AI文字起こしツール比較!用途別おすすめ3選
こんにちは!オレンジスピリッツの永見です。
「会議の録音をあとで聞き返すのが大変…」
「文字起こししたいけど、精度が悪い…」
そんなときに役立つのが AI文字起こしツール です!
最近のツールは 単なる文字起こしだけでなく、
要約や情報整理まで自動でしてくれるもの も増えてきました。
そこで今回は、用途に合わせて使える
おすすめの文字起こしツール3つ をご紹介します!
1. オンライン会議を自動で記録・要約したいなら 「tl;dv」
会議中にリアルタイムでメモを取るのは大変だったり、
後で録画を見返すのも時間がかかりますよね。
tl;dvを使えば、
会議を録音しながら自動で文字起こし&要約 してくれるので、
重要なポイントをすばやく振り返れます!。
■tl;dvの特徴
・Zoom・Google Meet、teamsと連携し、会議を自動録音&文字起こし
・AI要約機能 で長時間の会議でも重要ポイントをすばやく振り返り
・個人利用なら無料プランで十分な機能が使える
■こんな人におすすめ
✓ オンライン会議や打ち合わせを記録したい
✓ 議事録作成を自動化して、業務効率を上げたい
2. オンライン講義・セミナーの文字起こしなら「Notta」
「セミナーやオンライン講義の内容を後で見返したい」
そんなときに便利なのがNottaです。
リアルタイムの文字起こしはもちろん、
Chrome拡張機能を使えば、
Webブラウザで視聴するアーカイブ配信も簡単にテキスト化 できます。
YouTubeの文字起こしにも対応しているので、
動画学習の効率もアップしますよ!
■Nottaの特徴
・リアルタイムでの文字起こしが得意
・Chrome拡張機能を使えば、ブラウザ上の音声もテキスト化できる
・フリープランでは月120分まで。
本格的に使うなら有料プラン(月1,000円程度)がおすすめ。
■こんな人におすすめ
✓ オンライン講義やWebセミナーを記録したい
✓ リアルタイムでの文字起こしがしたい
3. YouTubeの文字起こし+要約・情報整理なら 「NotebookLM」
「YouTube動画の長い説明を全部聞くのは面倒…」
そんなときに NotebookLM が大活躍!
NotebookLMなら
YouTubeの動画URLを貼るだけで、
文字起こし&要約が一瞬で完了 します。
さらに、
GoogleドキュメントやPDFもアップロードでき、
AIが情報を整理してくれるので
リサーチツールとしても使えます!
■NotebookLMの特徴
・YouTubeの動画URLを貼るだけで、自動文字起こし&要約
・AIが重要ポイントを抽出し、短時間で内容を把握できる
・GoogleドキュメントやPDFをアップロードし、情報整理が可能
■こんな人におすすめ
✓ YouTubeの長時間動画を効率的にインプットしたい
✓ 動画の要点だけを素早く知りたい
✓ 会議やリサーチ資料を一元管理&活用したい
最近の文字起こしツールは、
ただの書き起こしだけでなく、
AI要約や情報整理まで自動でやってくれるものが増えています。
目的に合わせて自分に合ったツールを使ってみてくださいね!
【編集後記】
普段YouTubeなどの動画は
1.5~2倍速で視聴することが多いのですが
リサーチなどで大量に動画を見ないといけなくなった時に
はじめてNotebookLMを使って
あまりの便利さに感動しました!
便利なツールがどんどん増えているので、
うまく活用して時間を節約していきたいです!
それでは、また!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールは、スモールビジネス応援メルマガです。
ひとり社長・個人事業主から
10~20人で運営するスモールビジネスの方へ向けて
売上・利益アップのノウハウやITハック、採用など
ビジネスのお役立ち情報を幅広くお届けします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
記事一覧
【号外】ベストセラー『1つの習慣』著者によるセミナーに【無料招待】
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 400名以上のスモールビジネスビジネスオーナーが集まる、 ベストセラー『1つの習慣』著者
2025年08月12日
**このメールは号外です。 **お問い合わせは、直接リンク先までお願いします。 最近、あまりにも 引き寄せや願望実現の講座が あふれすぎている。 例えば、 ・使命に気
2025年06月09日
【号外】【無料】発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」講演会
6月9、10、11日の3日間 「発達障がいを持つ子が幸せに生きられる 「育て方」を学ぶ」講演会 をオンラインで開催します\(^o^)/ ・毎日イライラ怒ってばかり ・特性が
2025年06月07日
デザイン苦手でも大丈夫!CanvaのAI新機能で仕事が10倍ラクになる!
こんにちは! オレンジスピリッツの永見です。 SNS投稿や資料作りの強い味方、Canvaが 2025年4月に大型アップデートを行いました。 普段からCANVAを使っている方
2025年05月30日
こんにちは。オレンジスピリッツの野口です。 限定無料開催「メール到達率向上セミナー」のご案内は ご覧いただけたでしょうか? 続々とお申し込みが入ってきています。 10名限定
2025年05月16日