今までのメルマガのバックナンバーです^^ お時間ある時、ほっと一息ついてください!

ほっと一息~気付く幸せ~

新着記事

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、今日はこんなお話をしたいと思います。 「人は温かいものが好き」 人は「正しいことを言えば、わかってもらえる」とか「これは常

2025年08月10日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

おはようございます! 今日も一日楽しんでいきましょう! さて、少し前、空を見上げると、一面の青空が見えました。 あまり空を眺める事はないのですが、 少しの時間でも、とても気持ちのいいものです

2025年08月05日

記事一覧

ほっと一息~気付く幸せ~

さて、最近よく思います。 「人生は遊び」 生まれた時、人はみんなこの感覚を持っていました。 「こんなことがやってみたいな」 「こんなことが出来たら面白いな」 「こ

2018年06月07日

ほっと一息~気付く幸せ~

今日は雨ですね。なんとなく梅雨らしくなってきました。 季節が移り変わる様に私達の生活も変化していきます。 その変化を楽しむのか、前の状況に執着するのか。 これは自分次第

2018年06月06日

ほっと一息~気付く幸せ~

「ありがとう」の一言はその状況を平和にしますね。 そして「ありがとう」の一言は相手に生きている喜びを与えます。 でも、それが「感謝しなくてはいけない」だと義務的な感謝に

2018年06月04日

ほっと一息~気付く幸せ~

最近つくづく感じます。 良い気分で過ごすことほど大切なことはないですね。 いい気分でいようって決めると、いやな気分に気がつくようになります。 そうして生きていると、意

2018年06月03日

ほっと一息~気付く幸せ~

さて、少し前にアナと雪の女王で「ありのままの姿見せるのよ~」という歌がはやりました。 この「ありのまま」という言葉は良い意味にも悪い意味にも取れる気がします。 人は生ま

2018年05月31日

ほっと一息~気付く幸せ~

最近よく思います。 意外と子どもの方が人生の達人ではないでしょうか。 子供は過去の出来事に囚われたりしません。 いまこの瞬間を全力で楽しんでいます。 しかし、大人は「

2018年05月29日

ほっと一息~気付く幸せ~

人生を窮屈にするもの。 それは「いまの状況をなんとかしなくては」という強迫的な思い込みだと思うのです。 「いまの状況をなんとかしなくては」と思えば思うほど、思考が窮屈にな

2018年05月26日

ほっと一息~気付く幸せ~

僕がいつも心している言葉があります。 「人生万事塞翁が馬」 簡単に意味をお話しすると 「いま起きている出来事が幸福に結びつくか、不幸に結びつくかは誰にもわからない。

2018年05月23日

ほっと一息~気付く幸せ~

今日も奈良は素晴らしい天気です。 人生には様々な事が生じますが、青空を見ながら、深呼吸して落ち着いて考えてみたら、大概の話はどうってことはない。 でも、目の前の課題や問題

2018年05月22日

ほっと一息~気付く幸せ~

さて、幸せとは何でしょう。 答えは人ぞれぞれでしょうし、その時々で変わると思います。 しかし、そこに共通しているものがあります。 それは「温かみ」 「温かみ」

2018年05月20日

ほっと一息~気付く幸せ~

最近、何かに熱中するという事はとても良いことだと思うのです。 何かに熱中している時は、実際に起きている周囲のことをすっかり忘れて、目の前の事に集中できます。 その時、人は

2018年05月17日

ほっと一息~気付く幸せ~

人生には試練や困難というものが必ず存在します。 それは、成功したからといってなくなるものではありません。 逆に、自分の器が大きくなればなるほど、直面する問題は大きくなるの

2018年05月15日

ほっと一息〜気付く幸せ〜

先日まで春季七面山入峯修徳行に行っていました。 平成最後の入峯修徳行にふさわしい素晴らしい経験になりました。この経験を生かし、この一年過ごして行きたいと思います。 さて

2018年05月09日

ほっと一息~気付く幸せ~

今日から五月ですね。 時がたつのは早いものです。 一日一日を大切に過ごしていきたいですね。 さて、人の価値はどの様に決まるのでしょう。 人生で何を成し遂げたかでしょ

2018年05月01日

ほっと一息~気付く幸せ~

今日から連休ですね。 今日僕は久々に体調を崩し、ゆっくりとさせて戴きました。 ゆっくりすることで、また明日から顔晴ることが出来る。 そう思えば、立ち止まる事も大切です

2018年04月27日

789 件中 631〜645 件目を表示
<<   <  39 40 41 42 43 44 45 46 47  >   >>