知っていますか?オレンジメールとオレンジフォームの「フォーム」の違い
こんにちは!
オレンジスピリッツの高梨です。
オレンジメールとオレンジフォームは、
それぞれにフォーム機能が備わっています。
・オレンジメール「読者登録フォーム」
https://mail.orange-cloud7.net/support/regi_deregi/
・オレンジフォーム
https://form.orange-cloud7.net/support/beginer/
メールの配信をされていない場合は、
オレンジフォーム一択になるかと思いますが、
「フォームから登録した人に自動的にメールを配信したい」
という場合は、どちらを使えば良いのでしょう?
結論から申し上げますと、どちらでも可能です!
それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。
▼オレンジメールの「読者登録フォーム」について
メリットはなんといっても、設定と運用の手軽さにあります。
メルマガのプランと直接結びついたフォームが用意されているので、
面倒な設定もなく、そのまま直接運用が可能です。
一方、シンプルな分、カスタマイズが効かないという欠点もあります。
設定できる項目が「名前」と「メールアドレス」のみなので、
例えば「項目1」を設定したいといった場合には、
登録後に管理画面から手動でいちいち打ち込まなければなりません。
▼オレンジフォームについて
オレンジフォームで作成するフォームは、
項目を自由にカスタマイズでき、フリー項目も読者情報として自動で登録することが可能です。
※オレンジフォームの「フリー項目1~10」が、 オレンジメールの「項目1~10」に反映されます。
ただ、フォームを作ったから自動的にメールが配信されるわけではなく、
事前にオレンジメールのプランとの連携設定が必要です。
(とはいえ、すごく簡単な設定です!)
・オレンジメールとオレンジフォームの連携について
https://mail.orange-cloud7.net/support/connect-form-mail-step/
シンプル、簡単に設定、運用したい方はオレンジメールの読者登録フォーム、
カスタマイズして柔軟に運用したい方はオレンジフォームと、
使い分けてみてください!
【質問コーナー】
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 料理教室の申込フォームとして利用しています。
┃ 予約可能枠が4件のため、予約数が定員を上回ってしまわないか心配です。
┃ 予約数の制限はできますか?
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご質問いただきありがとうございます!
はい、オレンジフォームでは申込者数の上限を設けることが可能です。
フォームの基本設定内に、「投稿受付数の上限」という項目がありますので、
そちらにチェックを入れていただきますと、上限数を入力することができます。
基本設定について:https://form.orange-cloud7.net/support/form_settings/
設定した上限数に申し込み数が達すると、フォーム投稿の受付終了となり、
その旨がフォームにメッセージとして表示されます。
それ以降、申し込みが入ることはございません。
ぜひ、ご活用くださいませ!
それでは、また来週!
記事一覧
こんにちは!オレンジスピリッツの高梨です。 テレワークが一般化している今、皆さんもZoomを日常的に活用していると思いますが、実
2024年11月22日
【開催まであと3日】成功する社長が実践する「決済の選び方」|無料勉強会
こんにちは!オレンジスピリッツの永見です。 特にセミナーやスクール、コンサルティングなどの無形商品を扱う方にとって、
2024年11月19日
【11/22開催】知らないと損する!無形商品の売上と利益を伸ばすための方法とは?|無料勉強会
こんにちは!オレンジスピリッツの永見です。 セミナーやスクール、コンサルティングなど、無形商品の販売をされている方から
2024年11月15日
【理想のお客さんを集める方法】 ビジネスをやっているなら、 「良いお客さんだけが来てくれたらなあ・・・」 と、一度は思ったことがあると思います。 実は、こんな悩みの解決方
2024年11月11日
【再送】【重要なお知らせ】料金改定および外税方式への変更のご案内
平素より、オレンジフォームをご利用いただき、心より感謝申し上げます。 重要なご案内のため、再度ご案内いたします。 弊社では長らく消費税5%時代から現在の消費税10%に至るま
2024年11月01日
こんにちは!オレンジスピリッツの高梨です。 海外へメールを書く時、海外サイトを読む時、一昔前までは頭を悩ませることも多かったもの
2024年10月25日
平素より、オレンジフォームをご利用いただき、心より感謝申し上げます。 弊社では長らく消費税5%時代から現在の消費税10%に至るまで、料金を据え置きし、 消費税分を吸収した形で
2024年10月01日