知っていますか?オレンジメールとオレンジフォームの「フォーム」の違い
こんにちは!
オレンジスピリッツの高梨です。
オレンジメールとオレンジフォームは、
それぞれにフォーム機能が備わっています。
・オレンジメール「読者登録フォーム」
https://mail.orange-cloud7.net/support/regi_deregi/
・オレンジフォーム
https://form.orange-cloud7.net/support/beginer/
メールの配信をされていない場合は、
オレンジフォーム一択になるかと思いますが、
「フォームから登録した人に自動的にメールを配信したい」
という場合は、どちらを使えば良いのでしょう?
結論から申し上げますと、どちらでも可能です!
それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
▼オレンジメールの「読者登録フォーム」について
メリットはなんといっても、設定と運用の手軽さにあります。
メルマガのプランと直接結びついたフォームが用意されているので、
面倒な設定もなく、そのまま直接運用が可能です。
一方、シンプルな分、カスタマイズが効かないという欠点もあります。
設定できる項目が「名前」と「メールアドレス」のみなので、
例えば「項目1」を設定したいといった場合には、
登録後に管理画面から手動でいちいち打ち込まなければなりません。
▼オレンジフォームについて
オレンジフォームで作成するフォームは、
項目を自由にカスタマイズでき、フリー項目も読者情報として自動で登録することが可能です。
※オレンジフォームの「フリー項目1~10」が、 オレンジメールの「項目1~10」に反映されます。
ただ、フォームを作ったから自動的にメールが配信されるわけではなく、
事前にオレンジメールのプランとの連携設定が必要です。
(とはいえ、すごく簡単な設定です!)
・オレンジメールとオレンジフォームの連携について
https://mail.orange-cloud7.net/support/connect-form-mail-step/
シンプル、簡単に設定、運用したい方はオレンジメールの読者登録フォーム、
カスタマイズして柔軟に運用したい方はオレンジフォームと、
使い分けてみてください!
【質問コーナー】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 料理教室の申込フォームとして利用しています。
┃ 予約可能枠が4件のため、予約数が定員を上回ってしまわないか心配です。
┃ 予約数の制限はできますか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問いただきありがとうございます!
はい、オレンジフォームでは申込者数の上限を設けることが可能です。
フォームの基本設定内に、「投稿受付数の上限」という項目がありますので、
そちらにチェックを入れていただきますと、上限数を入力することができます。
基本設定について:https://form.orange-cloud7.net/support/form_settings/
設定した上限数に申し込み数が達すると、フォーム投稿の受付終了となり、
その旨がフォームにメッセージとして表示されます。
それ以降、申し込みが入ることはございません。
ぜひ、ご活用くださいませ!
それでは、また来週!
記事一覧
【号外】ベストセラー『1つの習慣』著者によるセミナーに【無料招待】
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 400名以上のスモールビジネスビジネスオーナーが集まる、 ベストセラー『1つの習慣』著者
2025年08月12日
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 最近、あまりにも 引き寄せや願望実現の講座が あふれすぎている。 例えば、 ・使命に気
2025年06月09日
【号外】【無料】発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」講演会
6月9、10、11日の3日間 「発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」を学ぶ」講演会 をオンラインで開催します\(^o^)/ ・毎日イライラ怒ってばかり ・特性が
2025年06月07日
デザイン苦手でも大丈夫!CanvaのAI新機能で仕事が10倍ラクになる!
こんにちは! オレンジスピリッツの永見です。 SNS投稿や資料作りの強い味方、Canvaが 2025年4月に大型アップデートを行いました。 普段からCANVAを使っている方
2025年05月30日
こんにちは。オレンジスピリッツの野口です。 限定無料開催「メール到達率向上セミナー」のご案内は ご覧いただけたでしょうか? 続々とお申し込みが入ってきています。 10名限定
2025年05月16日
海外法人の決済、どうしてる?決済でつまずかないために、今知っておきたいこと
こんにちは、オレンジスピリッツの永見です。 「売上も伸びてきたし、そろそろ海外法人も…」 このメールをご覧の方の中には、 そんなふうに考えている方もいるのではないでしょうか?
2025年05月16日