オレンジ通信です。

【オレンジクラウド通信】

必見!ビジネスメールで間違いやすい日本語3選

2024年09月27日


こんにちは!オレンジスピリッツの高梨です。



ビジネスにおいてメールが
必須のツールであることは周知の事実ですが、
やはり文面として残るものなので、
そのクオリティには気を遣うものです。



しかし、意外と日本語は奥が深く、
多くの方が日常的に使っている表現が、
実は正しくないということもあります。



もちろん、一語一句の正しさが全てではないですが、
表情やジェスチャーでの意思疎通が取れない分、
できる限り印象の良い文章を書きたいですよね。



そこで、今回は、
ビジネスメールでよくある間違った日本語を3つ、ご紹介します。



1. 御社


これは本当によく見かける気がします。


自分の所属する会社を指す言葉ですが、
実は、「御社」は話し言葉。
書き言葉では「貴社」が正しい表現です。


参考:https://www.r-agent.com/guide/article11991/


2. 下さい


パソコンの変換でも出てくるこちらですが、
漢字の「下さい」は基本的に、何かを自分が
「欲しい」ことを示す際に使われます。



例:水を下さい。



一方、ビジネスでよくある「ご確認ください」など、
相手に何かをやってほしい場合は、
ひらがなを使うのが正しい表現です。



参考:https://go.chatwork.com/ja/column/business_chat/business-chat-324.html


3. 頂く


これも「下さい」と似ており、
漢字の「頂く」は、自分が何かを「受け取る」
ことを示す際に使われます。
「頂戴する」と言い換えられることも多いです。



例:お茶を頂きます。



一方、「お送りいただく」など、
相手に何かをやってもらう場合は、ひらがなを使います。



参考:https://forbesjapan.com/articles/detail/71576

 


いかがでしょうか?正直なところ、
私も一部、使ってしまったことがある気がします...
漢字もひらがなも一緒だろうと思い...



少しずつで良いので、ぜひ意識してみてください!


 


【編集後記】



最近、iPhoneの容量不足で
ソフトウェアアップデートができなくなってしまい、
写真を半分ほど削除する羽目に...



どうせほとんどは見返すことのない写真なので、
どうもiCloudに課金する気にはなれず、
これからはこまめにデータを整理することになりそうです^^;



それでは、また!


 


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。


ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



記事一覧

【本日23:59まで】「本業の成約率UP」と「マイルでの無料旅行」を同時に手に入れる方法

* * 今日は号外(寄稿)として * 逆算起業プロデューサー/木藤秀一さんから * 素敵な情報をお届けします。 * こんにちは。木藤です。 昨日ご案内した、 「あなたのビジ

2025年11月11日

【号外】もし、あなたのビジネスに「ビジネスクラスでの無料旅行」を”特典”として追加できるとしたら?

* * 今日は号外(寄稿)として * 逆算起業プロデューサー/木藤秀一さんから * 素敵な情報をお届けします。 * こんにちは。木藤です。 突然ですが、あなたは ご自身

2025年11月10日

【号外】ベストセラー『1つの習慣』著者によるセミナーに【無料招待】

**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 400名以上のスモールビジネスビジネスオーナーが集まる、 ベストセラー『1つの習慣』著者

2025年08月12日

703 件中 1〜15 件目を表示
<<   <  1 2 3 4 5  >   >>