観立ての勉強会ビギナーズ・リアル講座@前田整体
お話会などで大好評!しゃべらずとも姿を観ただけで、その方の状態や情報を読み取れるゆにちゃんの人間観察法を学んでみませんか?
観立て表初心者さん用の勉強会、しかも!今回は、いつものZoomではなく、リアル講座で、さらに受講料はそのままで、時間をいつもより一時間、増量して開催いたしますよ~ッ!
6/25(火)10時から、13時まで、和歌山県岩出市にある前田整体にて開催いたします\(^o^)/
参加費は5,000円。
参加資格はnoteの有料記事(3,000円)を購入していただいた方とします。
ビビッ!と来た方はタイミングです!
【お申し込み】
前田整体ホームページ
お問い合わせフォーム
↓↓↓
https://seitaisidou.jimdofree.com/%E3%81%8A%E5%95%8F%E3%81%84%E5%90%88%E3%82%8F%E3%81%9B/
「姿勢」という文字
なぜ?「姿」と「勢い」と書くか知っていますか?
形だけのお話なら、姿の後ろは「勢い」じゃなくて、「姿形」で、よかったのに、なぜか「勢い」なのです。
これがすべてを物語っているのです。
「姿」は、この世に現実となった形、つまり表に現れた現象・結果であり、「勢い」とは、その形の中にあるその形をつくり出す、目には見えないエネルギー、つまり「氣」なのです。
この二つで「姿勢」なのです。
「姿」はその方の「勢い」を表し、
「勢い」はその方の「姿」に現れる。
つまり、どんな氣持ちで、生きているのか?
それはすべてその方の「姿勢」にすべて現れているということなのです!
整体師は知っているのです。
誰かに「姿」だけをバキッ!ボキッ!や、もみもみして弛めてもらって変えてもらっても、中にある「勢い」が何も変わっていなければ、またその「勢い」を元に形がすぐ戻ることを。
整体人生15年、毎日毎日、もうかれこれのべ一万人以上の背骨と骨盤を丁寧に観察し、調整し、指導してきました。
ゆにちゃん自身、整体をはじめたころは、やはり目の前の症状や病気に囚われ、それに対して何かをしなければと、一生懸命になってました。
そして、こういうお仕事によくある、良くなる、良くならないに一喜一憂し、自分を責めたり、悩んだり、技術の無さに嘆き、そこからまた技を磨き、プレッシャーからあれやこれやといろんなことに手を出し、時には苛立ち、整体を受けに来る方とぶつかり合ったり、荒波にもまれるということを長年繰り返していました。
そんな葛藤の中で、やがて氣が付くのです。
「体は意味もなく壊れてはいないことに!」
そして、視点を変え、その視点で体を観た時にだんだんと分かってきたのです。
「体は自分が(愛されるために)表現出来なかったことを体で表現している」ということに!!!
自分の内面が表に現れると書いて「表現」なのです。
例えば、「ぎっくり腰」はどんな表現なのか?
「休みたいのに休みたいと言えなかった。」
これを昔の人は腰抜けと言ったのです!
さらに観立て表で観ると「腰」を壊す方に多い心理的背景は…
■経済面の不安
■自由が脅かされている
■胆腰(はらこし)が決まらず、自分の軸がない、自信がない
■逆に腰の硬い方は頭も固く、新しいものや状況を受け入れられない
■腰が重く行動できない
この「休みたい」と言えない理由も壊れる椎骨により微妙に変わります。
腰椎1番
思考・大義名分から
腰椎2番
感情・好き嫌いから
腰椎3番
闘う(がんばる)・勝ち負けから
腰椎4番
愛されたい本能・愛情から
腰椎5番
行動・損得勘定から
しかも、右腰か、左腰かで意味が変わってきます。
つまり、ぎっくり腰というのは、本当は休みたかたったけど(みんなに愛されるために)言えなかったので、体で「休みます」と表現しているということなのです。
腰が壊れた本当の原因は「休みたいと言えなかったこと」で、疲れたなと思った時に休んでいたら、当たり前の話ですが、痛くもかゆくもなかったはずなんです。
このような心の姿勢を正さないまま、腰の痛みだけを取ってしまうと、この方はまた同じ姿勢で何事も行い、やがてまたぎっくり腰を繰り返し、やがて腰椎ヘルニアや腰椎すべり症みたいになっていくことが多いのです。
かつてのゆにちゃんが正にこれだったんです。
ちなみにゆにちゃんは左の腰痛が出て、腰椎4番と5番の間のヘルニアでしたから、経済的不安を抱えながら、愛されるために損得勘定で、仕方なし、しょうがないで、止めると言えなかったんですね!
本当はそういう状況から飛び出したかったのです。でも出来なかった…。
「体はあなたの氣付きを待ってます!」
みなさんに今までとは違う体の視点を持っていただき、何度も繰り返したり、何をやってもよくならない症状や病気の改善のヒントなどのお役に立てていただきたくて、ゆにちゃんが経験し、学んできたこのモノ云わぬ背骨と骨盤からのメッセージを翻訳するノウハウをまとめた観立て表を作りました。
note
【観立て表】¥3,000
有料記事でPDFファイルでプリントアウト出来るようになってます。
https://note.com/unityman/n/neb63b90dcae2
※新しい視点を広める活動をこれからも継続的にしていきたいので、観立て表と観立て方をレクチャーする観立ての勉強会は、あえて有料にさせていただいております。皆様のご理解とご協力よろしくお願いいたしますm(__)m
観立ての勉強会のお知らせは、【観立て表】の中にある「観立ての勉強会無料メルマガ」からお知らせいたしますので、ご登録よろしくお願いいたします。
観立て表について語った動画です。
↓↓↓
https://youtu.be/_JXboGYHwZ4?si=pav8DOFKxs_WsK0r
配信停止はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
解除専用ページURL
記事一覧
立秋を境に朝晩には爽やかな風が吹くようになり、夜の虫たちの声が変わり、 トンボが飛び交い、稲穂が顔を出し、ぐんぐんと伸び、確実に季節が移り変わろうとしている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか
2025年08月14日
学ばない大学生活、途中で退学する高校や大学や専門学校、なんなら小中学校の不登校。 学習とは何のため? それは間違いなく「自立」のためです。 高校行って、大学行って、会社に就職して
2025年08月11日
西日本ではお盆あたりに骨盤が最大に開き、夏の暑さに対する体が極まりを迎え、秋を経て、冬の寒さに対応するため冬至に向けて、骨盤を閉じていきます。 8/9は満月。 満月によっても、潮が月の影響で満
2025年08月08日
満たされない心で、 頑なになって動かなくなった体で、 浅い部分で繰り返される息づかいで、 何をはじめるにしても、ここからじゃいい感じになりそうもないです。 でも、みなさんは現状をなんとかしたく
2025年08月01日
おはようございます。 毎年のことですが、この時期に汗をちゃんとかけなかったり、汗をかけていたのに冷房で汗を引っ込めてしまったりしたなどなど、偏った暮らしが原因で、汗が出なくなった処に対しての調整とし
2025年07月29日
2025年9月7日(日)からはじまる三年間限定の稽古場、【キトクラス~氣と暮らす~】の参加資格である「あたまのお手当て講座」を8月に開催いたします。 キトクラス初日から三年間フルで参加したい方は是非
2025年07月25日
9月から新しいことをはじめます。 題して 「キトクラス~氣と暮らす~」 2025年9月から三年間の期間限定で、ゆにちゃんがずっとやりたかったことをみなさんと共に學び、深めて行こうと思います。 大
2025年07月21日
山の木々は生命力溢れんばかりに緑深くなり、ねむの木のかわいいお花が咲き、今年も、チラホラ日暮しの声が聞こえだしはじめてます。いよいよ夏本番になってまいりました。 みなさまいかがお過ごしでし
2025年07月14日
私たちだけじゃなく、子や孫たち次の世代に引き継ぐのなら、 このままの日本では、申し訳ないので! 私たちが今、最大限出来る事をやりましょうじゃありませんか! 氣付けば、国民負担率が約50%!つまり一
2025年07月10日
Instagramでとても整体的な動画見つけましたので、 みなさんとシェアさせてください。 https://www.instagram.com/reel/DJ_YHdgpZzp/?igsh=MWQw
2025年07月05日
こんにちは(^o^)/ 昨日、アルコドーロのけいこさんのインスタライブにて更年期のお話をさせていただきました。 https://www.instagram.com/reel/DLpJjUlsOv
2025年07月04日
明日、6月21日午前11:42が、2025年の夏至点です。 今年の夏至の太陽が最も高く昇る「南中」が、ミラクルで! なんと!日本の中心、天皇陛下がお住いの皇居のほぼ真上に来ます。 太陽神である天照
2025年06月20日
まずこれ見てください! 二宮整体アカデミー公式Instagram https://www.instagram.com/reel/DLD2u8kBjDI/?igsh=MWVoMnBnbXNpem93
2025年06月19日
新緑から万緑に、日増しにその緑を深ふめ、湿った空氣と雨と共に森の呼吸を一層深いものにしているように感じる今日この頃ですね。 みなさまはいかがおすごしでしょうか?「ゆにちゃん便り6月号」です。今月
2025年06月14日
姿勢を正し、息深く、心が静かならば、 向こうから、そっと何かがふれてくれる。 姿勢を崩し、息は乱れ、心が波立っていると、 本当はそこにあったのに、その氣配に氣付かない。 心が亡くなると書いて「忙
2025年06月02日