技術士第二次試験 総合技術監理部門の受験に役立つ情報等を配信します。

技術士ライトハウス 総監メールマガジン

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.26 令和元年度記述式設問1アドバイス、ライフサイクルアセスメント

2020年04月28日

━━━━━━━━━━━━━━━━
技術士総合技術監理部門 無料メルマガ
【vol.26】
発行日:2020.4.28
━━━━━━━━━━━━━━━━

○○○○さん、おはようございます。
技術士ライトハウスの森と申します。
メルマガのご購読ありがとうございます。

今回も総監合格のために役立つ情報を毎週一口サイズでお伝えしていきます。

先日、高塚苑美さんの「超一流の手帳はなぜ空白が多いのか」を読みました。
人間はついつい時間に追われた生活を送ってしまいます。
この本を読んで、自分の時間を見直す大きなきっかけになりました。
自分の手帳に愛着が湧いてきました。
技術士試験に臨む皆さんにとっても一読の価値が大いにある本です。
皆さんの合格確率が30%以上アップすると思います!
https://www.amazon.co.jp/超一流の手帳はなぜ空白が多いのか%EF%BC%9F-高塚-苑美-ebook/dp/B076CYN23F/ref=dp_kinw_strp_1

実は約3年前に出版されている本なのです。Kindle版でも読めます。
技術士仲間から紹介されて先々週知った次第です^^;


━━━━━━━━━━━━━━━━
来年度出願される方へ。
━━━━━━━━━━━━━━━━
今回から少しずつ、筆記試験(記述式)に関する内容もお届けしていきます。

昨年度(令和元年度)は、ヒューマンエラーがテーマでした。

設問が大きく2つあり、

設問1においては、
①事業・プロジェクト等の名称及び概要
②事業・プロジェクト等の目的
③事業・プロジェクト等の成果物(製品、構造物、サービス、技術、政策等)
④事業・プロジェクト等の計画段階と実施段階でのヒューマンエラー事例
 ・ヒューマンエラーの内容と影響
 ・それが発生した原因
 ・そのとき取られた対応
 ・その後の再発防止策

となっております。

論文を書く前に、30分程度、論文骨子を練る時間をとりましょう。

以下に設問1のワンポイントアドバイスをお送りします。
ご自身の作成した論文を見ながらチェックしてみてください^-^

①事業・プロジェクト等の名称及び概要
→実務経験豊富なネタを挙げると良いです。
管理その方が5管理の視点や管理間のトレードオフ等、掘り下げやすいからです。
④や設問2の展開も踏まえて、概要を設定できると良いです。
これにより、考察における視野が広がり、論理的なつながりがより良くなります。
例えば、実施体制(ベテランが大量退職し、熟練度の低い職員のみ)、原価・工程・品質の制約条件、現場条件(安全、社会環境)なども設定しておくと良いです。


②事業・プロジェクト等の目的
→技術士法1条を踏まえ、科学技術の向上や国民経済の発展に資する目的=社会的意義を端的に表現できると良いです。

③事業・プロジェクト等の成果物(製品、構造物、サービス、技術、政策等)
→①や②と記載内容がダブりやすいところですが、事業・・プロジェクトによって得られる成果物を端的に書けると良いです。箇条書きで数点挙げても良いですね。

④事業・プロジェクト等の計画段階と実施段階でのヒューマンエラー事例
 ・ヒューマンエラーの内容と影響
→ヒューマンエラーが生じたプロセスを分かりやすく書きましょう。
 影響については、5管理の視点を明確に示すと良いです(試験官に5管理を理解していることをアピールできる)

 ・それが発生した原因
→5管理の視点で原因を分析して書きましょう。
 管理間のトレードオフを挙げても良いです。

 ・そのとき取られた対応
→発生原因を踏まえて短期的対応を書きましょう。

 ・その後の再発防止策
→中長期的な視点で書きましょう。5管理の視点でどのような策を講じたのかを挙げると良いです。

※5管理の視点と書いていますが、5管理全てを入れ込むということではありません。
 特定の管理に偏らないようバランス良く、各小設問では1-2管理ずつの視点で触れると良いです。



さて今回も、1つクイズを出します。
狙いは管理技術を捉えることと、択一式対策です。

皆さんの普段の学習のチェックアップになれば幸いです。

今回は、社会環境管理からの出題です。

ライフサイクルアセスメント(LCA)

ライフサイクルアセスメントとは、ある製品又はサービスのライフサイクルにおける環境負荷を定量的に評価する手法で、二酸化炭素を対象とすることが多いです。

( )に当てはまる言葉を入れて下さい。

ライフサイクルアセスメントは、ISO規格で定められた枠組みに基づいて、
以下の4つのプロセスで実施される。

1 目的及び調査範囲の設定
2 (1)分析
3 影響評価
4 結果の(2)

(1)分析で用いられる手法は大きく分けて、(3)法と(4)法があるが、
ISOでは(3)法に拠っている。

影響評価では、3つのステップが実施される。
(4)化→(5)化→重み付け








解答

ライフサイクルアセスメントは、ISO規格で定められた枠組みに基づいて、
以下の4つのプロセスで実施される。

1 目的及び調査範囲の設定
2 (1 インベントリ)分析
3 影響評価
4 結果の(2 解釈)

(1 インベントリ)分析で用いられる手法は大きく分けて、(3 積み上げ)法と(4 産業連関)法があるが、
ISOでは(3 積み上げ)法に拠っている。

影響評価では、3つのステップが実施される。
(4 分類)化→(5 特性)化→重み付け

となります。




 次回もどうぞよろしくお願いします。
 皆さんの総監合格を心から応援しています。

━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者 技術士★ライトハウス
    代表 森 浩光
   (技術士 建設部門-都市及び地方計画、総合技術監理部門)
    
住 所 東京都新宿区7-2-5TH西新宿ビル6F
連絡先 mori_hiromitsu@yahoo.co.jp
ホームページ https://coolangeng.com/
Twitter https://twitter.com/speedtrickstar

▼バックナンバーはこちらからどうぞ。
https://mail.os7.biz/b/Qoij

▼購読解除は、以下URLよりお願い致します▼
解除専用ページURL
https://mail.os7.biz/del/Qoij

記事一覧

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.277 初めての総監シリーズ4・トレードオフの理解(下)/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-13

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.277】 発行日:2025.5.20 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年05月20日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.276 初めての総監シリーズ3・トレードオフの理解(上)/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-12

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.276】 発行日:2025.5.13 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年05月13日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.275 初めての総監シリーズ2・5つの管理を一言で/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-11

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.275】 発行日:2025.5.6 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようご

2025年05月06日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.274 Kayさんとの、予想テーマ!最大のヤマ場の筆記試験 に向けてGWをどう過ごす?!技術士 ぶっちゃけ配信ライブ!/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-10

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.274】 発行日:2025.4.29 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年04月29日

技術士ライトハウス★総監メルマガ 号外 4月26日(土)20時~(日本時間):技術士KayさんとのYouTubeライブを行います。 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【号外】発行日:2025.4.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようございます。

2025年04月26日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.273 筆記試験学習キックオフ‼|筆記試験の全体像を掴もう/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-9

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.273】 発行日:2025.4.22 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年04月22日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.272 令和7年度出願‼出願直前チェック!| 出願の重要ポイント総まとめ/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-8

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.272】 発行日:2025.4.15 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年04月15日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.271 令和7年度出願‼ 出願の重要ポイント&実務経験証明書 の作成例/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-7

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.271】 発行日:2025.4.8 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようご

2025年04月08日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.270 5管理の理解を高めるために、更なる安全性の確保・向上にどう対応するか?|出願準備ケーススタディ4/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-2

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.270】 発行日:2025.4.1 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようご

2025年04月01日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.269 令和6年度技術士第二次試験合格 発表‼|統計情報/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-4

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.269】 発行日:2025.3.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年03月25日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.268 合格発表!!合格なさった皆様、おめでとうございます!/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-3

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.268】 発行日:2025.3.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年03月18日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.267 5管理の理解を高めるために、更なる安全性の確保・向上にどう対応するか?|出願準備ケーススタディ4/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-2

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.267】 発行日:2025.3.11 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年03月11日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.266 5管理の理解を高めるために、更なる品質確保・向上にどう対応するか?|出願準備ケーススタディ3/令和6年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-1

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.266】 発行日:2025.3.4 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはようご

2025年03月04日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.265 5管理の理解を 高めるためにコスト縮減にどう対応するか?|出願準備ケーススタディ2/令和4年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-40

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.265】 発行日:2025.2.25 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年02月25日

技術士ライトハウス★総監メルマガVol.264 5管理の理解を 高めるために工期遵守・短縮にどう対応するか?|出願準備ケーススタディ1/令和4年度筆記試験総監択一式フィードバック1-1-39

━━━━━━━━━━━━━━━━ 技術士総合技術監理部門 無料メルマガ 【vol.264】 発行日:2025.2.18 ━━━━━━━━━━━━━━━━ ○○○○さん、 おはよう

2025年02月18日

278 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>