6日目 自分の感情に気づくエクササイズ
これですねこれ!
カウンセリングをしていると必ず出てくる
「感情をコントロールできない自分が大嫌いです!」
っていう言葉。。。。
感情ってコントロールできないよ!
いいものでも悪いものでもないよ!
です。
感じた感情をネガティブな行動に移すのは良くないことです
怒ってるから怒鳴るとか、殴るとか
寂しいから拗ねるとか
好きだからすぐ浮気しちゃうとか
欲しいからなんでも買っちゃうとか
そういう行動を正しいと言っているわけではないんですよ!。
でも
感情は感じきっちゃうものなんです。
実はインナーチャイルドは
感情を感じるのが怖いです。
今まで傷ついてきたから
寂しいとか、悲しいとか、怒りとか
感じちゃいけないって習ってきてます。
だから
無感情!っていうこともあります。
親に寂しいよーとか
辛いよーっとか言えなかったり
わかってもらえなかったり
認めてもらえなかったり
して育っていると
全ての感情は恥ずかしい!!!
っていうことになっちゃうんです。
つまり感情自体、自然なものなので
出てくるたびに、それが恥ずかしい
自分の存在がもう
耐えられないくらい
恥ずかしい、情けないって
感情を否定したり
見ないようにしていると
自己肯定感は低くなります。
だから自分に自信がない人は
自分の感情に自信がないんだっていうことを
覚えておいてください。
自分の存在に意味がなかったり
価値があると思えないのも
全て
ご自分の感情さえ
否定してるからなんですよ!
自分の感情を否定してるっていうことでもあります。
それは喜びも、楽しさも全てです。
ここら辺はカウンセリングの時に
インナーチャイルドワークをしていると
特にオリジナルペインの
悲しみを引き出すことをしていると
がバーーーって出てきます。
でその蓋を開けちゃうから
カウンセリングした次の日に必ず寝込みます。。。
とかいうこともあります。
だって何十年も感じないようにしてきた
悲しみを感じちゃうなんて
生理が30回くるより辛い
精神的波がきます。
もちろんそこからが
癒しなんです。
だって
死ぬほど恥ずかしい自分の感情を
見つけちゃうから。。。。
がくーーーって
抑え込んでいた方ほど
強いかもしれません。
感情は私たちを突き動かすエネルギーなんです。
つまり、物事が起こって
何かを感じることによって
現実味を帯びます。
多くのアダルトチルドレンの方が
現実味をおびないとか
生きてる感覚が薄いのもそのせいです。
そして刺激を求めるために
依存性の
アルコールやセックス
人間関係に陥ったりすることもあります。
その時だけは感情を感じられたり
生き生きしたり
自分らしく生きられるからなんですね。
タガが外れる。。。
まさにアルコールで
ベロベロに酔っ払ってる状況なら
自分の感情をやっと
認められるんです。
ほら泣上戸とか笑い上戸とか
飲むとあるあるですよね!
感じることは恥ずかしいことではありません。
だからこそ、インナーチャイルドが
自分の感情を感じ、
表現するのを手伝ってあげる必要があるのです。
大切なのは
立ち止まって聞いてあげることです。
時間を作って
自分が今感じていることに集中します。
悲しかったら悲しい
嬉しかったら嬉しいです。
できたら
体で表現したり
絵をかいたり
言葉にしてあげてください。
自分の感情に何が言いたいかを何度も尋ねてみてください。
そして誰に、いつその感情を一番わかって欲しかったか
それを自分で理解するのです。
言葉にするのです。
感情は思考とは違います。
感情から自動的に悪い行動になることもありません。
怒りが必ず暴力を振るうことに
なったりするわけではないのです。
こんなことを感じてる自分ってダメ!という部分を癒してあげましょう。
つまり感じるということを
はっきりとインナーチャイルドに知らせてあげるのです。
そしてその感情を持っていいのだということを確認してあげます。
思考と感情を分けることを学ぶ必要もあります。
これは感情を頭で考え思考を感じるために健全なモデルが必要になるのです。
子供は何でも自分のこととして受け止めます。
父親が一緒にいてくれない。←事実
自分は寂しい。← 感情
寂しいのは自分がダメで僕に悪いところがあるからだです。← 思考
感情は間違っていないのです。
でも思考は間違っています。
寂しいのは自分が悪いとこがあるからだと思い込んでいるのです。
寂しい自分を受け止めることが大切で
悪いところを探しす必要はないのです。
悪い自分と思う必要はないのです。
これはよくある
「怒ってる?」って聞いてしまう癖があったり
←自分は怖いという感情があった
「私と一緒にいても楽しくないに違いない」と誰に対しても思っていたり
←自分は寂しいという感情を持っている
「他にいい人がいないから私と一緒にいるんだ」と思っている
← 裏切られると悲しいという感情がある。
思考の歪曲からきます。
つまり!!!
湧いてくる感情は全てOK
そこからの行動や思考はコントロール
です。
ということで
感情を立ち止まってきく、尋ねる
自分で感情を表現しきる
言葉や態度、絵や、音など
そこからやっと
感情と思考と事実の違いが見えてきます。
ちょっと難しいかもしれませんが
やってみると結構面白いと思うので
自分を人体実験!のようにやってみてください。
そしていかに
自分が感情を恥ずかしいと思ってきたか
押し殺してきたかがわかります。
カウンセリングではそこをまあ
しつこいほどやっていきます
これにはちょっとコツが必要だから
案内人が必要かもなー!!!
ここら辺はまた動画でもとってご説明しますね。
結構厳しい部分です。
是非是非ご自分で
自分の感情を認めて
癒してあげてください。
最後のインナーチャイルドワークは
7日目!
ワンダーチャイルドと出会う
自分の魂の目的を知るレッスンです。
長いメール
読んでくれて
お疲れ様でした!!!
解除専用ページURL
記事一覧
これねー結構深いんだけど どうしてだと思う? 答えは1つなんだけど 女性が選ばれる立場でいる これでしかないです つまり 女性って 男性から選ばれる プロポーズされる 愛される そのことに価
2024年11月20日
インナーチャイルド講座 進んできています 最初は一進一退というか 毎回ここから始まります 周りの状況や 言われたこと やられたこと 切っても切れない 自分との関係の方達 そこに動かされる自分
2024年11月19日
気分よくいたい 幸せを感じたい 成功したい 現実を思い通りにしたい 生きづらさを解消したい などなど あると思うんですが 大切な部分にあるのは 全て感情です 自分が持っている感情は あなたが何か
2024年10月29日
インナーチャイルド講座 本格的に始めたいと思っていますが お昼の方がいいんですが という方が 何人かいて やりたいなーと 午後は 14時ならできる もし夜じゃなくって 14時からなら 参加した
2024年10月19日
本当はこんなふうに 生きたくなかった こんな状況なんて嫌! だいチャーーンス なぜなら 思い込みが一番見える時だから そして変化することが できる時だから そして それは一人ではできません なん
2024年10月11日
先日旦那さんと喧嘩したんだよね その時の問題って やっぱり失敗とお金だったの ねええ。。。 多分 でもね 不機嫌でいる時間と その人生の無駄さを考えると 多分2万円くらいの 出費 無駄だったんだけ
2024年10月10日
え? エミリさんって じゃあ結果出てないじゃん って思う方も多いかなって 昨日のメルマガとか 数とかに傷つかない という部分は メンタルなのか? という部分だけど 見せたかったのは ていうか
2024年10月09日
マイブームのリールづくり 結構楽しく インスタ毎日投稿 お客様にも、いろいろな方にも 聞かれます で? フォロワー増えます? で?結果は? はーい。 楽しんでやってれば 波動が良くなって いい世
2024年10月07日
強制終了っていう言い方するよね なんか知らないけど すごく大きなことが起こっちゃって 人生を変えざる得ない しかも 一見悪い方に見える というか 悪いとしか考えられないんですけど。 今そういう
2024年10月04日
かまってちゃんとか くれくれちゃんとか いう言い方があるけど 全ては 不安なんだよね 自分に自信がないから 自分のことを認めて欲しい だから構ってほしい くれくれちゃんたちも 自分は足りない 常
2024年10月01日
まさにこれが私の人生でございます と言っていいほど 本音を言えない状況で 自分の感情を押し殺し 相手に合わせるのに慣れているのであれば 自分の意見を言う というときに 半端じゃない 恥の感情を覚え
2024年09月30日
今日は 母親罪悪感についてのお話です 私自身もあったし お客様でも多いです 自分の嫌なところに ソックしの娘や息子を見て ごめんという気持ちと どうにかしてなんとかしたい (いくら大枚を注いでも)
2024年09月28日
ここもめちゃくちゃ重要で 人との生活って 面倒だよねってなるじゃない 多くのインナーチャイルドの方は 「1人でやっていくのが好き」 だと思うけどさあ 心から自分のことを理解してくれる人 応援して
2024年09月27日
インナーチャイルド講座の 受講生が 書いてくれた 日常のシェアが 泣けるのよー ・・・ 今までだったら 全く気づけていなかった 日曜に溢れる 愛を感じること受け取ること、 少しずつ増えてきてる
2024年09月26日
成績が良ければ 人生楽勝でしょ 親にも 先生にも褒められて 愛されてきたなんて めっちゃいいじゃん って思うじゃない でもね 逆なの逆 褒められるくらい 頑張らなきゃ 生きてる意味もないわけで
2024年09月25日