃんとかけなかったり、汗をかけていたのに冷房で汗を引っ込めてしまったりしたなどなど、偏った暮らしが原因で、汗が出なくなった処に対しての調整とし
2025年07月29日
2025年9月7日(日)からはじまる三年間限定の稽古場、【キトクラス~氣と暮らす~】の参加資格である「あたまのお手当て講座」を8月に開催いたします。 キトクラス初日から三年間フルで参加したい方は是非
2025年07月25日
9月から新しいことをはじめます。 題して 「キトクラス~氣と暮らす~」 2025年9月から三年間の期間限定で、ゆにちゃんがずっとやりたかったことをみなさんと共に學び、深めて行こうと思います。 大
2025年07月21日
山の木々は生命力溢れんばかりに緑深くなり、ねむの木のかわいいお花が咲き、今年も、チラホラ日暮しの声が聞こえだしはじめてます。いよいよ夏本番になってまいりました。 みなさまいかがお過ごしでし
2025年07月14日
私たちだけじゃなく、子や孫たち次の世代に引き継ぐのなら、 このままの日本では、申し訳ないので! 私たちが今、最大限出来る事をやりましょうじゃありませんか! 氣付けば、国民負担率が約50%!つまり一
2025年07月10日
Instagramでとても整体的な動画見つけましたので、 みなさんとシェアさせてください。 https://www.instagram.com/reel/DJ_YHdgpZzp/?igsh=MWQw
2025年07月05日
こんにちは(^o^)/ 昨日、アルコドーロのけいこさんのインスタライブにて更年期のお話をさせていただきました。 https://www.instagram.com/reel/DLpJjUlsOv
2025年07月04日
明日、6月21日午前11:42が、2025年の夏至点です。 今年の夏至の太陽が最も高く昇る「南中」が、ミラクルで! なんと!日本の中心、天皇陛下がお住いの皇居のほぼ真上に来ます。 太陽神である天照
2025年06月20日
まずこれ見てください! 二宮整体アカデミー公式Instagram https://www.instagram.com/reel/DLD2u8kBjDI/?igsh=MWVoMnBnbXNpem93
2025年06月19日
新緑から万緑に、日増しにその緑を深ふめ、湿った空氣と雨と共に森の呼吸を一層深いものにしているように感じる今日この頃ですね。 みなさまはいかがおすごしでしょうか?「ゆにちゃん便り6月号」です。今月
2025年06月14日
姿勢を正し、息深く、心が静かならば、 向こうから、そっと何かがふれてくれる。 姿勢を崩し、息は乱れ、心が波立っていると、 本当はそこにあったのに、その氣配に氣付かない。 心が亡くなると書いて「忙
2025年06月02日